ほんとはMRI検査の続きを書きたかったけど、あまりにショックなのでこっちを先に書かせてください~(ToT)
記録も兼ねて書いているコロナシリーズです。
前回の記事はこちら↓
その他のコロナ関連の記事に関してはタグ「コロナな日々」からご覧ください★
今ね、子どもを寝かしつけさせながら、同じ北フランスにお住まいでリアルでも交流させていただいておりますMIYAさんのブログを読んでたんですけど、
この記事↓
に出てくるこの写真↓におったまげて危うく隣で寝ていた子どもを起こしそうになった私( ゚Д゚)!





なんでこんなことするの(;´Д`)?
確かに今、ウイルスの危険にさらされながら、それでも「日常」を営めるように頑張ってくれている方たちには感謝の気持ちしかありません。
でもこれはちょっとひどいと思うの(´;ω;`)
フランスは言わずもがな土足文化ですし、日本とは清潔の概念が違うと言われればそれまでですが、たとえコロナがなくてもこんだけいろんなものが落ちているうちの汚い道を踏んだ絵本の上に土足で乗るって…!
赤ちゃんだって触るのに!!
ここ、本当に良い図書館なんです。
綺麗だし、ネットも使えるし、日本の漫画や絵本(ちょっとだけですが)もあるのですごく重宝しています。
だからこそこれはなんか悲しかった…(´;ω;`)
多分Dさんの言う通り何にも変わらないと思いますが、それでもちょっとだけ一石を投じられたらいいんですけど_| ̄|○
ちなみにこの話に出てきた図書館です↓
こんなことするならこの時みたいに図書館閉めていいよとすら思ってしまった…。
あとこの時の胃腸炎はこの図書館でもらった疑惑があったのですが↓
今回のことで確信に変わりましたよね。なんかトイレ言った瞬間すっごい嫌な予感がしたもん(;TДT)
とはいえ、感情をストレートに書くとフランス人とは揉めるので↓
日ごろの感謝の気持ちを伝えたうえでのちゃんとした意見書にしたいです(´・ω・`)
あともちろん本の作者へのリスペクトもどう思っているのか?ですよね(泣)アートの国でしょ!?
私の母方の祖父は一回だけ母の頬をぶったことがあるそうですが、それは祖父が読んでいた新聞の上を母が踏んで通ったからだそうです(もちろんわざとじゃないのでそれもどうかと思うけど)。
おじいちゃん…天国からこういうことするフランス人をぶっ叩いてください…★そう思わず祈ったきくこに「落ち着け!」のクリックをいただけると嬉しいです…!

人気ブログランキング
おじいちゃん天国でゆっくり休めなくて大変か(笑)
こちらの記事の後日談はこちら★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
記録も兼ねて書いているコロナシリーズです。
前回の記事はこちら↓
その他のコロナ関連の記事に関してはタグ「コロナな日々」からご覧ください★
今ね、子どもを寝かしつけさせながら、同じ北フランスにお住まいでリアルでも交流させていただいておりますMIYAさんのブログを読んでたんですけど、
この記事↓
に出てくるこの写真↓におったまげて危うく隣で寝ていた子どもを起こしそうになった私( ゚Д゚)!
なんでこんなことするの(;´Д`)?
確かに今、ウイルスの危険にさらされながら、それでも「日常」を営めるように頑張ってくれている方たちには感謝の気持ちしかありません。
でもこれはちょっとひどいと思うの(´;ω;`)
フランスは言わずもがな土足文化ですし、日本とは清潔の概念が違うと言われればそれまでですが、たとえコロナがなくてもこんだけいろんなものが落ちているうちの汚い道を踏んだ絵本の上に土足で乗るって…!
赤ちゃんだって触るのに!!
ここ、本当に良い図書館なんです。
綺麗だし、ネットも使えるし、日本の漫画や絵本(ちょっとだけですが)もあるのですごく重宝しています。
だからこそこれはなんか悲しかった…(´;ω;`)
多分Dさんの言う通り何にも変わらないと思いますが、それでもちょっとだけ一石を投じられたらいいんですけど_| ̄|○
ちなみにこの話に出てきた図書館です↓
こんなことするならこの時みたいに図書館閉めていいよとすら思ってしまった…。
あとこの時の胃腸炎はこの図書館でもらった疑惑があったのですが↓
今回のことで確信に変わりましたよね。なんかトイレ言った瞬間すっごい嫌な予感がしたもん(;TДT)
とはいえ、感情をストレートに書くとフランス人とは揉めるので↓
日ごろの感謝の気持ちを伝えたうえでのちゃんとした意見書にしたいです(´・ω・`)
あともちろん本の作者へのリスペクトもどう思っているのか?ですよね(泣)アートの国でしょ!?
私の母方の祖父は一回だけ母の頬をぶったことがあるそうですが、それは祖父が読んでいた新聞の上を母が踏んで通ったからだそうです(もちろんわざとじゃないのでそれもどうかと思うけど)。
おじいちゃん…天国からこういうことするフランス人をぶっ叩いてください…★そう思わず祈ったきくこに「落ち着け!」のクリックをいただけると嬉しいです…!
人気ブログランキング
おじいちゃん天国でゆっくり休めなくて大変か(笑)
こちらの記事の後日談はこちら★
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
750
- カテゴリ
1. てく
図書館の本っていろんな子供が触るし舐めることもあるし食べ物とかのカスとかも付いている時あったりとか、絵本コーナーは家族や子供同伴の人しか入れないけども、アメリカの場合「本だけ」が目的できている分けじゃない人もいて wifi目当てにくる貧困層の少年少女やパソコンで行政の受付しようとするホームレスの方達もいるので決して清潔じゃない気もします…
(トイレで体を洗おうとするホームレスもいましたし)
土足に対する不潔の基準値が違うんでしょうね。
感染症や風土病など土や埃から混じっている糞尿や寄生虫・細菌でどれだけ人が死んでいるかっていうのも世界中でもう一度学んでほしいなぁと願います。
2. わかば
なんか、昔漫画で知った話なんですけど(決してマネしないでください。」って漫画です。面白いので宜しければ是非。笑)オーストリアの産院で、母親の死亡率から菌が原因であることを特定し、手洗いの大切さを説いていた人を思い出しました…。
実際死亡率を激減させたのに定着せず、結局功績が認められたのは死後だったという(TT) (元看護師さんだからこのお話知ってますかね?)
この話はまだ菌の存在が認知されてされてなかったから仕方ないにしても(でも功績残してるのにとは思いますけど)、衛生観念ほんとどうなってんの?っていう海外のお話よく聞きます。
日本て清潔なんだなって思います。笑
そりゃコロナ収まらないですよね(T∀T)
3. 熊猫団子
>圧倒的不潔 ww大草原ww
海外で遭遇するんですよね、この手の事件!
土禁生活があたりまえの日本人からすると天地がひっくり返るくらい驚きます。
超絶キタネーっ!!!同居していた韓国人も腰を抜かしていましたワ。
図書館の職員さんたち、頑張っているなら一冊ずつアルコール消毒している画像にでもすればよかったのに。
それに書籍は心の肥やし・知識の種、大切にするもので雑に扱うとおこられるし踏むなんて論外。=教育の違いなんですかね…
留学中、教本にカバーをかけたら老師に「モノを大切にするはとても良いこと」と言われた思い出があります。