今週のお花が届きました。

DSCF5456.jpg

今回のお花は、

・デンファレ(アンナ)
・ツインキャンドル・リューカデンドロ
・宿根スターチス(キノミルク)
・スプレーマム(カリメロ)

紫がかったピンクがすごく綺麗ですね〜^^

DSCF5458.jpg

自分では選ばない組み合わせ、こういうのがとっても嬉しい!
花持ちが良いものばかりだそうですし、ドライフラワーで楽しむことも出来そうです。

2週間に一度のお届けをすごく楽しみにしている自分がいます。

花のある生活、いいですよ〜^^

DSCF5463.jpg

私が利用しているのは【Bloomee LIFE】さんのサブスクリプション。
隔週でお花が届く800円のプランです^^(送料や税金を入れると1265円)

毎回ワクワク出来るし、家の中が華やかになるし、撮影の小物としても活躍するのでとても重宝しています。他にもプランがあるし、自分の好きなタイミングなども選べます。おすすめですよ〜♪




今週はすっかり冬らしい天気になりましたね〜。
朝晩はしっかり寒い〜><
エアコンも頻繁に使うようになりました。

リビングでエアコンを入れるとね、どうしても空気が乾燥してしまって。
それがすごく気になっていたので、手入れが楽で値段も高くないシンプルな加湿器を探しました。

で、良さそうなのを見つけたので購入!

nzgYe4oVSJ.jpg

1番手前のですね^^超音波加湿器です。

Amazonで購入しました↓



何がいいって、構造がシンプルで手入れが楽!
3Lと大容量だし、上から水を注げて、1番強い運転でも10時間以上持ちます◎
音も全く気にならないし、棚の上に置いてるけど床が濡れたりすることもない◎
スマートライトが水を除菌してくれるらしく(これは自分では本当かどうかわからないけどね)空気浄化効果があるようです。
このライトは消すことも出来ます◎

金額も5980円と手頃なのも嬉しかった^^
注文したら翌日には届いたし!

これで肌がカサカサにならずに済みそうだわ♪よかった、よかった!

商品ページに詳しく書いてるし、実際に使ってる人の詳細なレビューも多いので
気になった方はそちらをご覧くださいね〜。



トイロノートの今日のレシピは、しっとりふわふわ★基本のカップケーキです。

PA210514-670x502.jpg

このカップケーキ、とにかくしっとり、ふわふわしてるんです^^

何度も試作して生み出した配合なので、試して欲しいな。
材料を順に混ぜていくだけです◎

PA210501.jpg

クリーム絞って、ちょこんとチェリー乗っけるだけでこんなに可愛くなります♡

PA210598.jpg

週末のおやつに、ぜひどうぞ^^

詳しいレシピはこちらです↓



いろんな仕事が立て込んでいて、今週は思うように動画制作ができませんでした><

ただ、めちゃくちゃ沢山撮ってはいます。
今日も3本撮りました!(おかげで夕方目を回しました。笑)

来週からまた少しずつ公開していけるように頑張ります^^


それでは、みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!

 
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

トイロノートのYouTubeチャンネル開設!

●キニナルものとか、買ったものとか




●愛用しているものまとめ

●オススメの記事
ドラムスティックでローストチキン | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
2週間後はクリスマス!! メインディッシュは何にしようかな〜とぼんやり考え始めた方も多いかもしれません^^ 毎年私も色々悩むんですが、クリスマスに何品か作りたいなと思っても メインのチキンが大きすぎて、それだけでお腹いっぱいになっちゃうからあまり作れなかったりするんですよね。 そこで、手羽元で作ったりもするのですが、それだとちょっと小さいというか食べ応えという意味で少し寂しい。 レッグの部分もある骨つきもも肉はこれまたちょっと大きすぎですもんね。 だけど骨がついてる方が美味しいし見た目も華やかになるので、骨つきももの下半分【ドラムスティック】で作ることに! これを購入しました^^サイズがちょうどいい!ケン●ッキーにも入ってる部分やね。 このレシピのローストチキンで作ります↓ 【漬けて焼くだけ!手羽元ローストチキン!】 調味料を全てポリ袋に入れます。酒も入れるのですが、アルコール分が気になる場合は、あらかじめ耐熱容器に入れてラップをせずに電子レンジで1分ほど加熱してアルコール分を飛ばした「煮切り酒」を使用してください^^ そこに鶏肉を入れて 軽く揉み込んでから、中の空気をできるだけ抜いて袋を閉じます。 骨の部分で袋が破れてしまう可能性があるので、ポリ袋を二重にすると安心です。 この状態でしっかり味をつけるため、冷蔵庫で一晩置きました。 (ここでフリーザーバッグに入れて冷凍することも可能ですよ^^) 一日しっかり浸けておいた鶏肉は、焼く30〜40分前に冷蔵庫から出して常温に戻しておきます。 オーブンで使用できるバットにクッキングシートを大きめにカットして敷き込んでから鶏肉を並べます。 200度に予熱したオーブンで25分ほど焼いて行きまーす! (手羽元は20分、レッグまである大きな骨つきもも肉であれば30〜35分) 途中、10分が経過したところで一度取り出して表面にオリーブオイルを塗ります。 これで皮がパリッと香ばしく、照りよく焼けるんです^^ 焼きあがったら、持ち手の部分にワックスペーパーを巻きつけて、サラダを盛り付けた器に乗せれば完成! 超簡単!ドラムスティックローストチキン〜♡ とっても香ばしく焼けた鶏肉。 何と言ってもこのサイズ感がいい!!! 大きすぎず、でも小さすぎず^^ ドラムはとってもジューシーだから、ぺろっと食べられます♡
toiro-note.com
電子レンジで作る超簡単ローストビーフ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
誕生日や記念日、クリスマスなどのイベントにオススメなのがローストビーフ。 ただし、ちょっと難しそうだしハードル高いな〜と思う方もいるでしょう。 そんな方に朗報! 今回私が作ったこのローストビーフは、電子レンジで簡単にできるレシピです! 500gの牛ももブロック肉を使いました。 肉は調理する2〜3時間前に、必ず冷蔵庫から出して常温に戻しておく。厚みのある肉ほど常温に戻す必要があります! 耐熱容器に、調味料とともに入れて、クッキングシートを落し蓋がわりに乗せてから容器にふんわりラップして加熱するのみです。 今回の500gのお肉は500Wで3分30秒ずつ加熱しました〜! 300g〜400gほどの塊肉で基本は片面3分(両面6分)です。が、肉の大きさ、厚みによって加熱時間は多少変動します。 加熱後は、ポリ袋に入れてできるだけ空気を抜いて、こんな感じで吊るして全体に調味料が浸るようにしています。 このまましっかり冷めるまで放置しておけば出来上がりです〜! 表面にしっかり塩とブラックペッパー、ニンニクもしているし、 さらに調味料に漬けているのでこのままで十分美味しく仕上がります! 焼いていないので、正式にはローストビーフではないんだけど(笑)ピンクのいい色で柔らかく仕上がってますよ^^ 電子レンジで焼かずに作るローストビーフの出来上がり〜! 加熱時間7分ほどで出来たとは思えない仕上がりでしょ♡ 柔らかく、とっても美味しいです。 娘たちも喜んで食べる一品。 パーティーの前日に調理して一晩冷蔵庫で漬け込んでおくと、当日はカットするだけなので超楽チンです。 パンに挟んでサンドイッチにするのもおすすめ! 簡単で美味しいので良かったら作ってみてくださいね。 レンジde焼かない味付きローストビーフ(つくりやすい分量) 牛肉ブロック(モモ・ヒレ) 200~300g にんにくすりおろし 1/2かけ分 ブラックペッパー お好みで適量 塩 小さじ1/2 ローリエ 1枚~2枚 ●酒 大さじ4 ●みりん 大さじ1 ●しょうゆ 大さじ2 (下準備) 肉は調理する2〜3時間前に、必ず冷蔵庫から出して常温に戻しておく。 ①牛肉の表面にニンニクすりおろし、塩、ブラックペッパーをすりこむ。ローリエの葉も貼りつける。 ➁耐熱容器に●を入れ、①の牛肉を漬ける。
toiro-note.com
余ったスポンジケーキでオムレット | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
先日の娘のバースデーケーキを焼くのに、スポンジケーキをやたらと焼いてしまったため(笑)たくさん残ってしまっていました。 いつもなら、一枚ずつラップして冷凍するのですが、今我が家の冷凍庫は色々なストックでパンパン!余裕まったくなし! ・・・ということで、おやつにオムレットケーキを作りました^^ まな板の上にラップを敷いて、その上にスポンジケーキを置きます。 中心にあわ立てた生クリームを絞ります。(生クリーム200mlに対して砂糖15g、ブランデー少々加えてしっかり目にあわ立てます) クリスマスの時に生クリームを買ったらついてきた使い捨ての絞り袋とプラスティックの口金をストックしてたので、それを使いました。便利♪ その上に、カットしたバナナ(1/2本)を並べます。 カットせずに一本丸ごと乗っけてもいいですよ〜(笑) バナナの上(真ん中あたりだけでOK)にも生クリームを絞ります。 これ、接着剤の代わりになるものなので重要^^ 両脇のスポンジケーキを持ち上げるようにして形を整えます。 この形をキープするようにしてラップをして冷蔵庫に15分くらい入れておくと馴染んでくれます^^ あとは、お好みで上にも生クリームを絞ったり果物を飾ったりすれば出来上がり〜! スポンジケーキで大きなオムレット♡ 柔らかくてふわふわのスポンジケーキ、とっても軽いので大きめでもペロリと食べられる〜(笑) 自分で作ると、生クリームの甘さを控えめにできたり好きな果物をたっぷりあしらうことも出来るのでいいですよね^^ みんな大満足のおやつでした。 こんな風にオーブンペーパーで包むと手に持ってガブ!っとかぶりついても手も汚れにくいです♪ ちょっと差し入れにする、なんて時にもいいですね。 スポンジケーキでオムレット、ぜひ作ってみてくださいね^^ スポンジケーキのレシピはこちら↓ しっとり!きめ細かなスポンジケーキ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
忙しい朝に活躍するオープンオムレツ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
朝ってなんであんなに毎日ドタバタするんでしょうね〜! 少しでも余裕を持って過ごせるように、いろいろな作り置きや下準備をしているわけですが 一番の問題は、朝の弱さでしょうか^^;まあこればっかりはどうにもならん!(笑) 一年を通してよく作りおきしているのが、きのこの出汁浸し。 たっぷりのキノコが摂れるし、いろいろな料理に使えるのであると便利なんですよ〜^^ えのき・しいたけ・エリンギ・しめじがたーっぷり!! 白だしを使った調味料でさっとひと煮するだけで出来るので簡単ですよ〜! このレシピ↓ ヘルシーな常備菜★蒸しきのこの出汁びたし あとは、ほうれん草の下ゆでをしたものとか、この日はジャム用のいちごソースとか。 ・ほうれん草の茹で方と保存方法 ・電子レンジで作るイチゴジャム(イチゴソース) だいたい晩ごはん食べ終わって食器を洗ったり家事をする時間に同時進行でやってしまいます。 朝食用の汁物作りもこのタイミングが多いかな。(味噌汁は味噌を溶く前の段階まで) で、翌朝これらのつくりおきが大活躍!! スキレットにバターを適量入れて中火にかけて下ゆでしておいたほうれん草を炒めます。 ほうれん草には軽く塩こしょうを。 きのこの出汁びたしは、汁気を切ってからお好み量加えます。 もう下味がついているので特にここでは味付けは無し! ここに溶き卵を加えます。 この日は卵が2個しかなかったのですが、通常は3個くらいで作ることが多いです。 溶き卵には軽く塩こしょうをしておきます。 一気に流し入れたら菜箸で外側から内側に箸を動かすようにして具材もまんべんなく散らします。 あとはトースターで5〜8分焼くだけ! あっという間にできちゃう♪ ほうれん草ときのこのオープンオムレツの完成〜!! そうそう、今私が一番よく使ってるスキレットがこれ↓ 偶然ロフトで見つけて購入したのですが、小さめのサイズがとても使いやすくて 朝食やお弁当作りにかなり重宝してるんです。 ガスでの直火はもちろん、IHも使えるし、トースターやオーブンに入れることもできるんですよ♪ 何よりも嬉しいのがお手入れのしやすさ!! 全くこびりつくことがなく、スルンと外れるのが嬉しい! 軽くて引っ掛け収納できるのも助かってます。 サビたりすることもないから嬉しいですね。
toiro-note.com

noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達20万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!