燕市について
広報つばめ 平成27年10月1日号 催しに関するもの
燕三条Wingイベント
「蒔絵体験」
燕三条Wingでは、地域内外の皆さんに燕三条のさまざまな魅力に触れていただくため、毎月イベントを開催しています。
10月は、伝統工芸である蒔絵を身近に体験できるワークショップを開催します。蒔絵とは、仏壇などの装飾にみられる金粉・銀粉などで絵模様をつける技法のことです。絵の苦手な人でも、型紙がありますので、お気軽にご参加ください。
●とき 10月24日 土曜日
1回目…午前10時30分~正午/2回目…午後1時30分~3時
●ところ 燕三条駅観光物産センター 燕三条Wing (JR燕三条駅2階)
●内容 名刺入れ、スマートフォン&メガネスタンド、鏡などに蒔絵を施し、オリジナルの作品を作ります。
●参加費 1200円
●対象 小学4年生以上
●定員 各回8人(先着順)
●その他 駐車場は燕三条地場産業振興センター(無料)をご利用ください。
●申し込み・問い合わせ
燕三条地場産業振興センター 燕三条ブランド推進室 電話0256・36・4123
「ふれあい祭り」を開催します
豚汁の無料ふるまい、ミニゲームなど、楽しさ満載ですのでぜひお越しください!
●とき 10月18日 日曜日 午前10時~午後3時
●ところ 吉田ふれあい広場
●内容 豚汁ふるまい(午前11時から引換券配布)、ミニゲーム、ダンボールキャタピラ競争など
●問い合わせ 吉田ふれあい広場 電話0256・93・5055
「つばめ目耕塾」のご案内
「年中行事と人々の認識」
伝統的な年中行事は、暮らしの中で少しずつ形を変えながら、季節ごとに行われてきました。行事の背景にある自然や神仏などに対する人々の認識を探ります。
●とき 10月13日 火曜日 午前10時~11時30分
●ところ 燕庁舎(白山町2丁目)
●講師 三国信一(みくに・しんいち)さん(新潟県立歴史博物館主任研究員)
●参加費 無料
●申し込み 不要
●その他 「つばめ目耕塾」は「つばめ元気かがやきポイント事業」の5ポイントメニュー対象事業です。
●問い合わせ 社会教育課公民館事業係(燕庁舎分館) 電話0256・63・7001
公民館文化祭のお知らせ
芸術の秋です。日ごろ公民館などで活動している団体やサークル、子ども教室、地域の皆さんの作品展示など行います。
●小池公民館展…10月25日 日曜日 午前10時~午後3時
●小中川公民館文化祭…11月3日(祝日) 午前9時~午後3時
●松長公民館文化祭…10月25日 日曜日 午前9時~午後4時
●川前公民館文化祭…11月14日 土曜日 (正午~午後5時)、15日 日曜日 (午前9時~午後3時)
●藤の曲公民館文化祭…11月3日(祝日) 午前9時~午後4時
●燕西地区文化祭…11月1日 日曜日 午前9時~午後3時
●東公民館文化祭…11月15日 日曜日 午前9時~午後3時半
●吉田地区文化展(吉田産業会館)…11月7日 土曜日 (午前9時~午後6時)、8日 日曜日 (午前9時~午後4時)
●粟生津地区文化祭「秋・彩・祭」(粟生津小学校)…10月11日 日曜日 午前9時~午後3時
●北地区カーニバル(文化祭/吉田北体育文化センター)…11月15日 日曜日 午前9時~午後3時
●分水地区秋の市民文化祭…《前期》10月17日 土曜日 (午前9時~午後8時)、18日 日曜日 (午前9時~午後4時)/《後期》10月24日 土曜日 (午前9時~午後8時)、25日 日曜日 (午前9時~午後4時)
※中央公民館と南公民館は耐震改修工事期間中のため、今年の文化祭は行いません。
●その他 詳細は、各館設置のチラシ・ポスターをご覧ください。
●問い合わせ 社会教育課公民館事業係 電話0256・63・7001
長岡高専学園祭開催のお知らせ
●とき 10月31日 土曜日 、11月1日 日曜日 いずれも午前9時~午後6時30分
●ところ 長岡工業高等専門学校
●対象 中学生および先生、保護者など
●内容 各学科の展示、模擬店、学科対抗演劇、進学相談など
※詳しくは、長岡高専のホームページをご覧ください。
●問い合わせ 長岡工業高等専門学校 学生課 電話0258・34・9434
第10回燕市立幼稚園・こども園合同発表会
燕市立幼稚園・こども園の5歳児の皆さんが、日ごろ練習してきたリズム表現や鼓隊演奏や歌などを発表します。ぜひご覧ください。
●とき 10月10日 土曜日 午前9時30分~11時30分
●ところ 燕市文化会館大ホール(全席自由)
●問い合わせ
子育て支援課 電話0256・77・8222
燕市立燕東幼稚園 電話0256・63・6216
分水公民館からのお知らせ
■10月分水ギャラリー展示のご案内
◎ふれあいパーク久賀美…分水書道会 写団 櫻
◎信濃川大河津資料館 …写団 櫻 分水切り絵同好会
◎ギャラリー久賀美…分水拓本研究会
◎分水公民館ギャラリー…日本画の会
●問い合わせ 分水公民館 電話0256・97・2703
分水良寛史料館秋の特別展
「良寛墨宝展」
国重要文化財、新潟県文化財に指定された特別な遺墨を含む貴重な資料を、関係者の格別な協力を得て展示する恒例の良寛展です。五合庵、乙子草庵時代の円熟した良寛芸術が鑑賞できます。記念講演会も開催します。
■同時開催…冨取芳斎(とみとり・ほうさい)父子展、墨游会(ぼくゆうかい)「良寛のうたをかく」展
良寛とも関わりのある南宗画家、冨取芳斎とその子息らの作品を展示します。また、墨游会の皆さんの書作品「良寛のうたをかく」展をミニギャラリーで行います。
●とき 10月6日 火曜日 ~11月8日 日曜日 午前9時~午後4時30分
●休館日 月曜日(祝休日なら開館、翌日休館)
●入館料 大人300円/高校生・学生200円/小・中学生100円
※ミニギャラリーの「良寛のうたをかく」展は無料
■特別展記念講演会
●とき 10月10日 土曜日 午後1時30分より
●演題 「良寛の詩に親しむための基礎知識」
●講師 佐藤海山(さとう・かいざん)さん(新潟県漢詩連盟会長)
●ところ 分水商工会館二階ホール(分水良寛史料館向い)
●入場料 無料 ※来場の人に史料館入館券進呈
●問い合わせ 分水良寛史料館 電話0256・97・2428
燕市産業史料館 10月期企画展
第41回燕手仕事展
従来の伝統技術を保持するとともに、現在も研鑚中の職人の手仕事技(鍛金・彫金・煙管)を展示します。
●とき 10月1日 木曜日 ~11月1日 日曜日
●展示点数 約40点
●開館時間 午前9時~午後4時30分
●入館料 一般300円/小中学生100円
●休館日 10月5日 月曜日 、13日 火曜日 、19日 月曜日 、26日 月曜日
【関連イベント】
《作品解説会》
●とき
10月4日 日曜日 …飯塚昇(いいづか・のぼる)/(きせる屋のぼる)
18日 日曜日 …玉川達士(たまがわ・たつし)/(玉川堂)
25日 日曜日 …西片亮太(にしかた・りょうた)/(清雅堂(せいがどう))
※各日午後2時~3時(予約不要、入館券のみ必要)
●問い合わせ 燕市産業史料館 電話0256・63・7666
土曜サロン・読書をほんとうに楽しむ会
読書好きな人々が集い、感想を語り合い、読書の楽しさを分かち合う会です。皆さんの参加をお待ちしています。今回は、蜂屋邦夫/著『老荘を読む』です。
●とき 10月24日 土曜日 午後1時30分~3時30分
●ところ 燕市立図書館
●参加費 100円(資料代)
●問い合わせ 燕市立図書館 電話0256・62・2726
ものづくり体験「にいがた県央マイスター塾」
卓越した技能者として認定された「にいがた県央マイスター」から、ものづくりを教わってみませんか?
■手彫り彫金体験
「木の葉のブローチづくり」
●とき 11月14日 土曜日 午前9時30分~正午
●ところ 燕市産業史料館
●対象 高校生以上
●講師 にいがた県央マイスター 大岩信夫
●参加費 3000円
●定員 6人 ※応募者多数の場合は抽選
●申込方法 応募用紙のファクスか郵送、または専用ホームページでの入力・送信で申し込みください。※詳しくは電話でお問い合わせください。
●申込期限 10月29日 木曜日
●問い合わせ 三条地域振興局企画振興部 電話0256・36・2205
ファクス0256・32・5882
ホームページhttp://www.pref.niigata.lg.jp/sanjou_kikaku/
新潟経営大学公開講座
●とき 10月21日 水曜日 午後6時30分~8時
●ところ 新潟経営大学
●テーマ 小売マーケティングい・ろ・は ~コト消費時代のマーケティング活用法~
●講師 伊部泰弘(いべ・やすひろ)(新潟経営大学 教授)
●対象 一般の皆さん
●定員 各48人(先着順、定員になり次第締切)
●受講料 無料
●申込期限 10月20日 火曜日
●申し込み・問い合わせ
新潟経営大学総務課 電話0256・53・3000
「交通安全ポスター展」開催
燕市交通安全協会では、市内小・中学校の児童生徒さんから交通安全ポスターの募集を行い、優秀作品を表彰し、各会場で展示します。ぜひご覧ください。
《表彰式》
●とき 10月14日 水曜日 午後4時~
●ところ 吉田公民館3階 講堂
《作品展示》
◎吉田公民館1階ロビー…10月14日 水曜日 ~21日 水曜日
◎燕市役所燕庁舎1階エントランスホール…10月21日 水曜日 ~28日 水曜日
◎分水公民館1階ロビー…10月28日 水曜日 ~11月4日 水曜日
●問い合わせ 燕市交通安全協会 電話0256・78・7701