ヴイエムウェア株式会社
- この企業・団体の記事(344)
ヴイエムウェア、予想上回る4Q決算--過去最高の年間売上高
ヴイエムウェアの2019年度第4四半期決算(2月1日締め)は市場予想を上回る内容となり、年間売上高は過去最高を記録した。 2019-03-01 10:13:00
ヴイエムウェア、リモートサポートを手がけるAetherPalを買収へ
ヴイエムウェアは米国時間2月5日、「Workspace ONE」プラットフォームの強化を目的として、リモートサポートを手がけるAetherPalを買収する意向を明らかにした。IT管理者はAetherPalの主要サービスを用いることで、現場で使用されているデバイスやアプリのモニタリングや制御、トラブルシューティング、修理を遠隔地から行えるようになる。買収の金銭的条件は明らかにされていない。 2019-02-06 10:07:00
ひとり情シス企業の5割超が仮想化を未活用--デルとヴイエムウェアが導入支援策
デルとヴイエムウェアは、中堅企業での仮想化導入支援策として「ひとり情シス『仮想化のすすめ』」を展開する。 2018-12-07 07:00:00
「マイケル・デルはAWSとの提携を熱烈に支持」--ヴイエムウェアCEOが「re:Invent」で記者会見
Amazon Web Services(AWS)の最高経営責任者(CEO)であるアンディ・ジャシー氏とVMwareのCEOであるパット・ゲルシンガー氏は米国時間11月28日、ネバダ州ラスベガスで開催中の年次イベント「re:Invent 2018」における基調講演後に記者会見を実施した。 2018-11-30 11:05:00
日本市場での利用拡大に期待--ヴイエムウェアCOOが「VMC on AWS」アピール
クラウド基盤サービス「VMware Cloud on AWS(VMC on AWS)」がAmazon Web Servies(AWS)の東京リージョンで提供開始された。これを受けて、VMware 最高執行責任者(COO)のRaghu Raghuram氏は「日本企業でのクラウド移行が劇的に進む」と期待を寄せる。 2018-11-21 07:00:00
日本人はAIやIoT活用の自動化サービス利用に前向きで寛容--VMware調査
ヴイエムウェアはAI・IoTを活用した自動化サービスに関するアンケート調査の結果を発表した。日本人はこれらを活用した自動運転、医療サービスや金融サービスなどの利用に前向き、寛容であることが分かった。 2018-11-21 06:00:00
“クラウドのサイロ”を壊す、ヴイエムウェアの戦略とビジョン--vFORUM 2018
ヴイエムウェアは11月13、14日の2日間、年次カンファレンス「vFORUM 2018 TOKYO」を都内で開催している。基調講演では、VMwareの最高経営責任者(CEO)であるPat Gelsinger氏をはじめとする同社幹部が登壇した。 2018-11-14 07:00:00
「VMware Cloud on AWS」が東京リージョンで提供開始--日本企業のクラウド移行を促進
ヴイエムウェアは11月12日、同日から「VMware Cloud on AWS」をAWSの東京リージョンで提供開始すると発表した。また、同社がDRサービスやクラウド移行、仮想デスクトップ、サポート強化などの拡張も発表した。 2018-11-13 06:30:00
「VMware Cloud on AWS」や「VMware Cloud Foundation」に多数の新機能
ヴイエムウェアは「VMworld 2018 Europe」で、「VMware Cloud on AWS」や「Cloud Foundation」などに関する多数の発表を行った。 2018-11-07 12:12:00
ヴイエムウェア、Heptioを買収へ--エンタープライズへの「Kubernetes」普及促す
ヴイエムウェアは、スペインのバルセロナで開催中の「VMworld 2018 Europe」で、Heptioを買収する契約を締結したと発表した。「Kubernetes」サービスのエンタープライズへの普及を促進していく。 2018-11-07 10:14:00
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
出来てるつもりだけだった
-
今さら聞けないデータ経営
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
ビジネスそのものをどう守るか?
-
特集:IT最適化への道
-
デキてる企業は何が違うのか
-
進化を続ける老舗の安心感
-
企業システムを今後どうすべきか
-
デジタルビジネス実践の時がきた
-
ニューノーマルで意識に変化!
-
リモートワーク環境は健全か?
-
できたら便利だなを実現!
-
主人公はビジネス
-
ITインフラの新常態を考える
-
クラウドの先!エッジから基幹まで
-
業務自動化の成否を分ける理由とは
-
クラウドオンライン展示会
-
セキュリティの現場であがる悲鳴
-
お客様と共に創る新たな価値
-
繋がらない、遅い、途切れる・・・
-
AWSが語るパートナー戦略
-
危機に瀕するセキュリティの現場
-
気づかされた非効率な業務プロセス
-
ITの老朽化と人材不足への対応は?
-
IT部門だけの問題じゃない!
-
再認識されたネットワークの重要性
-
インターネットブレイクアウト!?
-
利便性と安全性の天秤
-
他の追随を許さない圧倒的な存在
-
目指すはAPIファースト
-
感動を創出するためのデジタル活用
-
エンタープライズITの神髄
-
ユーザーに問うITシステムの今
-
今わかったテレワークの本当の価値
-
やってわかった”本当に必要なこと”
-
マイクロソフトも自社導入!
-
ITサービスマネジメントの革新
-
働き方から車載コンピュータまで!
-
2020年-世界は変わった!
-
ひとり情シスでのIT活用指南
-
新時代にはゼロトラストが不可欠
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
講演動画・資料を公開中!
-
もの作りを通し手に入れた価値
-
次の一手はこれだ!
-
新時代のための新たなドクトリン
-
DX推進で経営者が果たすべき役割
-
アンケートでわかった、これが現実
-
ハンコのための出社は誰のため?
-
変化した働く環境とリスクの今
-
新時代の幕開け
-
問われる経営者のITへの理解
-
リモートワーク環境の不満を解決