親切なおじいさん 昔読んだ小説(桑原水菜) | おけいの変な話

おけいの変な話

怖い話、ドラマの批評、そんなことに興味あるの!?っていう、変な話をいっぱい書きます。


テーマ:
 昨日は、午後から大神神社に初詣に。
 4日だから、ちょっとはマシかなあと思ったら、ほんまにちょっとマシな感じだった(;^_^A
 
 ここは、神社が経営する駐車場は安く停めれるけど(普段は無料)、その周りのお店や土地持ちはここぞとばかりに駐車場に変身し、1500円取られる。
 
 ので、神社の駐車場の向かいにある公園に停めさせてもらっている(ここだけの内緒話。無料です)。

 同じことを考えている人が多く、やっぱりそっちへの道も渋滞中。
 のろのろと進んでは停止を繰り返していると。
 新しく家がぽつぽつ建ち始めたらしい一画から、一人のおじいさんがふらっと前の車に声を掛けた。
 すると、その車が急に左折しておじいさんと一緒に違う道を進み出した。

 知り合いなのかな?とのんきに思っていたら、しばらくしておじいさんが戻ってきて、助手席の私と目が合った途端にこっちに来る。

 な、何で? 
 いくら私が年寄りホイホイだからって、なぜ??

 ちょっとドキドキしていたら、

「うちの土地に車停めへんか。駐車料無料や」

 え? 一瞬理解不能だった。
 
 窓を開けると、おじいさんはさっきと同じ台詞を、真面目な顔をしてもう一回言ってくれた。

「ほんまにええんですか?」

「ええよ。さっきの車に付いていったらいい」

 ということで、急きょ左折し、先ほどの車の進んだ方面へ。
 
 どん突きに、車が数台停まっているのが見えた。
 
 クマオがささっと車庫入れして、車から出ると。おじいさんが立っていた。
 
 もう一回お礼を言うと、おじいさんはちょっと照れてるのか、ポーカーフェースを装いながら

「な。結構広い土地やろ」

と。
 確かに。車は片方に4台ずつ、計8台は停められる。
 庭付き一戸建てなら、かなり広めの庭が。庭を諦めれば、家2軒は建つんじゃなかろうか。

 で。おじいさんは

「あそこに黄色いフェンスがあるやろ。あの横を通ったら公園に出て、大鳥居の真っ正面に出れるから」

と、親切に道を教えてくれた。
 
 このとき、ちゃんとおじいさんの家がどこか聞いておけば良かった。
 お礼に草餅を買ってきたんだけど、車に戻ったときはおじいさんはいなかった。
 そうよな、別に商売で誘導してたわけじゃないし。本当に親切心だもん。
 
 でも私は、あのおじいさんにどうやってご恩を返したら良いのかな。
 とにかく、ここで御礼申し上げます。本当にありがとうございました!

 (おじいさんにご迷惑が掛かると駄目なので、詳しい場所はお教えできません。ごめんなさい)

 
 さて。ひっさびさの三輪に、足取り軽い。
 うれしくてたまらん!!

 拝殿でまずはご挨拶をしたんだけど、相変わらずここは手応えがないわねえ(^0^;)
 で。やっと本年分の神札と御幣を購入。
 一緒に、友人たちにプレゼントするブレスもゲット。


image

 このブレスは、以前オーラ測定をしてもらったときにオーラの色が真っ白になって、測定してくれた方が「これは神様の色ですよ!」っておっしゃって、二人で大興奮したのでありました。
 
 大神神社は通販はしてないので、頼まれたら友人の代わりに私が買いに行って送ってまして。
 たまに、笹ユリの精霊とかが一緒に、相手の所にブレスにくっついて行ったりもしてたようですなあ。
 ふっしぎ~♪ 
 と思いながらも、私って精霊にぱしりに使われてるだけかもしれんな(^◇^;)

 あ、そのオーラ測定のブログはこちら。

科学的にオーラを測定してもらうのだ! 2

 で。狭井神社に移動し、ご神水も頂きました。

image

 昨日は登山できたみたいですね。

image

 市杵嶋姫さんも、リフレッシュされてましたなあ♪


image

 参道は、澄んでてきれいで、曇り空から時々覗く太陽がパワフル♪


image

image

 みんな楽しそうに参拝してはりました。


image

 大きな絵馬に文字を書く、というのがあって、小娘が一緒に書こうというので付いていった。
 私は

 世界平和

と、一言。後から来た人がそれを見て、「すご!世界平和やって」と言ってるのを聞いて、ふふふとほくそ笑んだのであります。


 強い神様の土地に行くと、いっつもすんごいおなかが空く。

 屋台で、なぜかインド人のカレーに引かれ

image

 タンドリーチキンとナンのセットを。
 田原本でお店をしてるんだって。ほほ~今度行こうっと(^▽^)

 
 帰りに、やっと!大好きなおんぱらさん(綱越神社)にお参りできた。
 こっちは大神神社の旧祓戸神社なのです。

 小さいのに、とってもパワフルで、きれいで。
 大好きです!

image

 私は、ここのご神木の下にたって、見上げたときの

image

 この枝振りが大好きなんです。
 これはいつまででも眺めていられます。

 
 さてと。勝手に連載シリーズ。

 取りこぼしです。忘れてました、桑原水菜!


炎の蜃気楼(ミラージュ)(1) (コバルト文庫)/桑原 水菜

¥494
Amazon.co.jp

炎の蜃気楼2 緋(あか)の残影 (集英社コバルト文庫)/桑原水菜

¥価格不明
Amazon.co.jp

炎の蜃気楼3 硝子の子守歌 (集英社コバルト文庫)/桑原水菜

¥価格不明
Amazon.co.jp

炎の蜃気楼(ミラージュ)〈4〉琥珀の流星群 (コバルト文庫)/桑原 水菜

¥494
Amazon.co.jp

炎の蜃気楼5 まほろばの龍神 (集英社コバルト文庫)/桑原水菜

¥価格不明
Amazon.co.jp

炎の蜃気楼(ミラージュ)〈6〉覇者の魔鏡 前編 (コバルト文庫)/桑原 水菜

¥432
Amazon.co.jp


 栗本薫の次があったやん!!
 と思ったけど、去年の年末は結局BLで終わることは間違いなかったようだ。

 これも面白かったなあ!
 東城和実さんの絵に惚れたのも、この小説だ。

 さてと、今日もしゃかりきに働いて、昼に榊買ってきて、神棚ちゃんとしようっと♪

 さあ、張り切ってまいりましょう ( ´ ▽ ` )ノ


人気ブログランキングへ

AD

おけいさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ