上川瀬名さんがリツイートBright-Door@BrghtDr·3時間返信先: @germinal_25さん, @Yokohama_Geoさん・2019年版 #ミニプレート 図 ・2019年の日本周辺のM3以上の地震(全4,338回)震源分布 を重ね合わせました。 「ミニプレートの境界付近は、地震が発生しやすい」とする #JESEA の見解が全くデタラメであることが一目瞭然です。134
上川瀬名@Yokohama_Geo·4時間アイブラックが本当に眩しさを防ぐかどうかについては、2005年にプラセボを使った対照実験による「わずかながら効果あり」という報告もある。 Why Do Athletes Use Eye Black? https://scholars.unh.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1009&context=inquiry_2005…123このスレッドを表示
上川瀬名@Yokohama_Geo·4時間ソフトバンクの選手が付けている目の下の「黒いアレ」って何? (毎日新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/92a3b2f46888a1a63394d6c871b2a089c81f6b2d… …まあ実際には、試合前に気合を入れる儀式として塗ってるとか、相手を威圧するとか、そういう選手がほとんどだと思いますが。NFLの選手なんかもそうですね。ソフトバンクの選手が付けている目の下の「黒いアレ」って何?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース プロ野球日本シリーズで大活躍中のソフトバンク・栗原陵矢や元気印の松田宣浩。ソフトバンクの何人かの選手は目の下に黒い物をつけてプレーしている。これまでは日差しを和らげる目的で使用されることが多かったnews.yahoo.co.jp12このスレッドを表示
上川瀬名@Yokohama_Geo·4時間『MEGA地震予測』を発行するJESEAが「地殻変動MAP」なるものを年内無料公開してるというので見てみましたが、彼らの言う「ミニプレート」って年ごとに変わるものだったのか… なお、地殻変動の傾向の短期的変動は単なるノイズで、地震予測にはもちろん使えませんのでご注意。 https://jesea.co.jp/slider_free/1312
上川瀬名@Yokohama_Geo·7時間いま常総学院はあの島田直也さんが率いている。息子さんの隼人さんが小さいとき、島田さんに本当にそっくりで^^。その隼人さんは内野手でしたが、昨年で明治安田生命野球部を退部したそうです。 【悼む】木内幸男さん死去 甲子園V3、選手を乗せた取手二のびのび快進撃【悼む】木内幸男さん死去 甲子園V3、選手を乗せた取手二のびのび快進撃(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース 取手二(茨城)、常総学院(茨城)の監督として春夏通じて甲子園3度の優勝に導いた木内幸男氏が24日午後7時5分、肺がんのため茨城県取手市の病院で死去した。89歳だった。茨城県出身。甲子園には春7度、news.yahoo.co.jp2
上川瀬名@Yokohama_Geo·9時間そう言えばTPP11発効に伴う著作権法改正(2018年12月)があったので、三島由紀夫の著作物の著作権はまだ切れませんのでご注意。 没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース【NHK】作家の三島由紀夫が、自衛隊駐屯地の一角を占拠してクーデターを呼びかけ、その後、自ら命を絶った事件から、25日で50年です…nhk.or.jp410
上川瀬名@Yokohama_Geo·9時間さきほど11:20頃、茨城県南部の地震。速報M4.3、深さ約50km。さいたま市、水戸市、足利市など多点で震度3。防災科研の自動解では北西→←南東の圧力の逆断層型。フィリピン海プレート上部の、いつもの地震の巣でしょうかね。ハマグリは関係ありません。気象庁地震情報13057
上川瀬名さんがリツイートこなみひでお@konamih·11時間危険なデマです。津波の時に平地を横に逃げるのはだめ。とにかく一秒でも早く少しでも高いところへ! 私は宮城県女川町から福島県相馬市まで各地の津波の跡を見て回りましたが,海岸の松林がなぎ倒されていました。瓦礫が引っかかっていたらって,その時にはもう終わってますよ。引用ツイート村井俊治@sh1939murai · 15時間【地震予知のブログNo.5: 津波:その13】平野部では津波避難タワーの建設が進められています。鉄塔型の避難タワーには波だけでなくゴミやガレキも一緒に流れてきます。むき出しの階段にガレキが引っ掛かり登れなくなる危険があります。水勢が弱くガレキが来ない林や森林の中に逃げ込むのが良いです。3282308このスレッドを表示
上川瀬名@Yokohama_Geo·11時間津波が来たとき、そこに高い避難タワーと高くない林があったら、避難タワーに登らないといけません。ガレキが階段に引っかかってるなら、もう貴方は津波に飲まれた後です。。。ガレキが階段に引っかかって登れないから、林にもガレキが引っかかってて入れないのでは?2028このスレッドを表示
上川瀬名@Yokohama_Geo·12時間避難タワーには津波でガレキが引っかかってて登れないかも知れないから森に逃げろ、というのはちょっと何を言っているのか…。一時期「地震を予測できるのでは」とメディアに注目された東大名誉教授の村井俊治さんですが、正常な思考ができてないように思います。周りの方が言ってあげないと。引用ツイート村井俊治@sh1939murai · 15時間【地震予知のブログNo.5: 津波:その13】平野部では津波避難タワーの建設が進められています。鉄塔型の避難タワーには波だけでなくゴミやガレキも一緒に流れてきます。むき出しの階段にガレキが引っ掛かり登れなくなる危険があります。水勢が弱くガレキが来ない林や森林の中に逃げ込むのが良いです。22030このスレッドを表示
上川瀬名さんがリツイートBright-Door@BrghtDr·14時間返信先: @sh1939muraiさん「瓦礫が先に到達し、自分はその後到達する避難タワー」 という前提は、どんな設定でシミュレーションすれば成立しうるでしょう。津波に流される途中、避難タワーに引っかかる奇跡的に幸運な人だけでしょうね。 森林の緩和効果は水勢だけで、水位は変わりません。間違った啓蒙が被害を拡大します。1642
上川瀬名@Yokohama_Geo·11月24日NASAとESAの海洋観測衛星「Sentinel-6」打ち上げ成功 海面の上昇を観測(sorae) https://sorae.info/space/20201124-sentinel-6.html… 「衛星から出した電波を海面で跳ね返らせることにより、海面の高さだけではなく、波の高さなど海の様子を観測」NASAとESAの海洋観測衛星「Sentinel-6」打ち上げ成功 海面の上昇を観測NASAとESA(ヨーロッパ宇宙機関)は、現地時間11月21日午前9時17分、海洋観測衛星「Sentinel-6」を打ち上げました。打ち上げは、スペースX社のファルコン9ロケットでヴァンデンバーグ空軍sorae.info5
上川瀬名@Yokohama_Geo·11月24日速報 北海道が24日夕方、対策本部会議…札幌市「GoToトラベル」一時除外、国の正式決定受けて(HBC) https://news.yahoo.co.jp/articles/531ccf1e76ba09460142d13347645a3dc4a81365… …千歳に泊まって札幌に行く分には影響ないのか。変なの。速報 北海道が24日夕方、対策本部会議…札幌市「GoToトラベル」一時除外、国の正式決定受けて(HBCニュース) - Yahoo!ニュース 北海道は、24日午後5時半から、国が札幌市の「GoToトラベル」一時除外を正式決定することを受け、対策本部会議を開くことを決めました。 24日夕方、菅総理と加藤官房長官らが会談し、札幌市と大阪news.yahoo.co.jp89
上川瀬名@Yokohama_Geo·11月24日茨城県沖で22日にM5.7地震 大量ハマグリ打ち上げとの因果関係(東スポ) https://news.yahoo.co.jp/articles/843b31a26e3cf2f55138149a238e880f46202eaf… …【注意】皆さん、これ東スポの記事ですから。「宇宙人ついに銚子を襲撃か」とか「ネッシーついに生け捕り」とか「伊勢谷友介は人間型エイリアンだった」とか言う記事を書いてる夕刊紙ですから。茨城県沖で22日にM5・7地震 大量ハマグリ打ち上げとの因果関係(東スポWeb) - Yahoo!ニュース 茨城県沖を震源とするM5・7の地震が22日午後7時過ぎに発生し、茨城・東海村で震度5弱を観測した。今月に入ってから起きていたハマグリ大量出現は、この地震の前兆ともされる、宏観現象だったのか?news.yahoo.co.jp11836
上川瀬名@Yokohama_Geo·11月24日そう言えばイソジンについて訂正なり謝罪なりって何かあったんでしたっけ?引用ツイートこなみひでお@konamih · 11月23日これはひどい!フェイスシールドの効果がきわめて低いことは何度も公表されていること。大阪で感染が急拡大しているのは,こういう悪い見本を平気で見せるほどトップが無知だということではないか。 twitter.com/aoistayhome/st…26
上川瀬名@Yokohama_Geo·11月22日「震度5弱以上の地震を予測する」と謳う「MEGA地震予測」が、今年10月に『週刊ポスト』誌で発表した地震予測。茨城沖は全くノーマーク。 https://news-postseven.com/archives/20201010_1601282.html/2…698152このスレッドを表示
上川瀬名@Yokohama_Geo·11月22日日本の津々浦々ではよく、鯨が打ち上がったり、深海魚が打ち上がったり、貝が大量発生したり、海から異臭がしたり、サンマやエビが採れたり採れなかったり…と色々な事が起きますし、そのたびにその前後でM6くらいの地震は当たり前に起きます。日本ではM6以上の地震は平均20回くらい起きるので。148150このスレッドを表示
上川瀬名@Yokohama_Geo·11月22日この範囲だけで、今日の地震M5.7以上の規模の地震は、今日でもう今年5回め。そのたびにハマグリは出現してません。ハマグリを見た後にたまたま地震があっただけで「ハマグリが前兆だった」と言えば多くの人がRTやいいねしてくれるこのツイッター界、何とかならないもんでしょうかね。気象庁震度DB引用ツイートすぽんちゅ@OGmk23797 · 11月22日茨城県沖で地震、震度5弱か。 昨日ニュースになってた、九十九里浜で突如砂浜に大量出現したハマグリたちは、この地震の事を予知して浮かび上がってたんやな。3673689このスレッドを表示
上川瀬名@Yokohama_Geo·11月22日東京 調布市の道路陥没から1か月 調査範囲拡大へ(NHK) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012718721000.html… 「いずれについても、地下深くのトンネル建設工事との関係はわからない」 …トンネル工事と関係なく元々こんなにポコポコ穴が空いてるのだとしたら、それはそれで怖いですが。。東京 調布市の道路陥没から1か月 調査範囲拡大へ | NHKニュース【NHK】東京 調布市の住宅街で道路が陥没してから18日で1か月です。付近の地下ではその後大きな空洞が見つかったことから地下深くで…nhk.or.jp3242