上川瀬名@Yokohama_Geo先程4月26日9:49頃 茨城県南部の地震。速報M4.8、深さ70km、水戸市、鹿沼市、鹿沼市、柏市などで震度4。深さと西→←東の逆断層型の機構解から、いつものフィリピン海プレートの地震の巣よりも更に下の太平洋プレート境界付近ですかね?気象庁地震情報+産総研地質図Navi午前4:02 · 2020年4月26日·Twitter Web App38 件のリツイート1 件の引用ツイート56 件のいいね
上川瀬名@Yokohama_Geo·4月26日返信先: @Yokohama_Geoさん茨城県南部を震央とする「地震の巣」では、フィリピン海プレートでの地震が多い(青丸)ですが、さらにその下の太平洋プレート内(緑丸)などでもよく起きる。 2016/5/16にM5.5(最大震度5弱)があった時の気象庁資料中の図に赤青緑描き込み http://jma.go.jp/jma/press/1605/16a/kaisetsu201605162330.pdf…1118
孟蓬弼@荊棘の冠なる瓊枝@pennylinerE·4月26日返信先: @Yokohama_Geoさん何かやたらと 南海トラフがー て言うてるのがゴロゴロいてる そうかといって何か備えるとかはしてないやろなどうせ