トヨタの平均年収は865万!1000万を狙えるのかなど解説!
新型コロナの対応で在宅勤務の恒久化を決めたトヨタ自動車の平均年収がどれぐらいなのか、1000万円は狙えるのかなどを徹底解説します。
また、気になる残業代・ボーナスなどについてもわかりやすく紹介します。
トヨタの平均年収は865万円
2020年6月に公開された有価証券報告書によると、トヨタの平均年収は865万円です。
dodaの「平均年収ランキング最新版(業種別)」を見てみると、トヨタが属する自動車メーカー全体の平均年収は481万円です。
トヨタと比較すると384万円もの差があり、自動車メーカー業界の中でも平均年収は高水準だと言えます。
トヨタの平均年収が高い理由
トヨタの平均年収が高い理由としては「高水準な賞与」と「手厚い福利厚生制度」の2つがあげられます。
トヨタの賞与は最高評価なら、ボーナスの最大4割近くを占める考課反映金額が2019年から1.5倍となっています。これにより賞与が今までよりも大幅にアップするようになりました。
さらにトヨタの選択型福利厚生制度は手厚く、可処分所得を増やす制度が充実しています。具体的には家族手当や寮・社宅があげられます。格安の社宅を例にあげるとすれば、2DKで3万円〜、2LDKで4万円〜となっており、通常よりも安く借りることができます。
ちなみにトヨタの勤続年数と平均年齢は以下のようになっています。
| 勤続年数 | 15.8年 |
|---|---|
| 平均年齢 | 39.6歳 |
トヨタの平均勤続年数は、国税庁が発表している「民間給与実態統計調査(平成30年度)」の平均勤続年数12.2年よりも長いです。平均よりも長く働き続けられる会社だと言えますね。
年収が高いトヨタへ転職するには
トヨタへ転職したいのであれば、転職エージェントを使うのがおすすめです。
トヨタのような大企業の場合、リクルートエージェント・マイナビエージェント・dodaの大手エージェントに人材紹介を依頼するケースがほとんどです。
また、ハイクラス向け転職サイトのビズリーチに登録しておくと、トヨタの求人を保有しているヘッドハンターからスカウトしてもらえる可能性があります。
大手エージェント3社と一緒にビズリーチを登録しておくのがおすすめです。
おすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数 -
doda
利用者満足度No.1!面接対策を手厚くサポートする転職エージェント
また、転職するべきか迷っている人は、トヨタのような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。
トヨタで年収1000万は狙える
OpenWorkに投稿されている現役社員や元社員の口コミによると、トヨタでは基幹職にならなくても、残業などの手当を含めれば年収1000万円に届きます。
主任クラスでだいたい1000万円に届くことが多いですね。主任には30代前半ほどで到達できます。
主任以外の役職別の平均年収例を以下で紹介します。おおよその平均年収なので、参考程度に見てもらえればと思います。
| 主任クラス | 1000万円ぐらい |
|---|---|
| 課長クラス | 1300万円ぐらい |
| 次長クラス | 1600万円ぐらい |
| 部長クラス | 2000万円ぐらい |
トヨタは年功序列制が残っているのもありますが、大卒であれば30代で1000万円に届く人が多いそうです。
トヨタの職種別平均年収
2020年6月時点のLighthouse(旧カイシャの評判)に投稿されている年収データを元に、独自の方法で職種別平均年収を算出してみました。
| 営業系 | 550万円 |
|---|---|
| 企画・事務・管理系 | 770万円 |
| 電気・電子・機械系エンジニア | 774万円 |
| 医薬・化学・素材・食品系専門職 | 750万円 |
| その他 | 461万円 |
上記の職種別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に独自で算出しており、もっとも高いのは電気・電子・機械系エンジニアの774万円で、もっとも低いのはその他の461万円となっています。
トヨタは自動車メーカーなので、製造を担当する機械系エンジニアの平均年収が高くなっているようですね。
回答人数や回答者の役職などにもよって平均年収は変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。
トヨタと競合他社の年収比較
トヨタと同じ自動車メーカー業界「日産」「マツダ」「ホンダ」の3社との年収を以下で比較してみました。
各社とも2020年7月3日時点で提出されている最新の有価証券報告書の平均年収を元に比較しています。
| トヨタ | 865万円 |
|---|---|
| ホンダ | 816万円 |
| 日産 | 815万円 |
| マツダ | 664万円 |
トヨタは今回比較した4社の中でもっとも平均年収が高い結果となりました。
2位のホンダと比較すると49万円もの差があります。このことからトヨタは自動車メーカーの中でも、トップクラスの年収であることが分かります。
なお、平均年収は各企業の業務形態や事業内容などによって変わってくるため、上記の平均年収比較は参考程度で見てください。
トヨタの残業代・ボーナス・昇給制度
トヨタの残業代・ボーナス・昇給制度・福利厚生について、以下で詳しく紹介します。
トヨタの残業代
トヨタの残業代は全額支給されます。
主任になると毎月45時間分の残業代、17万円分が月給に付与される制度を選択できるようになります。
45時間を超えた場合は、その超過分が別途支払われるため、サービス残業の心配はありません。
トヨタのボーナス・昇給制度
トヨタのボーナスは年に2回支給されます。前年の業績によって変動し、だいたい6ヶ月〜7ヶ月分が支給されるようになっています。
そのため、自動車メーカー業界の中でも高水準な賞与だと言われています。
また、トヨタの昇給には2つあり、1つは労働組合との交渉で昇給幅が決まる定期昇給と、能力評価に応じた昇給です。
ボーナスと昇給の評価は、2wayシートと呼ばれる自己申告シートに自分の仕事と、その仕事における目標を記入し、半年に1回直属の上司と面談をします。その面談で目標の達成度、プロセス自己評価をプレゼンをします。直属の上司は面談結果を部長に報告し、最終的な評価を部長がつけ、昇給とボーナスの支給額が決まる仕組みになっています。
トヨタの福利厚生
トヨタは自動車メーカー最大手と言われるだけあって、福利厚生が非常に充実しています。
所得アップに繋がる選択型福利厚生制度は社員の評判も良いです。実際にどのような福利厚生があるのかを簡単に紹介します。
- 家族手当:月2万円
- 年間9万円分の福利厚生ポイント
- 社宅:2DKで3万円~、2LDKで4万円~
社員の可処分所得を増やす制度が充実しているのも魅力の1つだと言えます。
トヨタの年収に対する評判・口コミ
トヨタの年収に対する評価を集めてみました。
現役社員・元社員が年収に対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!
良い評判・口コミ
前年の業績によって金額も変わりますけど、6〜7ヶ月分支給されますし。あとは福利厚生が充実しているのも良いです。
学歴では評価はされず、成果を出した人が昇給や賞与で報われる仕組みになっている。
悪い評判・口コミ
時間内に仕事を終わらせ、成果も出しているが、残業が少ないという点で評価が低くなるということもあったりする。
新しい人事制度を取り入れているものの、浸透するまでには時間がかかるものですから。でも、年収は良いのでその点に関しては不満はありません。
どんなに優秀でも横並びで上がっていく感じ。不満を抱えながらも年収は良いから辞める人は少ない。
トヨタへの転職をお考えの人へ(2020年9月時点版)
2020年9月時点の転職状況としては、正直に言うと、難しい状況となっています。
なぜなら、厚生労働省発表の「一般職業紹介状況(令和2年6月分)について」によると下記のデータが出ており、その状況は今後も続くと見られているからです。
引用元:厚生労働省発表の一般職業紹介状況(令和2年6月分について)
令和2年6月の数値をみると、有効求人倍率(季節調整値)は1.11倍となり、昨年6月の0.5ポイント下回っています。
上記のような影響で、企業の採用ホームページを見てみても、募集が減っているのを顕著に見られます。
こういう状況でも、転職エージェントを利用すると、トヨタなどの有名企業の非公開求人が存在する場合もあり、利用するのがおすすめです。
さらに、転職エージェントによっては持っている非公開求人が異なるので複数登録することをおすすめします。
また、現在転職をすべきか迷っているならば、トヨタのような企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。
以下でおすすめの転職エージェントについて紹介します。
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという人は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介を紹介してくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカーエンジニアへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
残業代や各種手当を含めれば、年収1000万円も狙えますね。