m3.com トップ>医療維新>オピニオン|新型コロナウ...>「GoToトラベル」と感染拡大の因果関係について考える

「GoToトラベル」と感染拡大の因果関係について考える

「無防備」なヒトの移動で感染拡大は自明

2020年11月22日 西浦博(京都大学大学院教授)


厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの第14回(11月19日)会議で、資料3(参考資料)として、内閣官房・内閣府が作成した資料(題:「航空旅客数と感染者数の増加には統計的な因果関係は確認できない」)が公開された(資料は、厚労省のホームページ)。この参考資料は、以下に記すようにアドバイザリーボード会議では明示的に出すべきでないという議論があったものである。会議資料として公開されたのは事実であるが、まるでこの資料をアドバイザリーボードが認めたと捉えられることは同組織の信頼ある...

この記事は会員限定コンテンツです。
ログイン、または会員登録いただくと、続きがご覧になれます。

前の記事 次の記事

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報 に関する記事(一覧

医療機関44.3%が年末一時金回答で昨年比減、医労連 2020/11/26

尾身会長、東京・名古屋・大阪・札幌は「ステージ3相当の対策必要」 2020/11/26

「新たな対策なければ全国的に感染拡大」、中川日医会長が警鐘 2020/11/25

日病相澤氏「なんとしても人の移動止めないと医療崩壊」 2020/11/25

新型コロナ診療ストレス、9項目で簡便に評価 2020/11/25

西村担当相「GoTo原因ではない」感染拡大地域出発の旅行は除外せず 2020/11/25

「過去最多水準、助かる命も助けられなくなる」アドバイザリーボードが警鐘 2020/11/25

「GoToトラベル」と感染拡大の因果関係について考える 2020/11/22

感染拡大地域への「GoToトラベル」、菅首相が運用見直し表明 2020/11/21

「GoTo」3週間の一部除外・停止「英断を心からお願い」分科会 2020/11/21

緊急事態宣言解除から半年「内科医疲弊で各病棟から応援」「精神科門前薬局で患者増加」 2020/11/21

「このままでは手術・救急受入制限も」アドバイザリーボード 2020/11/20

都の感染者増加比133%「4週続けば1日1020人に」(2020/11/19追記) 2020/11/19

新型コロナ、ワクチン接種希望69.2%、60代は78.0% 2020/11/18

「我慢の3連休に」日医会長が移動の自粛を要請 2020/11/18

「現場の負荷回復しないまま第3波」AJMC湯澤会長 2020/11/18

デーモン閣下「コロナ禍こそかかりつけ医を持とう」 2020/11/17

オンライン学会で参加者増、会員からも好意的な声◆Vol.2 2020/11/17

オンライン学会、オンデマンド配信で利便性向上◆Vol.1 2020/11/16

地衛研等にHER-SYSデータ確認促す事務連絡発出へ、厚労省 2020/11/14