固定されたツイートまろかれ@furunomitama·10月9日吉田神道の降神作法にて天照大御神様をはじめとして天津神国津神八百万神々、そして天照御影大神様に降臨を願い、祭文を奏上します1:057,451 件の表示226178このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート藤白 小鈴(cotu-cotu)@cotucotu1·11月24日そして退場。 一時間ほどでしたが、等彌神社の美しい紅葉のライトアップの中、拝殿にて儀式をする事が出来て本当に良かったです0:12752 件の表示11096このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート藤白 小鈴(cotu-cotu)@cotucotu1·11月24日そして最後が喪抜けです。 お姫様は、この重たさからか十二単衣から抜け出し、そしてまた御用があれば喪に入っていたそうです。219131このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート藤白 小鈴(cotu-cotu)@cotucotu1·11月24日【等彌神社】 奈良県桜井市 十二単衣での龍笛の御奉納をさせて頂きました。 初代神武天皇が天神地祇をお祀りし大嘗祭を初めて行った地 今まで生かして下さった神様への感謝の気持ちを込めて感無量でした。 素晴らしいご縁に感謝です! ありがとうございます。158332このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·10時間返信先: @PiggyButakoさん, @souyuu29610さんたしかファンタジー系の漫画を読んでいたはずなのに何故か急にBL展開になることが多いまろかれです1
まろかれさんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·11月23日拝み屋さんで「それはどんな訛伝やねん!」とか「それは民間信仰ではなく、エラーではないか!」と思うことがある。 ところが、その当事者は「それでないとダメ」みたいなことがある。「かんじんざいぼーさつぎょうじんじん」って何ですのん?とか。 つまり、それが本人の直感勝負ということですねん。532
まろかれさんがリツイート幣束@goshuinchou·12時間まあぶっちゃけ信仰の問題みたいな所だし、オリジナルの舞や音楽を神社に奉納してる団体なんかもいるし、包む物包んでるんだろうし、神社が容認してるんなら別に良いんだけども、神事に参列してる100人は居る前でやらないでほしいんですよね。別でやってくれと。引用ツイート幣束@goshuinchou · 13時間宮司さん「まだ神事まで時間がありますのでこの方々を…」 男女ペア「各地の神社に歌を奉納しております、この歌はまだ言語が別れていた時にイザナギとイザナミが初めて歌った最古の言葉と歌で云々」 ぼく「そんな神話あったっけ…?」 男女「その言葉はホツマツタヱといいます」 ぼく「あっ(察し)このスレッドを表示237166
まろかれさんがリツイート幣束@goshuinchou·12時間そういうわけで石見一宮物部神社の鎮魂祭、即ち宮中祭祀に於ける天皇の御魂を活性化させるミタマシズメのマツリに最も近い形、とも言われる古よりの神事に参列して参りました。撮影禁止ですので写真はありませんが後日詳細ツイートしようと思います(神事前のアレは無かったことにしよう)531309
まろかれ@furunomitama·12時間返信先: @goshuinchouさんスピ系はそうやって細かく伝統的な神社の神事の中に「奉納」という名で入り込んできて、それを実績や信用みたいにして、他の神社に入り込んで自分たちを信用あるものみたいに見せていくので困りますね427
まろかれ@furunomitama·13時間Kindleで一気に読みました とても面白い 必読です引用ツイート槇えびし 11月20日発売「魔女をまもる。」@maki_abc · 11月19日【魔女をまもる。上,中,下巻-11月20日 3冊同時発売】(紙版,電子書籍版) 魔女狩りが横行する16世紀の時代に、医療によって魔女を救おうとした歴史上の人物、”精神医学の祖"と呼ばれるヨーハン・ヴァイヤーのお話です。宜しくお願い致します。 #魔女をまもる #槇えびし125
まろかれさんがリツイートはりまぜ@morry_mama·16時間返信先: @konaritsさん, @chilimeさんあ、ビールでチーズが固まるので冷えたビールはダメと、初めてチーズフォンデュを食べに行った時、友達に、言われました。懐かしい。83202
まろかれさんがリツイートちらいむ@chilime·20時間内蒙古に行った際、「日本人は羊を食べる時に冷たいビール飲むと聞いた、あれはよくない、お腹の中で羊の脂が固まって大変なことになると教えてやって欲しい」と言われたことが…!熱い塩ミルクティーを飲むのはモンゴルの知恵でもあったのかも。引用ツイートすぎもと こうたろう@sugikota · 11月23日羊の脂肪の融点はヒトの体温より高いので、ジンギスカンは腸内に詰まりやすい食べ物です。「数時間前から水の一滴も喉を通らなくなった」という患者さんから、上部消化管内視鏡でひたすらジンギスカンを掘り出した経験があります。(私は研修医で当初は介助していたのだが、オーベンが途中で飽きて交代) twitter.com/japanfossil/st…271.5万2.1万このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートHatakama Kazuhiro@HatakamaK·14時間祐天は有名になる前に江戸を離れて奈良に来ていたらしい。東大寺大仏再建を発願したというが詳しいことは何もわかっていない。臼井雅胤も西宮神社一件で追放されてから霊元院に見出されて復活するまでの十数年間がわからない。この時の経験(苦労)が後の活動に力を与えていたのは間違いないのだが。1313このスレッドを表示