後藤紗也佳@CPO dotD

650 件のツイート
フォロー
後藤紗也佳@CPO dotD
@sayaka_goto
プロダクト開発がすき。/ dotD CPO ← freelance PdM ← Retty Manager ← istyle Designer / C向けサービス8年目、新規事業から数千万人規模経験あり。スタートアップ向き仕様。IT夫婦で家事PDCAに偏愛。お仕事ナレッジとたまにフェミニスト。
2018年11月からTwitterを利用しています

後藤紗也佳@CPO dotDさんのツイート

グローバルサービスのネーミング検討プロセスをまとめました。名前のアイディア出しだけじゃなくて、商標・エゴサ・ドメイン・ネイティブチェックなどなど道のりが長い…!笑 紆余曲折ありながらも、全員で納得のいく名前に仕上げられたので公開します! note.com/sayao_o/n/n38e #ネーミング
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
何人かとやりとりしてみたけど、何を送ってくるかでそのひととなりが現れて面白い!!テキストより人を掴みやすいね。新しいコミュニケーション。
引用ツイート
すみい なおや
@na_yao
·
無法地帯チャットアプリ『Lanet』をリリースしました
🍟
🍟
🍟
10年間変わらなかったメッセージングの型をぶっ壊せたらなと思ってます! AppStoreからダウンロード出来るので良かったら使ってみて下さい
🦖
🦖
lanet.page.link/app-store
このスレッドを表示
メディアを再生できません。
再読み込み
サーベイ散らかり問題が従業員データ管理に統合されるの凄い…感情的データが給与等の定量と一緒に見れるな。
引用ツイート
Shoji Miyata
@miyasho88
·
SmartHRが「従業員サーベイ」機能を公開しました! ・実名/匿名を選べる ・ユーザーが設問をつくれる ・クロス集計機能
💯
人事課題の7割は可視化とクロス集計で解決できると言われています。 SmartHRの人事DBとデータ連携し、クロス集計に強みをもったサーベイです! smarthr.jp/release/20720
このスレッドを表示
1
8
念願のチキントーバーライス。しかも今なら30%OFF…!野菜種類豊富でヘルシー、味が繊細で美味しすぎた。Chompyこだわりある店舗多くて食べたい店だらけなので引越しまでにヘビロテする。アプリが使いやすいのは何でだろう。#Chompy #チキントーバーライス
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
5
本当に驚くけどCEOのslackにしか反応が無い組織もある。slackにまで上下関係が染み付いている。その環境でクリエイティブなプロダクトが生まれるのは難易度が高いのは明白。だが上司の意見の再現度合いは高い。
このスレッドを表示
今までと真逆な事をすると気付きが多い。無意識に選んでいた事・場所が好きだったんだと認識する。持っていない物を手に入れて、改めて持っていた物の価値に気がつく事がある。一度手放した事で理解は深まるので前進。何歳になってもトライしていたい。
フリーで投稿したslackにも多くのメンバーが即レスって熱量感じるし心理的安全性が高い。直近複数社お手伝いした関係で比較すると3の状態はモチベかなり高くてバロメーターになる。 1. レスが無い 2. 数分後にスタンプが着く時がある 3. 秒でスタンプやコメント来る
1
1
このスレッドを表示
楽天ルームのおすすめを受けて開始。初回から大量のフォローある状態でスタート確かに初体験。学ぶ所あり。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
大量の同じ作業はまとめて行った方が早いと反直感的に考えてしまうが、実は1つずつ完了させた方が早いというバッチサイズの考えは常に意識してる。10個完了してから、あっこれ違うっとなると盛大な手戻り。 ONE PIECE FLOW versus BATCH PRODUCTION - Lean Manufacturing youtu.be/JoLHKSE8sfU
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
特に課金周りのフローチャートは条件分岐が激しいので勉強になった。テスト項目書書いて正しく動いているか確認して、不具合が発生した時に何でこのような事象が起きるのかエンジニアに聞いてみるとまた深掘りが出来る。それの繰り返しで何となく勘所がついてくる。
1
このスレッドを表示
エンジニアバックグラウンド無くて、エンジニアと会話出来ないって思っている方はテスト項目書をまず書いてみると良い。何も考えずに使ってるサービスを分解して言語化すると何がおきてるのか少しはわかってくる。これは初めやすいまず第一歩。細かい作業が苦手な人は知らん。
1
3
このスレッドを表示
(タクシー)!!!!!!!! 既存サービスでのリブランディングの難しさを痛感する、、タクシーシルエットのシンボルでMOVを認知していて、アップデートでは無く完全に別人になった時にユーザーが追いつけない悲しみ…今後浸透していく事に期待!今全く同じ業務してるから気持ちわかりすぎる。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
起きてもいない事を心配して行った意思決定は本気でイケてない。守りに入った自分はその先の自分を苦しめる。だが、気づいたタイミングで軌道修正すれば良い!
1
"エンジニアバックグラウンド無いけどPdMになるには課題"多かった印象でしが、仲良しのエンジニア1人見つけると良きです笑 私はアホだと思われるレベルの事何でも聞ける人見つけたら大分あかるくなった気がします。#なるにはトーク
1
3
登壇中に話したトライアングルはこちらm最近はロジック人間だと思われがちですが、以前はエモすぎて宙に浮いていました。幅広くバリュー発揮出来る様トライアングルのピースを埋める事にして、後天的に矯正しました。今はBusinessが弱弱なので強化中です。 #なるにはトーク
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
1
5
■PMの先のキャリアは? 複数のPMを見ていく事業責任者的な立ち位置では。(パラレルワーカーの榎本さん) より上流とかも(無意識の特性・心理系に流れる人も)。by榎本さん 後藤さんはプロダクトのバランスを見て優先度を見て不足を埋めるのがPM。課題ドリブンで職種ベースではない #なるにはトーク
1
1
4
このスレッドを表示
エンジニアから非エンジニアにこのレベルからすり合わせ会をしたら幸せになれる気がしている。特に新卒PMいるチームとか。
引用ツイート
うめ
高電圧記号
ヨーロッパとアフリカ地域
ITエンジニア@Tokyo
🗯
@beConjuror
·
URLをブラウザに入れてから戻るまでの仕組み。めっちゃわかりやすい。
このスレッドを表示
画像
2
価値観から相互理解深められるバリューカードのオンラインverをチーム内でやってみた。何を大事にしているのかは勿論、捨てたカードに対しての反応が人それぞれで面白い。私のカードはまんまらしいが、意外性がある人も多かった。雑談が生まれるきっかけにもなって良きツール wevox.io
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
2
3
前職のメンバーから「退職する事にしました、お世話なりました」とか「元気ですか、何してるんですか」の連絡貰えるだけで、とても嬉しい。本気で向き合ってきて良かったなって実感する。また一緒に仕事したいって思ってもらえる人なりたいね。
1
ビジネスモデルナビゲーターのワークショップは案を広げるという意味ではとても良かった。モデルから学ぶ事も多いし、強制的に新しい角度でも考えられる。ただ、ある程度のマーケット知識が無いと的外れにはなりそう。そしてプロのファシリからは学ぶ事が多かった。真似しよう
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
このスレッドを表示
ライフスタイル系D2C気になる…!デザイン性の高いプロダクトでおうち時間を豊かにするって良きコンセプト。確かに服買わなくなって家とか食材にお金かける対象が私も変わってきてる。立ち上げを近くで見られるタイミングは少ない上にそれを副業ってなかなかすごい経験。
引用ツイート
イワヤン / YOUTRUST
@yuccaaaa
·
赤坂さんのところの事業立ち上げのためのメンバー募集始まりました
クラッカー
「すごい副業」第2弾!franky株式会社代表・赤坂優と「事業立ち上げ」を募集! #すごい副業 #YOUTRUST youtrust.jp/sugoi/2?utm_so
1
2
スタートアップを離れて気がついた事。チーム全員がユーザーに本気で向き合ってあーだこーだ言いながらプロダクト開発出来る環境は実は少ない。Twitterやってると皆んなそうなのかなって思うけど界隈を離れた途端、基準や求められる事はガラリと変わり別世界に驚く。
1
特に経営者からの発信が重要な内容でこのnote感動。私が現会社に入社したのは意識ある経営者と反・家父長制な組織を創り多様な人々が活躍出来る場を実現し基準を上げるきっかけをつくり幸せな人を増やしたかったから。健康な男性が基準+年齢で序列な組織では無くても成果は出る事を証明していきたい。
引用ツイート
くぼけー / 無人コンビニ600
@keikubo
·
書きました。 ジェンダー問題とスタートアップ:経営者が念頭に置くべき反・家父長制という補助線|Kei Kubo note.com/keikubo/n/n846
1
リブランディングする時は、現在からなぜ生まれ変わる必要があるのか、どのような背景があってこのようなアップデートになったのかのストーリーに共感させられるかが大事。イケてるリブランディングで総取っ替えが良い場合もあるし、段階的に変化して気がついたらなんか良くなってるのも1つの手段。
1
ラフに運用されていたFacebook広告を自分で企画→デザイン→配信して低コストで運用出来るようになったついでにCPIが10分の1まで下がって喜んでる。プロダクト開発は1人ではPDCA回せないから、違った面白さを発見した。
1
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

NFL · トレンド
Jake Elliott
Eagles placekicker Jake Elliott misses the extra point conversion in the late stages of the second quarter against the Seahawks
トレンドトピック: EaglesWentz
アメリカ合衆国のトレンド
Paid Will
17,398件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
malik jackson
トレンドトピック: JJAWBobby Wagner
WWE · トレンド
Elias
14,187件のツイート
飲み物 · トレンド
Dollar General
1,607件のツイート
さらに表示