れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日最近ニンテンドーアカウント凍結について荒れてて申し訳ありませんでした。 任天堂から最終的な回答を頂けたため、経緯や対策を連投します。1751482
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen返信先: @retakky_kenzenさん[荒れてた理由] ニンテンドーアカウントが凍結される。 アカウント停止に関するメールは届いていなかったため、停止直前にゲームを買ったりオンライン契約を更新したがそれが無駄になった。 BAN理由について私に過失は一切無い(任天堂了承済み)が、凍結解除や補填はできない。どういうことなのか?午後1:05 · 2019年10月6日·Twitter Web App82 件のリツイート1 件の引用ツイート45 件のいいね
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日返信先: @retakky_kenzenさん[経緯1] 2019/9/27 Switchを起動しホーム画面(ゲームが並ぶ画面)を見た際に違和感に気付く。 画面左上に表示されているMiiアイコンの頭に!マークがついている。 そのアイコンを押すと「ニンテンドーアカウントの再ログインが必要です。」と画面が出る。12724
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[経緯2] 2019/9/27~9/29 利用規約に違反するような遊び方をした記憶が無かったため、 誤BANではないかと思い公式へ問い合わせるが回答は得られず。12421
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[経緯3] 2019/9/30 仕方なく任天堂に電話で問い合わせを行ったところ 「クレジットカード会社よりアカウント停止に関する申請が届いたためこういった処置を行った。ユーザーの要請でアカウント停止を解除することは出来ないため、クレカ会社に連絡して解除してもらってください。」 との回答を貰う。12824
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[経緯4] 実は7/9にニンテンドーeshopにて5万円程の不正購入がされており、翌日の7/10にクレカ会社にカードの停止処理を行って貰っていました。 今回の凍結はそれの処理の1つとして行われたのだと判断し、クレカ会社へ連絡を行いました。13121
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[補足] アカウントについてはその日のうちにパスワード変更が出来たため、そのまま使用し続けていました。 ★ここでの初動が全ての命運を分けるので気に留めておいてください★12729
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[経緯5] 2019/10/1 クレカ会社に「アカウントの停止申請を行いましたか?」と尋ねたところ、 「クレカ会社が行ったのはチャージバック申請のみで、アカウント停止に関する申請はしていない。クレカ会社側から他社のアカウントの扱いに関する申請を行うことはない。」 と回答を貰う。12215
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[経緯6] 2019/10/2 改めて任天堂にクレカ会社の回答を伝えたところ、 「クレカ会社からチャージバックの申請があったためアカウント停止を行った。停止を解除するためにはクレカ会社から申請の取り下げをしてもらう必要がある。」 と回答を貰う。22117
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[補足] チャージバックとは、クレジットカードを保有する人物が不正利用などの理由により利用代金の支払に同意しない場合に、クレジットカード会社がその代金の売上を取消しするルールです。 チャージバックが発生した場合、販売者がその代金を負担することになっています。11818
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[経緯7] 2019/10/3 クレカ会社にその内容を伝えたところ、 「チャージバック申請を取り下げると不正利用分5万円をユーザーが支払わなくていけない。また、取り下げたところでアカウントの停止が解除されるかどうかは分からない。」 と回答を貰う。12118
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日この時点でチャージバックの取り消しという選択肢はなくなりました。 5万円を泣く泣く呑むか、アカウントを凍結したままにするかの2択だったので、後者を選ぶことにしたわけです。 しかしここで・・・11815
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[経緯8] 「私に非がないのになぜ私にアカウント凍結の連絡をしないの?」と思ったため、以下の2つを任天堂に問い合わせすることにしました。 ①アカウント停止に関して任天堂から連絡は行わないのか? ②アカウントを切り替えた際に削除されるセーブデータやDL購入したゲームの移行・補填は可能か?12220
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[補足] 補填というのは、アカウント停止の連絡が無かったがために以下の不利益を被った事に対する補填です。 ・停止直前に行ったニンテンドーオンライン契約の破棄 ・停止前にDL購入したゲームの買い直し ・停止前に買ったゲームのセーブデータ削除 (新アカウントを作ると諸々削除される仕様)11914
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日アカウント停止の連絡を貰えており、新アカウントを作成した後であればこれは防げていました。 私としては 「停止の連絡がないために任天堂に多重支払いが発生するわ、何十時間ものゲーム進行が無駄になったじゃないか、どうしてくれるんだ」 となったわけですね。12016
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[経緯9] 任天堂から以下の回答を貰う(経緯8①②と対応) ①任天堂からユーザーには連絡しない。不正ログインされた時点でそのメールアドレスは第三者の可能性があるためである。 ②別のswitchやユーザに対してセーブデータの移行は出来ない。補填等も出来ないので全て諦めて欲しい。12521
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[経緯10] よって今回被った不利益については、 「不正ログインされた日にアカウントを取り戻し、そのまま利用を続けた私の過失」として終わりました。 以下ツイートに聞き出した対策をまとめます。12717
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[対策] 突然アカウント凍結されないためには・・・ ①不正ログインされないように二段階認証登録を行う ②もしも不正ログインされたら、アカウントの不正利用が行われたことを電話で任天堂に伝え、対策を教えてもらう。 (恐らく別のアカウントを作ってね=セーブやDLしたゲームは諦めてね、となる)14737
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日https://search-support.nintendo.co.jp/?ref=https%3A%2F%2Fwww.nintendo.co.jp%2Fsupport%2Findex.html&kw=%E4%BA%8C%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%8D%E8%A8%BC&ie=u&by=js…11413
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[補足1] 利用規約7.5 or 9.1(6)に則り「チャージバックによるアカウント停止」についてのメールは届きません。 利用規約2.5に則りユーザ側から連絡する必要があります。 ただし現状の任天堂のマニュアル的に「アカウントを停止することを伝える」事はないらしく、ユーザから確認する必要があります。12318
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[補足2] 「チャージバックによるアカウント停止」に関する話はクレカ会社からも任天堂からも出ることはありません。 企業間の処理の話であり、エンドユーザーに伝える物ではないからとのことです。 しかしエンドユーザはこの話を知っていないと対策できないという矛盾を抱えています。12718
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[補足3] 利用規約の項番は私が読み込んだうえで判断したものであり、任天堂からの正式回答ではありません。 どの項番に今回の件が該当するかはお答え頂けませんでした。11814
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[まとめ] ニンテンドーアカウントに不正ログインされ、クレカを不正利用された場合、即座にユーザからその事実を任天堂に連絡したうえで「チャージバックによるアカウント停止の対策」を聞き出すしかありません。 アカウントを取り戻しても決してそのアカウントで遊んではいけません。15235
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日[私の今後] アカウントの再作成が必要。 前使っていたメールアドレスは使えるが不正アカウントとして紐づけされたままのため、クレカの使用が制限されるので非推奨。 任天堂のためだけに別のフリーメールアドレスを作成する。 スプラ買い直し+ニンテンドーオンライン入りなおしも必要。12318
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日あとちなみに、今回クレカが不正利用された際にクレカ会社から電話貰いましたが、チャージバックに関する話は一切されませんでした。 カード会社によって対応異なると思うので、ニンテンドーアカウント凍結されたくなかったらここも自分で聞かないと負けです。12421
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月6日wiiUだか3DSだかの頃にアカウント作って以来、二段階認証なんてものがあるの知らないままアカウント使ってた私が情弱でしたね11519
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月7日冷静に読んで頂いた方はお気付きだと思いますが、任天堂の対応は企業として正しい物だと思います。 融通がきかないというのは確かにあるかもしれませんが、規約に背いて例外を作るわけにはいきませんしね。 規約を読んだ上で今回の結果を私は飲み込みました。12015
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月7日任天堂の対応を頭ごなしに否定する意見よりも、「二段階認証知らなかった!」と言って頂けると嬉しい限りです。 私含め二段階認証の存在を知らなかった方が多いようなので、そういった方達の不正利用被害を防ぐ一助になれたのであれば、投稿した甲斐がありました。12620
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月8日不正利用されて購入された物は私の手元ではなくハック者のSwitch?にDLされているはずです。 手口は不明ですが不正利用された3ヶ月前にログイン履歴を見た時は、オランダからFirefoxでログインされてました。 ちなみにハック後普通にログインし直せたので、取り戻したという言葉は変かもしれませんね。398
れたっきー家賃12/7mioルペライnano@retakky_kenzen·2019年10月15日「正式に調査をしたところ、不正利用された裏が取れたため、アカウント停止を解除させて頂きます。」 と数日前に任天堂からお電話を頂き、本日解除されたことを確認致しました。 ご心配頂いた方、ありがとうございました。お騒がせ致しましたm(__)m11212