以前に『Xperia 1 II SO-51A』における不満の1つとして『POBox Plus』の非搭載を挙げてブーブー文句を垂れました。まぁ〜『Xperia 5』から廃止されたことは知っていましたが、実際に自身のメイン端末がPOBox非搭載になるとホントに面倒に思いましたね。当時は過去の古いPOBoxをインストールすることで解決していたんですけれども、現在では最新版POBoxを自身の端末にインストールして利用しています。そんなわけで、今回は前回の記事の続編として『POBox Plus』の最新版3.9.A.0.0のインストール方法を簡単にご紹介していこうかなぁ〜と思います、はいd(^_^o)
■過去記事:2020年06月23日投稿
撮影:あおいのとり 2020年06月22日(Screenshot on Sony Xperia 1 II SO-51A)
最もシンプルに入れられる『POBox Plus Ver.3.3.A.1.7』だけど…。
過去記事では直接apkをインストールするために、最新版ではなく過去に配信された『POBox Plus』をインストールしていました。具体的には『POBox Plus Ver.3.3.A.1.7』で、このバージョンであればインストール時に手間を掛けずとも素直に利用することが可能です。また、(私の知る限りでは)動作安定性も比較的高い部類に入りますので、最もシンプルに使い方にはオススメのバージョンでしたね、うん♪
とはいえ。
過去にも何度か言及していましたが、古いバージョンの『POBox Plus』では現在の21:9に最適化されていない。ゆえに主にフリック入力で使うテンキー表示で不自然に表示されることが少なくないんですよ。例えば私自身はQWERTY派ですけれども、入力スペースが小さめに表示されることでタイプミスや入力ミスを起こす頻度が少し多いように思えましたね。
私「…うん、やっぱり最新版『POBox Plus』を入れるしかねぇ(; ̄ェ ̄)」
2020年09月時点における最新版は『POBox Plus Ver.3.9.A.0.0』。このバージョンであれば『Xperia 1』など21:9形式の画面比率にも対応していますし、先ほどの『Ver.3.3.A.1.7』よりは不具合や操作感など使い勝手が改善されている。ホントであれば真っ先に入れたいバージョンではあったんですよ、ええ。
■参考:2020年09月12日閲覧 ※国内最新版POBoxは『Xperia 1』
ただ、この『Ver.3.9.A.0.0』のapkは『Xperia 1 II SO-51A』への直接インストールができない。仮にapkを取得しても「インストール不可」「利用不可」「動作不安定」の何れかに遭遇するため、実用面を考えてPOBoxを入れたいユーザーにとっては本末転倒になってしまうわけです。実際、当時はこの解決方法が不明でしたからね…過去バージョンで妥協しつつ解決策を模索していました、はい。
ーーーー 以下は自己責任で実施して下さい。公式が認める方法ではありません。ーーーー
『Split APKs Installer (SAI)』で最新版『Ver.3.9.A.0.0』を捻じ込む!
最新バージョンをインストールする際に必要なモノは計2つ。1つはお馴染みの『POBox Plus Ver.3.9.A.0.0』のAPK、もう1つは分割APKインストール用ツール『Split APKs Installer (SAI)』ですね。何れもスマートフォンのみで取得することができます、はい♪
1つ目はいわゆる野良APKのことですが、2つ目に関しては聞き慣れない方も多いかなぁ〜と。簡単に言えば「分割APKなど特殊な構造をしているアプリファイルを操作する補助ツール」で、分割APKを単一APKと同様にインストールすることができます。
アプリケーションには単一APKファイルのみで構成されるモノもありますが、同時に複数のAPKファイルを統合して初めてアプリケーションとして動作するモノも存在する。そうした構造的に分割して存在しているAPKファイルを「Split APK」、すなわち分割APKとして区別します。複数のファイルで構成されるAPKファイルのインストールには、それらを統合的に扱う補助ツールが必要になる。その際に使われるツールの1つが『SAI』というわけです。ま、単純に「データ削減とかで複数に分けたファイルを元に戻して使うためには解凍ツールが必要でしょ?」というお話です(笑)
そんな『SAI』にはインストールするAPKファイルに「署名」する機能があります。簡単に言えば「ファイルが安全かつ改竄されていないと保証する」というお墨付きを与える機能で、今回はこの機能を利用して本来はプリインストールされていない『Xperia 1 II SO-51A』に『POBox Plus Ver.3.9.A.0.0』を捻じ込む流れになります、はいd(^_^o)
<最新版インストール手順>
①POBox Plus Ver.3.9.A.0.0 APKのダウンロード
→各サイトで配布されているAPKファイルをダウンロード(自己責任で探してねw)
②『Google Play』から『Split APKs Installer (SAI)』をインストール
→Split APKs Installer (SAI) | Google Play…2020年09月12日閲覧
③『Split APKs Installer』を起動して設定画面「APKを署名する」を有効化
→『SAI』を起動すると右下部に設定ボタンがあり「APKに署名する」を有効化する
④『SAI』内インストーラー画面から「アプリをインストール」を押す
→押下後はアクセスを「許可」し、①で取得したAPKファイルを選択する
⑤提供元不明なアプリのインストールを許可する
→許可後にインストールボタン出現で押下…これにてインストール終了!
その後は普段通りに設定メニューから「システム」→「文字と入力」でPOBox Plusを有効化。その後に再起動してGboardを表示し、下部の「日本語」というスペース部分を長押してキーボードをPOBox Plusに変更することで利用できるようになりますね、はい♪
撮影:あおいのとり 2020年09月12日(Screenshot on Sony Xperia 1 II SO-51A)
『POBox Plus Ver.3.9.A.0.0』始動!最新版の方が安定度は高いね♪
私の場合はすでに導入後1ヶ月程度は経過していますが、現時点では実利用面で不満要素はほぼないですね。もちろん、日本版『POBox』の特徴だったキセカエ機能などは残念ながら使えませんけれども、入力のしやすさやキーの大きさなどは過去バージョンより明らかに使い勝手がよく、改めて『POBox Plus』の良さを噛み締めているところであります(笑)
■過去記事:2020年06月23日投稿
撮影:あおいのとり 2020年06月22日(Screenshot on Sony Xperia 1 II SO-51A)
最もシンプルに入れられる『POBox Plus Ver.3.3.A.1.7』だけど…。
過去記事では直接apkをインストールするために、最新版ではなく過去に配信された『POBox Plus』をインストールしていました。具体的には『POBox Plus Ver.3.3.A.1.7』で、このバージョンであればインストール時に手間を掛けずとも素直に利用することが可能です。また、(私の知る限りでは)動作安定性も比較的高い部類に入りますので、最もシンプルに使い方にはオススメのバージョンでしたね、うん♪
とはいえ。
過去にも何度か言及していましたが、古いバージョンの『POBox Plus』では現在の21:9に最適化されていない。ゆえに主にフリック入力で使うテンキー表示で不自然に表示されることが少なくないんですよ。例えば私自身はQWERTY派ですけれども、入力スペースが小さめに表示されることでタイプミスや入力ミスを起こす頻度が少し多いように思えましたね。
私「…うん、やっぱり最新版『POBox Plus』を入れるしかねぇ(; ̄ェ ̄)」
2020年09月時点における最新版は『POBox Plus Ver.3.9.A.0.0』。このバージョンであれば『Xperia 1』など21:9形式の画面比率にも対応していますし、先ほどの『Ver.3.3.A.1.7』よりは不具合や操作感など使い勝手が改善されている。ホントであれば真っ先に入れたいバージョンではあったんですよ、ええ。
■参考:2020年09月12日閲覧 ※国内最新版POBoxは『Xperia 1』
ただ、この『Ver.3.9.A.0.0』のapkは『Xperia 1 II SO-51A』への直接インストールができない。仮にapkを取得しても「インストール不可」「利用不可」「動作不安定」の何れかに遭遇するため、実用面を考えてPOBoxを入れたいユーザーにとっては本末転倒になってしまうわけです。実際、当時はこの解決方法が不明でしたからね…過去バージョンで妥協しつつ解決策を模索していました、はい。
ーーーー 以下は自己責任で実施して下さい。公式が認める方法ではありません。ーーーー
『Split APKs Installer (SAI)』で最新版『Ver.3.9.A.0.0』を捻じ込む!
最新バージョンをインストールする際に必要なモノは計2つ。1つはお馴染みの『POBox Plus Ver.3.9.A.0.0』のAPK、もう1つは分割APKインストール用ツール『Split APKs Installer (SAI)』ですね。何れもスマートフォンのみで取得することができます、はい♪
■〜最新版インストールに必要なモノ〜■
▽POBox Plus Ver.3.9.A.0.0 APK
→POBoxが組み込まれているファイル
▽Split APKs Installer (SAI)
→分割APKのインストール補助ツール
▽POBox Plus Ver.3.9.A.0.0 APK
→POBoxが組み込まれているファイル
▽Split APKs Installer (SAI)
→分割APKのインストール補助ツール
1つ目はいわゆる野良APKのことですが、2つ目に関しては聞き慣れない方も多いかなぁ〜と。簡単に言えば「分割APKなど特殊な構造をしているアプリファイルを操作する補助ツール」で、分割APKを単一APKと同様にインストールすることができます。
アプリケーションには単一APKファイルのみで構成されるモノもありますが、同時に複数のAPKファイルを統合して初めてアプリケーションとして動作するモノも存在する。そうした構造的に分割して存在しているAPKファイルを「Split APK」、すなわち分割APKとして区別します。複数のファイルで構成されるAPKファイルのインストールには、それらを統合的に扱う補助ツールが必要になる。その際に使われるツールの1つが『SAI』というわけです。ま、単純に「データ削減とかで複数に分けたファイルを元に戻して使うためには解凍ツールが必要でしょ?」というお話です(笑)
そんな『SAI』にはインストールするAPKファイルに「署名」する機能があります。簡単に言えば「ファイルが安全かつ改竄されていないと保証する」というお墨付きを与える機能で、今回はこの機能を利用して本来はプリインストールされていない『Xperia 1 II SO-51A』に『POBox Plus Ver.3.9.A.0.0』を捻じ込む流れになります、はいd(^_^o)
<最新版インストール手順>
①POBox Plus Ver.3.9.A.0.0 APKのダウンロード
→各サイトで配布されているAPKファイルをダウンロード(自己責任で探してねw)
②『Google Play』から『Split APKs Installer (SAI)』をインストール
→Split APKs Installer (SAI) | Google Play…2020年09月12日閲覧
③『Split APKs Installer』を起動して設定画面「APKを署名する」を有効化
→『SAI』を起動すると右下部に設定ボタンがあり「APKに署名する」を有効化する
④『SAI』内インストーラー画面から「アプリをインストール」を押す
→押下後はアクセスを「許可」し、①で取得したAPKファイルを選択する
⑤提供元不明なアプリのインストールを許可する
→許可後にインストールボタン出現で押下…これにてインストール終了!
その後は普段通りに設定メニューから「システム」→「文字と入力」でPOBox Plusを有効化。その後に再起動してGboardを表示し、下部の「日本語」というスペース部分を長押してキーボードをPOBox Plusに変更することで利用できるようになりますね、はい♪
撮影:あおいのとり 2020年09月12日(Screenshot on Sony Xperia 1 II SO-51A)
『POBox Plus Ver.3.9.A.0.0』始動!最新版の方が安定度は高いね♪
私の場合はすでに導入後1ヶ月程度は経過していますが、現時点では実利用面で不満要素はほぼないですね。もちろん、日本版『POBox』の特徴だったキセカエ機能などは残念ながら使えませんけれども、入力のしやすさやキーの大きさなどは過去バージョンより明らかに使い勝手がよく、改めて『POBox Plus』の良さを噛み締めているところであります(笑)
はい、そんなわけで『POBox Plus』の続編という形で書かせて頂きました。正直に言えば有料版など配信して頂ければ間違いなく購入しますので、ソニーモバイルさんには何卒ご検討頂けないかとしみじみ思い続ける今日この頃です。それでは♪
484
1. Ken
au版のxz3(sov39)を10にバージョンアップして使用中。この機種はPOBoxが入っていますが、バージョンを確認したら、3.9.A.0.1でした(末尾が1)。こちらが最新版では?
何が異なるのか分かりませんが、少なくとも、より新しい(バージョン番号が大きい)ものが存在するということです。
2. 匿名(ニックネームを入れて下さいね♪)
素晴らしい!
以前の記事の時に"Xperia 1からAndroid Command Line Toolsを利用して抽出"と言っていて暇が無くそのまま出来ずにいました所、今回の記事で3.9.A.0.0のインストール方法が記載されていましたので早速インストールしました。
ありがとうございます!