政府は「排出するトリチウムの総量は海外の施設に比べればケタ違いに少ない」などと説明しますが、「処理水を希釈して放出したとしても放射性物質の総量は変わらず、汚染が進むことは変わらない」との懸念は、地元を中心に根強い状況です。
ツイートする
会話
返信を表示
小学生でもわかることをウダウダと
2
52
返信を表示
返信先: さん
大量に食べたら死に至る紙とインクを毎日家庭に届けていることへの懸念は強い状況です、また、紙の原料は木ですので使用量に関わらず森林減少につながる事業の継続は議論を呼びそうです。
60
340
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
総量で影響出てたら、
この世に住めるとこなくなるわ。
人間も放射線出してるんだから、
一番人口が多い中国は、環境壊してることになるだろ。
いや、ゴメン、
中国は環境壊してるんだけども
3
36
返信先: さん
毎日新聞は一日に何トンもの木材を浪費し新聞を作っている。新聞一部が内容込みでどれだけペラペラであろうとも、再生紙であろうとも、使用した木材総量は変わらない。
朝日新聞は地球環境を破壊する新聞業をやめるべきだ。
あと電力も同じなのでインターネット使用もやめるべきだ。
9
51
返信を表示
返信先: さん
世界のトリチウム年間排出量
福島第一原発の汚染水の処理水に含まれるトリチウムって、そもそも何?トリチウムとはどんなものでどんな性質なのか、福島第一原発では今まではどうやって処理していたのかと、世界中の原子力発電所等が今この瞬間にも排出しているトリチウムの年間排出量を調べてグラフにしてみました。なお、各原子力施設のトリチウムは事故や流出ではな...
youtube.com
返信先: さん
希釈して垂れ流しても時間の経過とともに塊になりブロブになって海を漂う。冬は三重点温度の違いでトリチウムが大気中に漂い。南極と北極にオゾンホールをつくる。オゾン層のない宇宙線が大気をさらに放射化してコロナ、エボラ、SARS、MERSの原因になる。
1
これが第七世代の人類滅亡の脚本ですな。まぁ過去に6回も起きてる、よくある話なんだから気にするなよw
1