この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
水槽クーラーも快調だしコケも掃除したし網さえ無ければまぁまぁなんだがなぁ..... [自作&機材]
どもども 9か月ほどご無沙汰してましたが
その間何してたの?って言われそうなんですが...
まずはLED照明
今どき 電気バカ食いのメタハラなんぞ使えませんてば! 電気代も上がってるし
てなわけで、ハンドランプを塩ビチーズで連結した全体照明4W×2(うちはいつも作業灯がらみ ドテッ!)
奥はこれまた17Wの作業灯用LED!(白熱球150W相当 1400lm 5000K)
スペクトルなんざ、何の考慮もされてない白色LED球ですがイボハタ君には好評
勿論メタハラには及ばないので3H程は未だに岩崎ブルーメタハラはやめられませんが ...
お次はかの有名な?
自作DDオニールスキマー用揚水マグネットポンプ レイシーRMD-401
マグネットポンプ初体験ですけど、ものすごい熱にびっくらこいた!(75℃位あるらしい)
音とか振動は大したことないですがこの熱じゃベアリング寿命に宜しくないので
PC用ファンで空冷! 一応普通に触っていられる位にはなります これで安心!
当然自給式でもなければサンプに穴も開いてないので簡易自給パイプを有り合わせで制作!
レイアウトが変ですが? 特に意味はなく接着済みのエルボ使ったので止む無く..
エアー抜きは口吸い1回のみで以後空運転になることはないです
機能は全く問題ございません オホホ
1年に一度 半分だけ濾材をかき回してるだけのスーパー濾過槽
5年物 濾過槽 熟成の極みです バタッ!
てなわけで?前記事では取り敢えず撮っただけだったので?
我が家のタテキン親分を綺麗な画像で
スレッドが伸びる太平洋型の雄姿をご覧下さい!
6年飼ってる割には大きくならんですがここ2年ぐらいは非常に安定しています
アデの青吉君は体長30㎝級 まだパールマークも消える気配なし
波吉君にボスの座は譲ったものの美魚っぷりは健在
ヘタレっぷりも健在 バタッ!
もう何年飼ってるか覚えていないイボハタ君
水替えして綺麗になるとこじんまりと小さくなります
ブルーメタハラ光は必須です(調子維持には)
少し水が汚れてくると巨大化します
水質のバロメーター役ですね
豚クマちゃん3代目がしっかり面倒見てるので安定して飼育できてます
もう何も申すことはございません 見てのとおりの巨大波吉君!
迫力ありすぎやろ!
コケ掃除したらLANケーブル束ねてあったのが見えてしまう バタッ!
3ヤッコとも揃ってカメラ目線だね~^^
by トックリヤシ (2015-04-10 18:02)
コケ掃除して外が見えるからかなぁ みんな可愛い奴らですw
by maxell (2015-04-11 20:15)