みたにぃのあれそれ

興味あるものを浅く広く書き綴ります

ツイッターにて特定ユーザーが特定ワードをツイートしたら通知が来るようにしてみた【IFTTT】

〇この記事を読む前に

筆者はIFTTT初心者です。素人の個人が試行錯誤し、うまくいったのでやり方をシェアしたくて記事を書きました。

もし不明な点がありましてもフォローはできません。ご了承ください。

 

【IFTTT(イフト)とは?】

 インターネットに多彩なWEBサービスがあります。今回取り上げるTwitterの他にも、FacebookInstagramDropbox等が挙げられると思います。各自は便利な機能を提供していますが、複数を組み合わせてサービスを連携することができればさらにたくさんの機能を扱うことができるようになります。

 

IFTTTアプリ説明文より一部抜粋しました。

「シンプルなスイッチで Applets*1を起動します

• あなたが地元の食料品店の近くにいるときに、ルームメイトにメッセージを送ります。

• モバイルのスクリーンショットすべてを専用アルバムに保存します。

• あなたの Instagrams すべてを Twitter の写真または Pinterest のピンとして投稿します。

• 現在の位置情報に基づいてイベントをトリガーします。

• この他にも使い道は無数です!」

 

身近な例に置き換えると

・旅先で宿泊場所についたら、家族に自動でメッセージを送る

Instagramに投稿したらTwitterにも同時投稿する

Twitterでいいねした投稿写真をDropboxにバックアップする 等々

 

なおアプリ内の言語は簡単な英語のみです。

英語が苦手だなという人でもしやりたいことが決まっているならば、日本の人が丁寧にやり方を書いている記事があることがあるので検索してそちらを利用しましょう。

 

【今回のIFTTTの用途】

今回のIFTTTのレシピ*2はどんなことに使えるのかを例に挙げます。

・フォローしてる人の募集ツイートを見逃したくない!

・サーバー持ちの人がサーバー解放したら知りたい!

・ ある人が興味分野の記事を投稿したらすぐに読みたい! 等々

 

Twitterでは特定ユーザーがつぶやいたら通知が来る設定はありますが、特定ユーザーが特定ワードをつぶやいたら通知が来る設定はありません。

またフォロー人数が多ければTL*3がすぐに流れていってしまい見逃しが発生しがちです。

それをなくしたいがために色々調べたのですが、出て来なかったので自分なりに実験して作りました。次の題目でご紹介いたします。

 

ツイッターにて特定ユーザーが特定ワードをツイートしたら通知が来るようにしてみた】

やってみると意外と簡単なことでした。

携帯でやっていますので、画像は携帯版です。

以下が手順です。

 

0.まずIFTTTがはじめての方はアプリダウンロード後会員登録して下さい

 

1.IFTTTを開きます

f:id:mitani-0328k:20180117200149p:plain

 

2.右下の赤丸を付けている「My Applets」をタップ

f:id:mitani-0328k:20180117200153p:plain

 

3.新規作成するため、右上の赤丸部分、「+」をタップ

f:id:mitani-0328k:20180117200350p:plain

 

4.赤丸部分「+this」をタップ。これが「もし~ならば」の意味です

f:id:mitani-0328k:20180117200423p:plain

 

5.どんなツールを使うのか決めます。

今回はツイッターを使用するのでツイッターと検索

f:id:mitani-0328k:20180117200519p:plain

 

6.出てきたらツイッターの鳥のイラストをタップf:id:mitani-0328k:20180117200639p:plain

 

7.「New tweet from search」をタップ。下の方にあります

f:id:mitani-0328k:20180117200730p:plain

 

8.赤丸部分をタップ

f:id:mitani-0328k:20180117200837p:plain

 

9.ここが一番大事です。図は先ほどタップした部分を拡大したもの。

「"」は半角。

指定したいユーザーのユーザー名(@~~じゃない方。名前)

"ユーザー名" "特定ワード"の間は半角スペース

特定ワードはできるだけ短い方がいい

 

例:"みたにぃ" "はてなブログ"

 

書けたら右上の「next」をタップ

 

f:id:mitani-0328k:20180117202054p:plain  

*画像ではアカウント名となっていますが、ユーザー名です。

 

10.「+that」をタップ。これで、条件に当てはまったらどうする?を決定します

f:id:mitani-0328k:20180117202349p:plain

 

11.今回は通知してほしいので「Notifications」を選択。

f:id:mitani-0328k:20180117202520p:plain

 

12.連携確認の画面。赤丸をタップ。

はじめてだと、「連携しますか?」と確認が来るのでOKしておきます。

f:id:mitani-0328k:20180117202824p:plain

13.こういう風に通知しますよ、という確認画面です。特に変更せず、このまま赤丸部分をタップ。

f:id:mitani-0328k:20180117202917p:plain

 

14.最後に下の方にある赤丸部分をタップしておわり!

f:id:mitani-0328k:20180117203046p:plain

*画像ではツイッター名となっていますが、ユーザー名です。

 

 【おわりに】

以上が「IFTTTを使ってツイッターにて特定ユーザーが特定ワードをツイートしたら通知が来るようにしてみた」でした。タイトル長いですね。

今回の制作裏話ですが、筆者はIFTTTのことを遅ばせながらこの記事を書く前日に知りました。

どうにかフォロワーさんの発信した情報を逃さないようにできないか?を考え検索して、IFTTTを知りました。そして今回の主旨に合う記事がまったくなかったので試行錯誤してできたのが上記のやり方です。

「New tweet from search」とはもともと興味のあるワードのみを抽出して検索する機能のようなのですが、そこで考えたのが「ツイートの中にユーザー名があるはず。それとワードを一緒に検索すればもしかして…?」でした。アカウント名(@~~~~のところ)ではうまくいきませんでした。

 

つたない知識と文章で作成した今回の記事でしたが、いかがでしたでしょうか。

やり方は意外と単純です。あと最初にも記述しました通り、記事の筆者はIFTTTを詳しくないためこの記事を試してみてうまくいかないとお問い合わせをいただいても解決のための返信ができません。

あくまでも個人でやってみて、うまくできたからシェアしたのでその点ご了承下さい。

 

すこしでもお役に立ちましたらよろしければ、いいな☆や はてなブログブックマークに追加をお願いいたします。

*1:Appletsとは、簡単なプログラムのこと

*2:レシピとはIFTTT用語。使い方のひとつ、というニュアンス

*3:TLとは、Twitter用語。タイムライン。表示されるツイートのこと