(またまたつづきです)
やっとの思いで貴船から奥の院参道を鞍馬寺がわの入り口までたどり着きました。
やっと、鞍馬寺です。
20170529_124348

光明心殿脇にある庭園です。奥の院に護法魔王尊が降臨する様子を表現しているそうです。
20170529_124409

鞍馬寺らしく天狗の絵がいたる所にあります。

20170529_124455

鞍馬寺の本殿の前には、石でできたサークルがあります。
宇宙のエネルギーを集める曼荼羅なんだそうです。
御本尊様は、千手観音菩薩・毘沙門天・護法魔王尊(脇侍に遮那王)だそうです。
宇宙の大霊尊天の働きが集まっています。まさにミラクルパワースポットです。
20170529_124649

中心に立って、エネルギーをいっぱい取り込みました。
20170529_124701

この人(たぶん中国人の方)は、10分以上もこの中心に立っていました。他の方が迷惑そうに見ていました。
20170529_124709

両側で本堂を守っているのは、狛犬でなく神獣の虎でした。
毘沙門天のお使いだそうです。
20170529_130746

20170529_130809

本堂にお参りした後、御朱印をいただきました。尊天の御朱印です。
20170601_075242-2

鞍馬の奥の院参道を苦労して歩いたかいがありました。心地よい風が吹いています。
20170529_130841

20170529_130944

巽の弁天社です。水の神様弁天様が奉られています。
水琴窟があり、耳を澄ますと素敵な音が聞こえます。

20170529_131024

20170529_131038

中門です。この辺りまで降りてくると、参道も若葉に覆われて木漏れ日と伝う風が心地よく感じます。
20170529_131716

双福苑です。玉杉大黒天と玉杉恵比寿尊の祠があります。
20170529_132043

よく見ると小さな赤い祠が橋の両側にあるのがわかると思います。
20170529_132051

愛と光と力の像「いのち」だそうです。
20170529_132128

由岐神社まで降りてきました。
20170529_132227

20170529_132321

火祭りで有名な由岐神社です。
20170529_132627

20170601_075304-2


20170529_132635

御神木の大杉です。
20170529_133446

御神木の根元には大杉社の祠があります。
20170529_133509

20170529_133546

20170529_133602

鞍馬の湧水が流れています。魔王の滝です。
20170529_133645

20170529_133719

鞍馬寺の入り口、山門(仁王門)まで降りてきました。
20170529_134055

スタートから無計画な行動で大変な思いをしましたが、ここまで降りてきて改めて達成感を感じます。
鞍馬山全体が計り知れないパワーを持ったすごい山だということがわかりました。
20170529_134209

バスで国際会館まで戻り、金閣寺に向かいます。