2019.10.18
LGBT講演依頼について
こんにちは。
LGBT講演家の藤原 直です。
講師依頼についてご興味を持っていただいて、ありがとうございます。こちらのページでは、下記の内容についてご案内しています。
1、講師プロフィール
2、講演・研修内容
3、講師料について / お問い合わせ
4、主な講演実績
5、メディア掲載
6、LGBT講演 / ワークショップ実績
1、講師プロフィール
Life journey代表
藤原 直 / Nao Fujiwara
LGBT活動家、執筆家、心理セラピスト、保育士
LGBT世界一周プロジェクト Rainbow journey代表
Facebookコミュニティ:NZ部主宰コミュニティマネージャー
平成29年度、令和元年度淀川区LGBT支援事業公募型プロポーザル選定委員
令和2年度、大阪府富田林市LGBTコミュニティコーディネーター
3歳頃から自身の心と身体に違和感を抱き、35歳で性別を女性から男性に変更。2011年からトランスジェンダーが加入できる保険を5倍に増やした実績が、2015年日経ビジネスLGBT特集に掲載。
2017年には、LGBT世界一周プロジェクトでクラウドファンディングに成功し、45日で147万円の資金調達に成功し、約21ヵ国での調査を情報発信。
2017年、2020年大阪府大阪市淀川区※で、LGBT支援事業選定委員を務める。
(※日本で一番初めにLGBT啓蒙活動を始めた地域)
LGBTやニュージーランドについての執筆活動を行い、
2000人を越えるNZ部コミュニティを主宰。ライブ配信やオンラインワイン会など様々な企画・運営をプロデュース。年に1度は、ニュージーランドに滞在するライフスタイルを実現している。
また、心理セラピストとしても活動し、自身が悩んだアダルトチルドレン、愛着障害を研究し、自分自身を愛して癒すこと自己肯定感を高める講座やワークショップも開催している。
「誰もが自分らしく生きる世界」を目指し、全国各地でLGBTや人権にについての講演会を年間約60回行っている。
【資格】
保育士、幼稚園教諭二種免許
魔法の質問キッズインストラクター資格
TOEIC 850点
IELTS 5.5(リスニング5、リーディング5、ライティング5、スピーキング7)
2級ファイナンシャルプランニング技能士
日本メンタルヘルス協会心理学ゼミナール基礎コース修了
アクセスバーズ・ファシリテーター
直傳靈氣(じきでんれいき)(前期)
【経歴】
1978年大阪府枚方市生まれ。
女性として生まれて、男性になったトランスジェンダー。
両親と兄、妹の5人家族の中間子、長女として育つ。
機能不全家族(アダルトチルドレン)の中で、良い子を演じ続ける。かつ、心と体が不一致で自分が何者かわからず常に漠然とた不安を抱えた幼少期・学生時代を過ごす。
女性保育士として5年間勤務したが、カミングアウトできずに退職。
ワーキングホリデーで渡航したニュージーランドのホテルで4年間マネジメントを経験。現地でゲイカップルとの出会いに衝撃を受け、自分のセクシュアリティを受け入れて、身近な人にカミングアウトをはじめる。
30歳で日本に帰国。
国土交通省近畿地方整備局に勤務しながら、関西医科大学付属滝井病院のでGIDで初診を受けて5年かけて性別適合手術を受ける。総合保険代理店で生命保険営業として勤務しながら戸籍を男性へと移行する。仕事を通して性同一性障害が加入できる保険を増やすことに尽力。2015年日経ビジネスにLGBT特集に掲載。
2016年:オンラインラジオでLGBTとALLYの発信
インターネットラジオ「ゆめのたね」の番組「NIJIIRO cafe」でLGBTとALLYのゲストを招きラジオパーソナリティーを務め、より多くの人にLGBTを知ってもらう発信を行う。
2017年:LGBT世界一周で21ヵ国で調査・発信
クラウドファンディング(資金調達)で集めた約147万円をもとに、世界21ヵ国のLGBT事情(支援、教育、行政、マーケティング等)を視察・WEBでの発信を行い注目を集める。
2019年:オンラインコミュニティーマネージャーとしても活躍。
Facebookで立ち上げたニュージーランドコミュニティを半年で1000人、1年で2000人に増やす。アクティブでコミュニケーションが活発なコミュニティ作りが得意で様々な人とコラボをしてライブ配信やオンラインワイン会など、様々な企画運営を行う。
2020年現在
全国各地の企業、行政、教育機関でLGBT講演会をしながら、世界のLGBT性教育事情調査や保育士としての経験を活かし先生向けのLGBT研修プログラムを開発中。同時に、アダルトチルドレン、愛着障害、自己肯定感など自分を癒して好きになるための方法を研究・講座企画も行う。
LGBTやNZ、ライフスタイル「自分らしい生き方」に関するイベントやワークショップを多数企画・開催。映画上映会のファシリテーターとしても活躍。
性的少数者として人生で困難と向き合ってきた経験を活かすこと、どんな自分も受け入れて「自分らしく」等身大の自分で生きることの大切さを伝えている。
【今後のビジョン】
教育先進国でもあるニュージーランドでLGBTを学び日本と行き来しながら、NZでのLGBT環境を日本に合う形で取り入れる活動、大学や教育機関での講義、LGBTの子ども達が安心して人生を送る居場所作りを目指している。
自分自身が人と違うと気づいた時に、「一生自分を隠して生きていないといけない」と絶望しながら、自分ではない誰かの人生を生きていました。
どんなことをしても自分に自信がなく長年、自分が何をしたいのか?さえもよくわからないまま漠然とした不安と苛立を持って過ごしていました。
現在は、自分らしく生きたいLGBT当事者や発達障害、人と違うことを生きづらいと感じて自分を責めている方が、
・そのままの自分に気づいて、自分を愛すること
・本来の自分自身の本質を活かして仕事や生活を楽しむこと
・誰を好きになってもいい、どんな好きを選んでもいい環境を作る
「誰もが人との違いを誇りに想い、自分らしく生きることで世界を幸せにする」
というビジョンを掲げ活動中です。
【経歴】
1978年 大阪府枚方市生まれ
1999年 平安女学院短期大学 保育科卒業
保育士として京都社会福祉法人同胞保育園に就職
2004年 ワーキングホリデーでニュージーランドへ渡航。
南島クィーンズタウン、ホテルThe Glebe Apartmentsで勤務
2008年 日本に帰国
近畿地方整備局、情報通信技術課、非常勤職員として勤務
2012年 総合保険代理店に男性営業として勤務
2015年 日経ビジネス「LGBT特集」に掲載。性同一性障害の方が加入できる
保険会社を5倍にした実績が取り上げられ日本全国から相談依頼。
2016年 会社を退職
ライフビジョンコーチとして活動を開始。
LGBT世界一周プロジェクトで45日で約147万円の資金調達達成。
2017年 平成29年度淀川区LGBT支援事業公募型プロポーザル選定委員
Rainbow Journeyプロジェクト。2ヶ月で世界21ヵ国27都市
各国で世界のLGBT当事者インタビューや社会問題に直面する
2019年 令和元年年度淀川区LGBT支援事業公募型プロポーザル選定委員
自身がメンタルヘルスを崩した経験から、アクセスバーズ、直伝霊気
など、心と身体のバランスを整えるセッションを開始。
心理セラピストとして活動しながら、保育園でのLGBTの子どもの研究
LGBTへの理解には、環境と教育がキーワードだと確信。日本海外
問わず、勢力的に性的マイノリティへの啓蒙活動を続けている。
2、講演・研修内容
日本全国、海外で講演を行っています。
行政、教育委員会、学生、地域、保護者、PTA、企業など、
それぞれの課題やご希望に合わせて講演・研修を行います。
【LGBT】
・LGBTってなんだろう?〜自分らしく生きる〜
・LGBTの基礎知識〜性の多様性を考える〜
・性的少数者に配慮した市民対応の基礎〜当事者が抱える困難〜
・LGBT映画「カランコエの花」〜LGBT講話&ワークショップ〜
※他、ご希望の内容で講演会・研修をさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
3、講師料について(2020年8月現在)
時間目安 | 45分・60分・90分・120分などご要望に応じます。 |
---|---|
予算目安 | ◯企業様、人権講演会、大会、フォーラムなど 15万+交通費・宿泊費 |
◯行政市役所研修、教育委員会など 5万円+交通費・宿泊費(宿泊が必要な場合) |
|
◯学校教育現場(各学校での授業・講演会)
|
※開催場所、期間・スケジュール調整によって要相談
市役所、教育現場など複数回まとめて開催するケースあり
※遠方への講演会にもお気軽にお問い合わせください。
できる限り努力致しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
【申込の流れ】
1、下記のフォーム内容をご記入・添付の上、
下記のメールアドレスにお申し込みください。
研修・講和申込フォーム(ワード)
お問い合わせ:info@life-journey.biz
2、3日以内にご連絡させていただきます。
ご依頼内容、日程、ご予算等をご一緒に話し合えたらと思います。
お気軽にお問い合わせください。
ホームページ:http://life-journey.biz
Facebook:https://www.facebook.com/nao.fujiwara1
●事前打ち合わせについて
・オンライン打ち合わせ
その他の地域、海外の方が対象
zoom、メール、お電話で対応しています。
・対面打ち合わせ
大阪で可能
※コロナウィルスに配慮して、なるべくオンラインでの打ち合わせにご協力いただいています。ご理解をお願いいたします。
お気軽にお問い合わせください。
Facebook:Nao Fujiwara
お会いできるのを楽しみにしています。
4、主な講演実績
【行政】職員研修
兵庫県宝塚市役所/ 北海道札幌市役所/大阪府富田林市役所/
/大阪市水道局/ 大阪市生野区/大阪市役所都市計画局
【市民向け】
宝塚市/ 大阪市生野区/
宝塚市男女共同参画センター/
大阪市難波市学習センター/
平野区人権フェスティバル(パネリスト)
2018年 つながりカフェ主催
映画「女になる」上映会(ファシリテーター)
2018年 NHK京都放送局イベント(ゲスト)
2019年 兵庫県宝塚市男女共同参画センターエル(講師)
【NPO・団体】
京都市ユースサービス協会
シニアコンシェルジュ協会/
NPO法人Japan GID Friends/
ソーシャルビジネスEC東海/
Hesso 日本コーチング協会(名古屋)/
生活共同組合コープ自然派ピュア大阪/
一般社団法人叶えるコンシェルジュ協会/
【社会福祉法人】
社会福祉法人宝塚さざんか福祉会 「宝塚さざんかの家」
社会福祉法人ひょうご障害福祉事業協会 「はんしん自立の家」
【学校】
同志社大学(現代子ども学科)/兵庫県宝塚市教育委員会
兵庫県立御影高等学校 /兵庫県立神戸甲北高校/ 大阪府立東住吉総合高等学校
大阪市鶴見商業高校 /大阪市生野区偕星学園高校/大阪金光高等学校
東大阪市立金岡中学校/ 宝塚市西谷中学校/大阪市生野区巽中学校/東大阪市立意岐部中学校/滋賀県草津市玉川小学校/ 滋賀県守山市速水小学校/大阪府堺市東陶器小学校
【海外講演】
ニュージーランド講演(2回)
Japan Kauri Education Trust (Auckland, New Zealand)
5、メディア掲載
●毎日新聞(2017年12月5日)
先進21ヵ国・地域、あしで集めた世界の事情 あす大阪で講演会
https://mainichi.jp/articles/20171205/ddf/041/040/013000c
●READY FOR
世界のLGBT先進国を巡り最先端の情報を発信したい!
https://readyfor.jp/projects/lgbtfriendly
●LGBTER(性的少数者・アライの人生紹介HP)
答えは自分の中にしかない
http://lgbter.jp/lgbter/nao-fujiwara/
●OUT IN JAPAN「あなたの輝く姿が、次の誰かの勇気となる。」2015年
日本のLGBTをはじめとするセクシュアル・マイノリティにスポットライトを当て、多彩なポートレートを様々なフォトグラファーが撮影し、5年間で10,000人のギャラリーを目指すプロジェクトです。
http://outinjapan.com/nao-fujiwara/
NHK教育 バリバラLGBTの就労支援
日経ビジネス「LGBT特集〜知らないではすまされない」
朝日新聞 「LGBTの5人経験語る」
産經新聞 「まちかど人間録」
インターネットラジオ ゆめのたね放送局「Nijiiro Cafe」
6、2020年講話
1月18日(土)
兵庫県宝塚市2019年度「人権交流学びのつどい」
〜あなたに伝えたい わたしの思い〜 講師
2月1日(土)
兵庫県宝塚市 ガールスカウト担当者 30名
2月1日(土)
東大阪市金岡中学校 3年生 50名
2月5日(水)
岸和田ロータリークラブ 30名
2月28日(金)
大阪市淀川区LGBT支援事業選定委員
7月11日(土)
追手門学院大学 学生向け 30名
8月22日(土)
第2回:大阪府富田林市LGBTコミュニティ ファシリテーター 20名
9月2日(水)
東大阪市立意岐部中学校 1年生 81名
9月8日(火)
兵庫県宝塚市教育委員会 保育士、幼稚園教諭 35名
9月10日(木)
大阪市立玉出中学校 全校生徒347名
9月15日(火)
兵庫県宝塚市教育委員会(2回目)保育士、幼稚園教諭35名
10月8日(木)
大阪市役所 都市計画局 職員研修 20名
10月9日(金)
大阪市役所 都市計画局 職員研修 20名
10月10日(土)
第2回:大阪府富田林市LGBTコミュニティ
テーマ「カミングアウトとアウティング」トーク&ファシリテーター 20名
10月11日(日)
兵庫県尼崎市 LGBTコミュニティ Mixrainbow
「LGBTと自己肯定感」講演 14名
10月13日(火)
大阪市役所 都市計画局 職員研修 20名
10月14日(水)
大阪市役所 都市計画局 職員研修 20名
10月28日(すい)
アクティオ株式会社 富田林市民会館 20名
<今後の予定>
11月9日(月)
兵庫県三木市役所(1日目) 職員研修
11月10日(火)
兵庫県三木市役所(2日目) 職員研修
11月11日(水)
滋賀県草津小学校 保護者、教職員、地域の方 80名
11月12日(木)
大阪府堺市立堺高等学校 生徒向け1年生 234名
11月18日(水)
大阪市立鶴見商業高等学校 高校1年生
11月20日(火)
大阪市立巽中学校 生徒向け
11月27日(金)
兵庫県立長田高等学校 高校2年生向け 320名
11月28日(土)
第3回:大阪府富田林市LGBTコミュニティ ファシリテーター 20名
11月29日(日)
2020年あまがさき女性フォーラム
ワークショップ③「パートナシップ宣誓制度とSOGIについての座談会」
ゲスト・パネリスト登壇
12月2日(水)
滋賀県草津市役所 人権講話 地域の方 50名
12月4日(金)
滋賀県玉川小学校(オンライン開催) 20名
12月・1月 日程調整中
大阪市立巽中学校 生徒向け
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年
1月22日
大阪市桃谷中学校 2年生
2月3日
大阪府大阪市 あべの翔学高等学校
カランコエの花 映画上映会&LGBT講話 全校生徒 対象
【ワークショップ実績】
・LGBTとAllyの交流会(ケイ・ウノ 25名)
・LGBTロールモデル☆トークライブ
ALLY×LGBT〜あなたの企業は大丈夫?〜 44名
(エイジェック大阪雇用開発センター)
・LGBTロールモデル☆トークライブ
〜当事者5人に聞くLGBTの働く現場〜 38名
(エイジェック大阪雇用開発センター)
・笑美面レインボーワーカープロジェクトLGBT保険相談 100名
(神戸市産業振興センター、ハートンホテル宇治)
・子どものやる気を引き出す魔法の質問
なりたい自分になる魔法の質問合わせて50人以上が参加
・LGBT世界一周プロジェクト達成報告会(東京・大阪)
・LGBT世界一周プロジェクト帰国報告会(東京・大阪)
【申し込みの流れ】
講師料について(2020年8月現在)
時間目安 | 45分・60分・90分・120分などご要望に応じます。 |
---|---|
予算目安 | ◯企業様、人権講演会、大会、フォーラムなど 15万+交通費・宿泊費 |
◯行政市役所研修、教育委員会など 5万円+交通費・宿泊費(宿泊が必要な場合) |
|
◯学校教育現場(各学校での授業・講演会)
|
お気軽にお問い合わせ、お申し込みください。
※開催場所、期間・スケジュール調整によって要相談 市役所など複数回まとめて開催するケースあり
※学校教育現場も複数回まとめて地域の学校講演に周るケースあり
※遠方への講演会にもお気軽にお問い合わせください。
できる限り努力致しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
●事前打ち合わせについて
・対面打ち合わせ
大阪で可能
・オンライン打ち合わせ
その他の地域、海外の方は、zoomやメールを使用
3日以内にご連絡します。
お気軽にお問い合わせください。
Facebook:Nao Fujiwara
お会いできるのを楽しみにしています。