ヘタクソなことを頑張ると、その分、得意なことに時間を割けなくなって、人生が詰みます。

得意なことがあるのなら、不得意なことにリソースを割かなくてもいいです!!

具体例

・モテることがヘタ
・仕事が得意

⇒モテは無視して仕事をバリッバリにやる
恋愛本を読んだりコンパに行くのは時間のムダです。

・仕事がヘタ
・ギターが得意

⇒仕事は無視(あるいは職場を変える)してギターをギャンギャン頑張る
仕事論を勉強するのは時間のムダです。

・人に話をするのがヘタ
・ネットならやりとり得意

⇒対面での会話は無視してネットに埋もれて生きる方法を探す
話し方講座を受けるのは時間のムダです。

・メンタルコントロールがヘタ
・一部の人と深い関係を築くのが得意

⇒その一部の人と一生共に生きていくべきです。
外洋を目指してセミナーに行くのは時間のムダです。瀬戸内海で一生を過ごせばいいんです。

・車の運転がヘタ
・電車の乗り方ならわかる

⇒引っ越して都会暮らしをするべきです。
あなたは田舎暮らしをするためにこの地球に生まれてきたわけではありません。

・パソコンがヘタ
・スマホは得意

パソコンは全部捨てましょう。
スマホ仕事術の研究に精を出すべきです。

・体を動かすのが不得意
・考えることは得意

⇒頭脳・知能労働の道を模索しましょう。
この場合、あなたにとって、筋トレに励むのは時間のムダです。

・服選びがヘタ
・体力には自信がある

どうぞ山登りだけしましょう。
ファッション誌を一瞬でも読むのは時間のムダです。

・お酒が飲めない
・スイーツは好き

⇒お酒を一滴も口にせず、甘いものだけ食べます。
ノンアルカクテルや、甘いお酒を模索するのは時間のムダです。

・断捨離がヘタ
・衝動買いは得意

⇒衝動買いに専念して、後のことは無視します。
ミニマリストを目指すのは時間のムダです。

・空気を読むのがヘタ
・意見を発表するのは得意

空気を読むことを金輪際しません。消耗するのがわかり切っているからです。
あなたにとって、他人に遠慮するのは時間のムダです。

得意なことがない人は?

それは「自分の得意を探す」ということがヘタな人です。
それはそれ、どうしようもなく、仕方ないので諦めて、もう探すのをやめましょう。

・自分の「得意」を探すのがヘタ
・今の目の前のことなら何とかできる

⇒今の目の前のこと、今日の仕事に集中・専念するべきです。
自分の得意を探す?自分探し?なんて、あなたにとっては時間のムダです。

本理論の実践メリット

世の中の「これはこうするべき」といった、あなたにとっては本来しょうもない論調を完全無視できます。

・モテるためにはこれこれこうするべき!
・仕事ができる人がやってること〇選!
・話し上手になるための方法!
・感情をブレさせないために気を付けたいこと!
・縦列駐車のコツ!
・パソコンを買ったら導入しておきたいツール〇選!
・最新の筋トレ方法!
・今年は○○コーデの○○での着回しがトレンド!
・お酒が飲めない人でも、○○でコンパを制圧しました!
・空気を読むってどういうこと?
・自分探しの方法!

こういった(あなたにとっては)意味不明な情報を全部無視できるので、より楽に、より効率的に生きていけます。

──

以上です。

本投稿で述べたことは、一見すると、「自分で自分の可能性をわざわざ制限してしまう」愚かな行為にも思えます。それは正直その通りで、何の異論もありません。

人生は選択の連続です。人間の可能性は、自分自身の命あるだけの時間数(24×365×80~100)と、自分にかかわる人の数によって制限され、決して無限ではありません。

人々が少しでも効率を伸ばしてより高いところ・遠いところに足跡を残すためには、各々自分の得意なことだけに専念し、不得意・ヘタクソなことは、残酷なまでに切り捨てる発想(というか覚悟)を持つことが大事です。

俺は、この投稿で挙げた例でいうと「体を動かすのが不得意」「服選びがヘタ」「断捨離がヘタ」「空気を読むことがヘタ」なヤツです。これは自分の性分というか弱点なので、俺は筋トレ系のYouTubeは全部見ないことにしていますし、こんまり先生の本は捨てました。本当は体を動かした方が健康にいいし、断捨離ができれば気がすごく満ちて気持ちいい、空気を読めた方が人間関係がうまくいきやすい!!そんなこと頭ではわかってるんですが、俺にとっては無理なので、あえて無視して、自分の得意なことだけを全力バリバリ頑張ります!!

という告白でした。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterもあるよ!

おすすめの記事