「マジカミ」二次創作に関するガイドライン

いつも「マジカミ」(以下、本ゲーム)をご利用いただきありがとうございます。

Studio MGCM(以下、MGCM)では、本ゲームをより多くの方々に広め、親しんでもらえるようコンテンツの二次創作利用に関するガイドラインを制定しました。
以下の内容を遵守のうえ二次創作をお楽しみください。

なお、本ガイドラインは本ゲームの利用規約と重畳的に適用されます。

本ゲームについて、二次利用、二次創作可能な内容

  • (1)イラスト、同人誌、マンガ、小説などの作成、展示、配布
  • (2)フィギュアなど、立体物の作成、配布
  • (3)コスプレ衣装(全年齢対象)の作成、配布
  • (4)キャラクターのコスプレ(全年齢対象)、コスプレ写真や動画の公開、配布
  • (5)通常プレイで撮影された動画や静止画を用いた本ゲームの内容紹介

※他社が開催するイベントでの展示・配布・撮影等に関しては、各イベントの運営ルールに従ってください。

二次創作可能な条件

個人または法人格のない団体は、次項でMGCMが定義する「非営利目的」の場合に限り、本ゲームを題材とした二次創作物(同人誌・同人グッズなど)の制作・展示・配布等を自由に行うことができます。

法人格のある企業・団体が二次創作活動を行いたい場合、または本ガイドラインの判断基準を超える二次創作活動を行いたい場合は、事前にMGCMにお問い合わせください。

非営利目的とみなす判断基準

個人または法人格のない団体は、非営利目的の場合において自由に二次創作物を制作することができます。

また、趣味の範囲で利用し、原材料費やツール類など制作にかかった費用程度の対価を得る場合も非営利目的の範囲内とします。

二次創作における禁止事項

  • 各国の法令に反するもの・公序良俗に反するもの
  • 他者の権利を侵害する、または侵害のおそれがあるもの
  • 本ゲームの利用規約で禁止されている利用方法および内容
  • 本ゲームのイメージを逸脱し、またはイメージを損なうもの
  • 直接的に本ゲームの画像、動画、音楽、音声をコピー、取り込み等をして使用するもの
  • 本ゲームの運営関係者、または本ゲーム公式と詐称するもの
  • 本ゲーム公式の制作物かのような誤解を招くおそれがあるもの
  • ゲーム性を持った二次創作物の制作および制作物
  • その他、本ゲーム運営が不適切と判断したもの

ガイドラインの内容は、予告なく変更する場合があります。本ガイドラインの改定によって生じるいかなる損害についても、MGCMは一切の責任を負いません。

本ガイドラインに関するお問い合わせ先

privacy@mgcm.studio