やけに植物に詳しい悟空さんがリツイート大和書房@Daiwashobou·11月25日発表です! 植物の名前をやけに詳しく教えてくれるあの超人が、本を書いてくれました! 『やけに植物に詳しい僕の 街のスキマ植物図鑑』12月17日発売です。 コンクリートの隙間に生きる名もなき草花114種を、徹底解説!冬の植物観察の魅力もバッチリ載っています。やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑amazon.co.jp61,5502,975
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·11月19日なんてことねぇ草に見えっだろ? 家をぶっ壊した空き地に出てきたシロガヤツリっちゅう草だけど、ここいらにこいつの生える環境はねぇ…。 おそらくここに家が建つ前の、何十年も昔の種が芽生えたんだろう! たまげるよな…草っちゅうのは時を超えることもできちまうんだ…!!174983,592
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·11月18日流石にげぇ路樹や公園樹だとこうなる前に切られちまうだろうけど、サクラとかだと街中でも結構不定根生えてっぞ! へへ…たくましいやつだ…!46313このスレッドを表示
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·11月18日こりゃあてぇしたもんだ…! 幹の中身をキノコにだいぶ食われちまったけど、幹から生える不定根っちゅう根っこを地面まで伸ばしてなんとか立ってるみてぇだぞ! 画像を借りたけど、青い線のとこはおそらく不定根の成長したやつだ!中身スカスカになっても、生きんのは諦めなかったみてぇだな…!引用ツイート23号@Towl09 · 11月18日いつも行く登山道のど真ん中に鎮座まします木。 多分昔の人も切るのためらったんやろなぁ。 何があったらこんな形になるのか。 #オラ草が知りてぇ5148845このスレッドを表示
やけに植物に詳しい悟空さんがリツイート妙に地球の植物に詳しいピッコロ@BotanistPiccolo·11月15日こいつらが花粉症の原因となると思っているやつらもいるようだが、違うだろう。 2枚目の写真で分かるようにこいつらは虫媒花だ。虫媒花が風に飛ばされやすい花粉を大量に付けることはまずないだろう・・・無駄だからな・・・引用ツイート妙に地球の植物に詳しいピッコロ@BotanistPiccolo · 11月15日この時期よく目立つセイタカアワダチソウと、それによく似たオオアワダチソウだ。普通は秋に咲いていたらセイタカ、夏に咲いていたらオオという認識でいいだろう。セイタカは花がより小さく茎は有毛、オオは花が大きく茎が無毛ということでも見分けがつく。3枚目にまとめたぞ・・・覚えておけ・・・このスレッドを表示5255768
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·11月8日オラもまだ、植物でも、それ以外でも知んねぇことが山ほどある! 自分がまだ何も知んねぇ、っちゅうのを知れるのもおもしれぇことだ!宇宙にはまだまだ楽しいことがたくさんあるっちゅうことだからな!133371このスレッドを表示
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·11月8日と、ここまで細かく見なくっても、道端に咲くお花の名前をいくらか知ってるだけでずいぶん見えるもんがちげぇと思うぞ!植物に限らず、知識っちゅうのは一生消えねぇ宝もんだな! なんてこたねぇ景色が、楽しくてたまんねぇワンダーランドに変わるんだ!そりゃあたまんねぇことだよな…!引用ツイートやけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku · 11月8日ひゃ〜!草の子どもたちがパーティーしてっぞ! 今の時期に芽生えてそのまま冬を越す草っていっぺぇいっから、今足元の草はけっこう賑やかだぞ! 草の名前言うのが止まんねぇな〜!うりゃ〜!!42401,311このスレッドを表示
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·11月8日ひゃ〜!草の子どもたちがパーティーしてっぞ! 今の時期に芽生えてそのまま冬を越す草っていっぺぇいっから、今足元の草はけっこう賑やかだぞ! 草の名前言うのが止まんねぇな〜!うりゃ〜!!125002,754
やけに植物に詳しい悟空さんがリツイートSatoshi Yamamoto@yamamotosatosi·11月3日これ自体を「生物学」と言うのはちょっとちがうかもしれないけど、同じ登校ルートの場合でも、植物を50種知っている人と2,3種しか知らない人では、世界の見え方が全く違う。「ただ知ってる」じゃなく、着目点が違うし季節の感じ方も違う。植物じゃなくても昆虫や鳥でも良い。まさに世界が変わる。233,1721.1万このスレッドを表示
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·11月1日必ずしも図解通りじゃねぇだろうけどな!サルスベリの方はよっく枝が切られているようだし、でけぇ傷が無くても菌は入りやすそうだ…!15136このスレッドを表示
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·11月1日すげぇな、こんなハリボテみてぇになっても生きてんのか…。 多分、昔サクラのいる側にでけぇ傷でも負ったんじゃねぇかな?そっから幹が腐っていって、やがてサクラがそのスペースを貰う形で成長していったと考えると辻褄が合うぞ! なんにしても、何十年っちゅうスケールの話だ!すげぇなあ〜…。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示62851,310このスレッドを表示
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·10月29日ありゃ!おんなじ種類のおんなじ時期に生えてた草なのに、おっきさが全然ちげぇなあ〜! 芽生えた環境が良けりゃ山ほどの種を残せるように、環境が悪くっても一粒でも種を残せるように、体の大きさを変えてうめぇことやりくりしてるみてぇだぞ! てぇしたもんだ…すげぇ潜在能力だなあ!567659
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·10月23日ちなみに、皮が挟まってる方は周りを太らせてその分補強してっぞ! まあそれでも折れやすいことには変わりねぇけんども…こまけぇ工夫がいっぺぇですげぇな〜!281666このスレッドを表示
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·10月23日見ろ、ほんのちっと狭ぇ角度で枝が出てるだけで、枝と幹の繋がり方が全然ちげぇのがわかっぞ! 左の方はしっかり繊維が繋がってっけど、右の方は間に皮が挟まっててあんま丈夫じゃなさそうだ! 枝にぶら下がる用事があるやつは、枝の角度によっく気ぃつけてくれよな!211,6256,024このスレッドを表示
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·10月21日こりゃメマツヨイグサあたりのやつが、「帯化」っちゅう現象を起こしちまったんだろうな! 周りに突っ立ってるやつらと種類的にはおんなじだぞ! すっげぇな~…バケモンみてぇだ!引用ツイートゼニアオイ@zeni_aoi_0083 · 10月21日この植物はいったいなに? どなたかご存じのかたはいらっしゃいませんか?( ´-`)このスレッドを表示4215980
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·10月19日こりゃすげぇ! お花の器官が葉っぱから進化したっちゅうのを示す、良い例だな! たまーに普段と違った姿が見れんのが植物のおもしれぇとこだよな〜!引用ツイート中嶋おじさん@atsushima7bnv · 10月19日おお! これは面白い! 花の雄蕊が花弁化して八重咲きになるように、恐らく雄蕊が葉になってしまったんだろうな。。。 それにしてもこの段階まで残っているというのも更にすごいことやな。 #オラ草が知りてぇ twitter.com/sekiya8/status…このスレッドを表示40390
やけに植物に詳しい悟空@kusaiyajingoku·10月16日こいつはラクウショウの膝根(しっこん)だな! 地球の公園っちゅう場所の池のあたりによっく植わってっぞ! 元々水辺に生える木だから、こんなふうに根っこをシュノーケルみてぇに突き出して息してんだ! おもしれぇやつだよな~!引用ツイート12/13南2シ14a@citamenumig · 10月16日返信先: @kusaiyajingokuさん草では無いんですが、この沢山の樹木の盛り上がってるコブの群生はなんですか?8165789