福岡市の心霊スポット~追記~ | W.D.の日記

W.D.の日記

パニック障害の事とか、国内外のメンタルヘルスの事とか色々書いてます。

twitter⇒https://twitter.com/shu_catharsis


テーマ:

夏だからでしょうか。

去年ぐらいに書いた「福岡市の心霊スポット」

という記事のアクセス数が増えてます。

だから、少しばかり追記しておきます。


これは恐らく、以前にも書きましたが

福岡という土地は朝鮮半島や中国に近い

土地であり、河川と平野、港湾が有ったため

かなり古い時代から人が住んでいます。

そして、上記のとおり、日本の国の中でも

外交上の要衝だったため、その土地を巡っての

取り合いも起こっている。


つまり、歴史上、戦や病、飢饉などで多くの人が

死んでいるから、市内のいたるところが

心霊スポットに成り得るという感じなのです。



あんまり知られていないけど、古墳もポツポツ有る。

古戦場跡もある。飢饉で亡くなった人たちを

慰霊するための地蔵堂も各所に有る。



そのような場所で、まぁ、多くの人の死に

関係するものを紹介しましょう。

あ、以前の記事と被る内容が有ったらスンマセン。



★浅家地蔵尊

博多区千代1-15-61

福岡藩主黒田家に謀殺された浅野彦五郎とその家臣を祀る。

また、ここはかつて百閒矢来(ひゃっけんやらい)・・・って

名前だったかな?元々は千代の松原と言って、馬の飼育場が

有ったらしい。詳細は割愛しますけど、処刑場として

利用された経緯もあり、受刑者を慰霊する地蔵尊でもあります。



★飢人地蔵尊

博多区中洲2-8-33

江戸時代の享保年間に起こった飢饉で

亡くなった人を慰霊するものです。

博多地区だけで、当時の人口の1/3が亡くなったそうな。

っていうか、このような地蔵尊は市内の色んな

場所にあります。もちろん、その地区で餓死した

人を祀っています。しかし、食べ物を求めて

都心部を目指し、その地で行き倒れになった人を

供養するという目的もあるみたい。

っていうか、これと同じ理由で建立された

地蔵尊は結構沢山あるんだよね。



★博多リバレイン

なんて言う名前だったかな・・・戦前、ここは

銀行だったんです。1945年の6月19日に福岡では

空襲が有りました。この時、この銀行の地下に

逃げ込んだ人が蒸し焼きになってしまったんです。

50人ぐらいだったって言ってたかな???



★事故物件

事故物件とは、殺人、自殺、火災などで人が

亡くなった不動産物件を指します。それで、

「事故物件」とネットで検索すれば、自分の住む地域に

どんな事故物件が有るか知ることができるんですよ。

まぁ、調べて、そういうイワクツキの場所に・・・。




これらの場所は、人が死んでいる場所に

違いないですが、心霊スポットとなると疑問符が付きます。

だから、面白がって大勢で行くということはやめましょうね。

・・・リバレインならアリか(笑)


AD
最近の画像つき記事 もっと見る >>

Ameba人気のブログ