オシロスコープ ゲット! の続き
毎度、屋根裏です。
東京品川方面に所用あった(作った?)んで、ン十年ぶりに秋葉原パーツ街に寄って来ました。
オークションで落札したオシロのパーツ買いにです。
しかし。。。
毎度、屋根裏です。
東京品川方面に所用あった(作った?)んで、ン十年ぶりに秋葉原パーツ街に寄って来ました。
オークションで落札したオシロのパーツ買いにです。
しかし。。。
変わっちゃいましたねぇ。。。秋葉原。。
確かン十年前に確か5MBのPC9801用HDDを確か5万で買いに行った以来か。
家電の秋葉原、って言われてた頃。
屋根裏は昔品川辺りに住んでて小坊の頃から秋葉徘徊してました。
そう、所謂ラジオ小僧。(^^)v 死語か、これ。(^^);
ラジオストア、ラジオセンターからラジオデパートに渡り、そっから千石、秋月に良く行ってた。
今回もこの順に回ったんだけど、でもストアは無くなったんだ。。センター、デパートはまだあったけどシャッター降りてるとこ多い。寂しいなぁぁ。。
中央通りを渡り、ラジオデパートで電解コン、250v/100μ x1、16v/4700μ x2、購入。
これ、オシロ高圧部基板にあったヤツで、この容量抜けてて輝度出ないのかと交換予定。
店の親父さんに"トランジスタってどこで買えるかなぁ?って聞いたら、
"秋葉で半導体の店構えてるとこ2-3軒かなー。。デパートの上階にはあるけど。。あとは通販だね。”
ですと。(;_;) はぁー。別にGT管探してる訳じゃないんだけどね。
※後でネット見たら、ディスクリートの半導体そのものが殆ど作られてないみたい。そっかー。。
上階に半導体屋さんあったけど、5-60Vで1-2Aのコンプリ無くて買わず。
これもオシロ高圧部基板部品で、基板が少し焦げ(?)てる色だったんで取り合えず替えちゃおうかと。
あと2Fかな、何となくSP x2も購入。
何気に見てただけなのに、親父さんに"これ、音いーよっ!"て熱心に勧められて。(^_^);
次いで千石さんへ。千石さんでは何も買わず、冷やかしのみ。
あ、PROXXON置いてる。。千石さんは工具系も充実してますね。
続けて秋月さん。千石さんもそーだけど、何か昔より垢抜けたよーな。通販凄いですもんね。
迷わず60MHzオシロプローブ(¥1,100) x2購入。本体より高い。。他店よりは全然安いけど。
コンプリTrはドンピシャのは無くて小さめ、大きめのを適当に購入。
あといろんな物カゴに入れそうになるも凄まじい量になりそうだったんで通販まとめ買いを決意。
だって抵抗E12シリーズから欲しくなったもんで。あー何か火が着いちゃったなぁ。。
で、秋月方面の雰囲気は昔とほぼ同じだったけど、秋葉全体の雰囲気、昔とまるで違いますね。。
何人の可愛いメイドさんにお誘い頂いた事か。。九の一さんもいたな。
外人さん、若い女性も沢山いたし、昔ラジオ小僧からするととってもカオス。新鮮、でもありましたが。
また行こっと。(^-^)v
即帰って即オシロにプローブを刺す!(^^)

んーやっぱいーですね。。
すぐ使えるオシロが脇にある。。凄く安心感が。。って何の安心感だか。(^ ^);
んで、即電コン、Tr交換。
あ、下はダイソー¥200の半田吸取り器。十分使えます。
あとやっぱダイソーの”お玉置き”、と”スチールたわし”、のコテ台。
今回の為に急遽揃えました。 セラミックヒーターのコテ、欲しいなぁ。。

して、交換の結果。。輝度何も変わらず。。。 残念!
回路追って真面目に調べようかとネットで回路図探すも情報皆無。メーカーのアーカイブにも無さそう。
んじゃってんで、オシロバラしたついでにパターン追って回路図に落とそうとするも、高圧部のキモそうな所にオリジナルのハイブリッドICが鎮座し、電源トランス/ブラウン管のピン配&仕様もやっぱ情報全く無く、敢え無く挫折。
まいっか。実用上全く問題無い(では何故やった?と問うに、とにかく弄って見たかった、、んだと思う)し、久しぶりに秋葉行く事出来たし。
以上、半田ゴテ握りたい!何か作りたい!、って心の声が徐々に大きくなりつつある屋根裏でした。(~_~)
ではでは。。
確かン十年前に確か5MBのPC9801用HDDを確か5万で買いに行った以来か。
家電の秋葉原、って言われてた頃。
屋根裏は昔品川辺りに住んでて小坊の頃から秋葉徘徊してました。
そう、所謂ラジオ小僧。(^^)v 死語か、これ。(^^);
ラジオストア、ラジオセンターからラジオデパートに渡り、そっから千石、秋月に良く行ってた。
今回もこの順に回ったんだけど、でもストアは無くなったんだ。。センター、デパートはまだあったけどシャッター降りてるとこ多い。寂しいなぁぁ。。
中央通りを渡り、ラジオデパートで電解コン、250v/100μ x1、16v/4700μ x2、購入。
これ、オシロ高圧部基板にあったヤツで、この容量抜けてて輝度出ないのかと交換予定。
店の親父さんに"トランジスタってどこで買えるかなぁ?って聞いたら、
"秋葉で半導体の店構えてるとこ2-3軒かなー。。デパートの上階にはあるけど。。あとは通販だね。”
ですと。(;_;) はぁー。別にGT管探してる訳じゃないんだけどね。
※後でネット見たら、ディスクリートの半導体そのものが殆ど作られてないみたい。そっかー。。
上階に半導体屋さんあったけど、5-60Vで1-2Aのコンプリ無くて買わず。
これもオシロ高圧部基板部品で、基板が少し焦げ(?)てる色だったんで取り合えず替えちゃおうかと。
あと2Fかな、何となくSP x2も購入。
何気に見てただけなのに、親父さんに"これ、音いーよっ!"て熱心に勧められて。(^_^);
次いで千石さんへ。千石さんでは何も買わず、冷やかしのみ。
あ、PROXXON置いてる。。千石さんは工具系も充実してますね。
続けて秋月さん。千石さんもそーだけど、何か昔より垢抜けたよーな。通販凄いですもんね。
迷わず60MHzオシロプローブ(¥1,100) x2購入。本体より高い。。他店よりは全然安いけど。
コンプリTrはドンピシャのは無くて小さめ、大きめのを適当に購入。
あといろんな物カゴに入れそうになるも凄まじい量になりそうだったんで通販まとめ買いを決意。
だって抵抗E12シリーズから欲しくなったもんで。あー何か火が着いちゃったなぁ。。
で、秋月方面の雰囲気は昔とほぼ同じだったけど、秋葉全体の雰囲気、昔とまるで違いますね。。
何人の可愛いメイドさんにお誘い頂いた事か。。九の一さんもいたな。
外人さん、若い女性も沢山いたし、昔ラジオ小僧からするととってもカオス。新鮮、でもありましたが。
また行こっと。(^-^)v
即帰って即オシロにプローブを刺す!(^^)
んーやっぱいーですね。。
すぐ使えるオシロが脇にある。。凄く安心感が。。って何の安心感だか。(^ ^);
んで、即電コン、Tr交換。
あ、下はダイソー¥200の半田吸取り器。十分使えます。
あとやっぱダイソーの”お玉置き”、と”スチールたわし”、のコテ台。
今回の為に急遽揃えました。 セラミックヒーターのコテ、欲しいなぁ。。
して、交換の結果。。輝度何も変わらず。。。 残念!
回路追って真面目に調べようかとネットで回路図探すも情報皆無。メーカーのアーカイブにも無さそう。
んじゃってんで、オシロバラしたついでにパターン追って回路図に落とそうとするも、高圧部のキモそうな所にオリジナルのハイブリッドICが鎮座し、電源トランス/ブラウン管のピン配&仕様もやっぱ情報全く無く、敢え無く挫折。
まいっか。実用上全く問題無い(では何故やった?と問うに、とにかく弄って見たかった、、んだと思う)し、久しぶりに秋葉行く事出来たし。
以上、半田ゴテ握りたい!何か作りたい!、って心の声が徐々に大きくなりつつある屋根裏でした。(~_~)
ではでは。。