生活道路空間整備における住民参加の-形態と住民の評価:北九州市生活幹線道路整備事業を事例として A Model of Community Participation and Resident's Evaluation for Access Road Construction:Access Road Construction Project in Kitakyushu-City
この論文にアクセスする
抄録
本稿では、北九州市における住民参加をとり入れた生活幹線道路整備事業を紹介し、その中で事業が比較的スムーズに進行した地区の事例を取り上げ、ルート案決定までのプロセスを整理した。さらに事業効果に対する住民の評価や住民参加に対する意識を知るために住民アンケート調査を行った。調査の結果、事業着手の実現には、(1) 公園整備や地域の行事を積極的に行い、地域への愛着を養い住民参加への意欲を醸成するとともに多様な情報伝達手段を活用して一般住民へ情報を浸透させること、(2) 住民代表組織や行政担当者が慎重で粘り強く地権者と接し、買収可能な土地内でルート案を工夫し目標を達成する方法を模索することが重要であると考えられる。
In this Paper, the access road construction project in Kitakyushu-City that adopts the community participation is introduced and the construction process is analyzed in the district where the project was carried out comparatively smoothly.And we analyzed the resident's evaluation of the project by questionnaire survey.<BR>As the result we clarified two ideal methods for good community participation.<BR>(1) The events in the district create the familiarity to the district, and help good community participation. And it is important to inform the generalresidents of the project.<BR>(2) Resident representative organization should negotiate carefully and hard with land owners.
収録刊行物
-
- 土木計画学研究・論文集
-
土木計画学研究・論文集 (23), 155-162, 2006
公益社団法人 土木学会