ごごナマ「夜ヨガで上質な眠り」ゲストはタレントの伊集院光さん。マルチな活躍の極意は“世間からズレている”!? New!


出典:EPGの番組情報


ごごナマ「夜ヨガで上質な眠り」[字]

▽ゲストはタレントの伊集院光さん。マルチな活躍の極意は“世間からズレている”!?▽一日の疲れで凝り固まった体にオススメのヨガ。就寝前に体をほぐし、ぐっすり快眠へ

番組内容
▽ゲストはタレントの伊集院光さん。司会、作家、俳優、マルチな活躍の極意は“世間からズレている”?。朝のラジオは面白すぎない方が良い?多忙な合間に一人旅?綿密に立てたスケジュールがくるうことが楽しい?▽椅子を使った簡単ヨガで、凝り固まった体をほぐします。肩こりや脚のむくみ、硬くなった背中やお尻に効果的なポーズを、ヨガ講師・サントーシマ香さんが指導します。「夜ヨガ」で自然にぐっすり眠れる体をつくります
出演者
【MC】船越英一郎,美保純,小松宏司,【ゲスト】伊集院光,三遊亭円楽,平野レミ,【講師】ヨガ・インストラクター…サントーシマ香,【出演】磯山さやか,【リポーター】安部みちこ,【語り】冨永みーな


ジャンル :
情報/ワイドショー - 暮らし・住まい


テキストマイニング結果

ワードクラウド

image_2020112415254338d.png

キーワード出現数ベスト20

  1. 船越
  2. 安部
  3. サントーシマ
  4. 円楽
  5. 平野
  6. 美保
  7. 伊集院
  8. 気持
  9. バッティングセンター
  10. ヨガ
  11. カリフラワー
  12. パスタ
  13. ポーズ
  14. 下半身
  15. 小松
  16. 背中
  17. 腹式呼吸
  18. 安定
  19. 今日
  20. 姿勢

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)


解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。

AbemaTV





生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

船越≫再び「ごごナマ」です。

本日はタレント
ラジオパーソナリティーとして

活躍されています

伊集院光さんに
番組をのっとられております。

磯山≫早速、ウワサの真相です。

ラジオだけではなく
野球も大好きな伊集院さんの

ウワサの真相に迫っていきたいと
思いますが

そのうわさが

「全国のバッティングセンターを
制覇している!?」。

バッティングセンター
番組で調べたところ

全国およそ370か所

あるそうなんです。

それをすべて伊集院さんは
制覇されてるんですか?

伊集院≫頑張っているとこですが
200弱くらいですね。

いかないかぐらいです。

こうしてる間にも

ちょっと増えたり
潰れたりしてるんで

370っていう数も
相当、流動的なんですけど

ちょっと旅の趣味の一環として
回ってますね。

磯山≫なぜ、そもそも
バッティングセンターを

巡ろうと思ったんですか?

近場1か所だけで
いいじゃないですか。

伊集院≫もともと
旅好きなんですけど

旅っていうと有名観光地とか
ど真ん中ばかり

行くじゃないですか。
バッティングセンターって

大きな学校のそばとか
ちょっと生活に密着した

ど真ん中ではないところに
あるんです。

そうすると、それ探していくと
生活が見えたりとか

1個ずつ、ここもあるって
つぶしていくのが、もともと

コレクションとかも好きなので
楽しくなってきて。問題は僕

車の免許を持ってなくて

いつも1人旅なんですよ。

そうすると地元のバス乗ったり
バッティングセンターって

ネットで調べると

趣味の僕みたいな人が

一覧表作ったりしてるんですけど

その地図が古くて
もう潰れてたりとか

あと、それには載ってないけど

存在したりとか。

だから行ってたどり着いたら
普通の

マンションになってたりとか

あとは、聞き込みをしたら
あそこにもあるよってなったり。

船越≫その一覧表以外にもね。
あったら、すごいうれしい

なかったら、がっかりする。

伊集院≫さらには、今
ネットの地図ってあるでしょ。

あそこでバッティングセンター
っぽい名前を検索するんです。

そうすると
ホームランって出てきて

ホームランっていう
パチンコ屋だったりして

全然違う。そういう
掘り出し物のある感じとかが

おもしろいんですよね。

しかも本当に草野球も好きだから
そこでいったら必ず打ってくる

みたいなことをやってるんです。

磯山≫このバッティングセンター
ただ打つだけではないんですよね。

伊集院≫打って自分なりに
20球のうちヒット性6本という

3割バッターになったら
次にいっていいっていう。

船越≫ならないと
延々そこにいなきゃいけないの?

伊集院≫だんだん
判定が甘くなってきます。

自分の中で、今のはサードが
後ろに守ってたら

ヒットなんじゃねえかとか。

船越≫だって
はしごしようと思って

その土地へ行く場合もあるでしょ。

3割なんて目指してたら
はしごできなくなっちゃう。

伊集院≫時間切れになりそうだと
頭の中でルールを

捻じ曲げたりするんですけど
でもバッティングセンターって

いろいろあって

最新鋭の、僕はあしたの
バッティングセンターって

言ってるんですけど
今打ってる子が

野球選手になりそうな
今出てたのが最新鋭で

軟式から硬式から、屋根つきで
全天候で打てるので。佐賀で。

あとは、すごい古い
バッティングセンターで

俺たちが子どものころのが
そのままあるんだよな

というところがあったり
あとは地方で香川県では

うどん屋さんと
くっついてるところがあったり。

あそこ
ステーキ&ハンバーグ

&バッティングって。
消化したカロリーを

そのままあそこで入れてこれる。

磯山≫中でも思い出に残る
バッティングセンターって

ありますか?

伊集院≫富山で
バッティングセンターを

回っているときに
それこそネットで見つけた

ここはありますってところが
何年も前になくなって

普通のお店になってて、そのあと
やることないから、そのときは

移動を折り畳み自転車で
回ってたんですけど

ふと通りかかったところに
ネットのどこにも載ってない

バッティングセンターの
廃虚があって。

多分10年以上前には
営業してたんだろうっていう

朽ち果てたような

バッティングセンターが
呼ばれるように見つかって。

しかも、なんの予定もなく
走ってるから

途中、裏道通ったら
急にあって、なんかちょっと

呼ばれたなみたいな。

廃虚のバッティングセンターで
1人感動しながら写真撮って。

美保≫泣いちゃったんじゃない?

伊集院≫本当に。そこも
ペンキで床に

ボールをよく見ろって
バッティングセンターの

おじさんのアドバイスが
書いてあって。

何年も前にここで野球少年
ホームラン打ったんだろうなと

思ったら。

磯山≫バッティングセンター愛を
語っていただいたんですが

こちらのうわさは
200か所ということなので

ほぼ、ホントということでした。
以上、ウワサの真相でした。

♪~(コーナー音)

船越≫この音が鳴ったので
船越のクエスチョン5!

船越≫落語家を辞めたことを

後悔している、ノー。
大丈夫です、本当にね…。

ほら、師匠もう我慢できなくて。

もうポケットに手を突っ込んで
怒ってるよ。

伊集院≫もうちょっと
ゲスト気分で

いさせてくださいよ!

ゲストの目上の人呼ぶって…。

円楽≫辞めてよかったな。
うちは辞めると売れるの。

ジンクスなんですよ。
これの兄弟子も

今、作家ベストセラー出してるし。
ただ、来たとき

うそつきだったからね。
2つ、うそついたの。

高校卒業しましたって
で、中退だったの。

あと、何キロあるんだ?って
言ったら120kg。

その日サウナに行く日だったの。

一緒にいこうって言って
はかりに乗せたら120kg?

伊集院≫って言ってたのに
135kgあったんです。

円楽≫太ったやつの
20kgや30kgは分からない。

こないだ相撲取りが来て
130しかない。

船越≫逆サバですね。

伊集院≫お世話になっております。
まだ出番は早くないですか?

円楽≫今度二人会やりますから。

オリンピック前くらいに
やろうかって。

というのは、こういう人たちが
落語卒業したんじゃなくて

落語を触ってってくれれば
みやけさんでも、なべちゃんでも

みんな落語好きなんだから
そういう人が触ってくれれば

また落語っていうのが
話題になるから

それがきっかけで
二人会やろうかっていう。

親子会って言わない
二人会。体ができてるから。

船越≫師匠、すみません。
後ほど、またお願いします。

伊集院君、汗かいてない?

伊集院≫びっしょびしょ。
1回かいて全部引くくらい。

これから俺は
何を語ればいいんですか。

何を語ったところで
腕組みしながら

出てくる可能性あるんですから!

美保≫ちょっとこけてきた、顔が。

伊集院≫げっそりですよ。
100kg切ってる、これは。

船越≫精神的には
80kgくらいだね。

そして次、愛読書がある。
イエスでございました。

ぜひ、読書の番組も長いこと
おやりになっていて

「100分de名著」。

伊集院≫「100分de名著」
きっかけで

僕は「名著」の番組をやる前に
読まずに参加する役だったんです。

全員読んだ
知ってる、知ってるじゃ

見てる方置いてけぼりになるから

読まないで参加して
終わったあと読むんですけど

いまさらですけど、カフカの
「変身」、朝起きたら

虫になってたという。
昔、学生のころ読んだとき

意味分からないって。
なんで?って。

普通の営業マンが
朝起きたら虫になってて。

シュールですよね。

意味分からないと思ってたら
解説の先生が

要は、あれは役立たずに
なったということだというと

僕が急に
学校に行けなくなったりとか

バリバリ働いていた方が
それこそ心を病んで

家から一歩も
出られなくなるということだと

解釈したら、これはあの日
高校にいけなくなった日の

俺だと思ったら全部分かって。

なんの理由もなく、なんだか
ベッドから起き上がれなくて

なんだか表に出られなくなって

虫でいることが
楽しくなってという

話なんだと思ったら
何度読んでも発見があって。

すごい読んじゃうんです。

小松≫本の話ですが、伊集院さん
読むだけでなく出版のほうも

されまして
世間とのズレについてですね。

船越≫養老孟司さんと
対談をされてるんですよね。

伊集院≫何度も何度も対談して
いろんなお話をして

結果的に養老先生が
僕に言ったのが

一応僕、お笑いのジャンルで

向こうは解剖医
東大の名誉教授ですよ。

伊集院君
君は理屈っぽいって言われました。

船越≫でもこの本出版まで
2年以上かかってて

研さんに研さんを重ねて。

伊集院≫読みやすくしようと。
世間からズレてるみたいなことを

悩んでる人は
いっぱいいると思うので。

次、相撲部屋からスカウト

されたことがある、イエス。

伊集院≫僕、高校生のとき

野球部入ってたんです。
全然強い学校でもなく補欠で

でも、自信ばっかりあって
たまたま

練習試合でヒットを打って。
うわさで今日スカウトが

来てるって言われて
それがプロ野球だと

思い込むんですよ
弱小高校の補欠を見に来たと

思わないじゃないですか。
俺を呼んでるって行ったら

相撲部屋のスカウトの人で
動ける体のでかいやつを

探してると。
痛いの、いやですって言ったら

帰っていきましたけど。

船越≫このうわさは

ホントでございました。
小松≫伊集院さんへの

メッセージをいただいております。
島根県の方。就職氷河期のころ

法律の資格試験のために
ひきこもり、机に張り付いて

勉強していました。
月曜の伊集院さんのラジオを

楽しみに聴いていました。
あすが見えなくても

頑張るしかなくてつらかったとき
救われました。

今、全く違う看護師の道にいます。
伊集院さんの活躍を見ていると

勉強では報われなかったけれども
今は幸せだということを思えます。

ご活躍をお祈りします。

伊集院≫卑屈でもなんでもなくて
あんなやつでも

楽しくやってるんだなと
思ってほしいです、いつも。

それは、クイズ番組で
東大生と戦ってても

あいつも学歴はないけど
やってるって

ちょっとだけ思われたいです。

船越≫そういう人たちの
いつまでもその名のとおり

光であり続けていただきたいと
思いますね。

本日のゲスト
伊集院光さんでした。

ありがとうございました。

いそっちもありがとう。
また来てね。

昔つきあってたんでしょ?

小松≫いっしょに旅番組を…。

何を急に…。
ここで、おすすめ番組を

2つご紹介します。
26日夜10時から放送の

「コズミックフロント☆
NEXT」です。

今回は、番組初登場となる
稲垣吾郎さんが

安倍晴明を演じます。

晴明≫ビシキョウ

ビシキョウソワカ。
ビシキョウビシキョウソワカ。

小松≫不思議な呪文で
人を消し去り

鬼を意のままに操る

平安時代のスーパーヒーロー

陰陽師・安倍晴明。
その真の姿に迫ります。

晴明は、これまで映画やドラマで

超能力者のように
描かれてきましたが

実は、星々の動きを観察し
記録する役人だったんです。

優れた天文の知識を武器に
国の将来を占い、儀式を行う

重要な役割を担っていました。

さらに、最近の研究では
晴明が貴族と手を組み

政治に深く関わっていた様子も

浮かび上がっています。

≫よって、この国の
政(まつりごと)の

かじを握ろうではないか。

晴明≫ぜひ、あなた様とともに。

小松≫晴明はいかに
星の世界と関わり

伝説を築いたのか。

稲垣吾郎さんの熱演で
その生涯に迫ります。

晴明≫祈りたてまつる。

稲垣≫「コズミットフロント☆
NEXT 安倍晴明」。

ぜひご覧ください。

小松≫そしてもう1つは

27日夜7時30分放送の
「美の壺」。

今回は2色の四角が交互に並ぶ
市松模様。

いにしえより、さまざまなものに
表現されてきました。

伝統工芸の江戸切子では
シャープでモダンなグラスに。

九谷焼では今にも動き出しそうな
生命力あふれる四角の世界が。

そして、800年の歴史を持つ
京都の禅寺には

庭造りの巨匠が手がけた
市松模様の庭。

さらに…。

小松≫市松模様が大好きで

200点以上のアイテムを集めた
人も登場。

人々はなぜ
市松模様にひかれるのか。

知られざる世界に迫ります。

その魅力に草刈さんも…。

草刈≫早速、昼寝しよう。

小松≫ハマっちゃいましたね。

船越≫続いて「ごごナマ」

後半は「知っトク!らいふ」です。

円楽師匠、先ほどは
ありがとうございました。

乱入もしていただいて。

円楽≫いい弟子でしょ。

船越≫二人会
楽しみだよね、純ちゃん。

円楽≫人の力を借りるしかない。

認めるんだ。

船越≫ところで師匠、最近
ぐっすりお休みになれてますか?

円楽≫おとつい、休みなんで

寝たままで
14時間ベッドにいました。

そのうち12時間寝てました。

船越≫割と寝るのはお得意?

円楽≫寝るの好きです。

平野≫寝られる人っていうのは
若いんですってね。

船越≫エネルギーが
いるっていう。

円楽≫体力がなくなっても
寝るしかないんだよ。

美保≫私は変な時間に寝てます。

普通に夜も寝るし
昼間の4時半くらいに眠くなる。

ちょっと15分ぐらい仮眠すると
すごい具合がいい。

安部≫船越さんはいかがですか?

船越≫僕はあまり得意じゃない。

寝なきゃと思うと

どんどん寝られなくなっちゃうし

寝てもわりと眠りが浅いんです。

円楽≫考えると眠れないね。

安部≫コロナのストレスなんかで
寝つきが悪くなったりとか

目が覚めてしまったりという人は
多いようなんですね。

ですから今日は寝る前の習慣に
加えていただきたいヨガを

ご紹介していきます。夜ヨガです。

教えてくださるのはヨガ講師の
サントーシマ香さんです。

船越≫サントーシマさん
初めてですよね

おいでいただくのは。

サントーシマ≫はい。
よろしくお願いします。

安部≫サンフランシスコなどで
ヨガを学ばれて

現在はインストラクターとして
ヨガを教えていらっしゃいます。

すてきな
サントーシマさんですよね。

美保≫10頭身だもん。

安部≫モデルさんのような。

船越≫夜にヨガをするとぐっすり
眠れるということなんですか?

サントーシマ≫そうですね。

昼間の時間に体がこわばったり

呼吸が浅くなることも多いので
寝る前にほぐすと

気持ちいい睡眠に
つながると思います。

船越≫純ちゃん、ヨガって

なんかハードル高くない?

美保≫上質な女子の趣味みたいな。

服装から何から
おしゃれな人がやる感じ。

円楽≫分からなかったのがさ
ホットヨガっていうの

知らなかったの。
ホットヨガって汗かくんだって?

船越≫低温サウナみたいなとこで
ヨガをして発汗しようと。

安部≫いろんなヨガが

あるんですけど
今日はとにかく簡単なもので

できるんですよね。

ぐっすり眠れるようになると
体も元気になりますか?

サントーシマ≫日々の
セルフケアとして

こわばったところを動かしたり
呼吸を深めたりってきっと

みんなの役に立つことだと
思うので、今日は

ぜひ試してみてください。

船越≫簡単ですか?
サントーシマ≫超簡単です。

テレビをご覧の皆さん

サントーシマさんへの
質問などお待ちしております。

夜ヨガ、教わっていくんですが
基本を1つ

押さえてなくてはいけないので
そこからまいります。

出ました、腹式呼吸!
やっぱりヨガでも

ここが基本なんですね。
サントーシマ≫ヨガって

胸式呼吸や腹式呼吸を
それを組み合わせたものが

あるんですけど
夜寝る前に行うのは

ゆっくりとした腹式呼吸が
いいと思います。

円楽≫こないだ小林先生が
自律神経を整えるために

3秒吸って6秒吐くって
ああいうのも1つ?

サントーシマ≫はい。

安部≫コロナの免疫対策でも
よかったですよね。

平野≫男の人は
よく腹式呼吸って言いますよね。

安部≫この腹式呼吸
あまり

やらないほうがいいという人は
いますか?

サントーシマ≫腹圧を高めるので
おなかに赤ちゃんがいる

妊娠中の方とか、何か
持病をお持ちの方は、おなかに

力を入れすぎないように
してください。

安定したいすに座ってもらって
手をおなかに当ててみましょう。

浅く座ったほうがいいと思います。
肩の力を抜いて

目は開いてても閉じていても
結構です。おなかの内側に

風船が入ってるイメージで
鼻から息をゆっくり吸います。

おなかが膨らむ感じ。
吐く息でおなかを背骨のほうに

寄せていきます。
吐くのは鼻からでも口からでも

大丈夫です。
吸う息でおなかが膨らんで

吐く息を長く出しながら
おなかを引っ込めていきます。

安部≫大事なポイントは
どこでしょうか?

サントーシマ≫私もちょっと今
緊張してるんですけど

肩の力を抜いて
楽な気持ちで、ふだんより

長く息を吐くことを
意識してみてください。

円楽≫おなかが
すごく膨れるんだけど。

船越≫すごくちゃんと
できてるっていうことでしょ

師匠。
すごい、すごい!さすがですね。

サントーシマ≫楽な姿勢で
鼻からゆっくりと

息を吸って、おなかふっくら。

吐く息で
おへそを背骨のほうに寄せながら

おなかぺっこり。

もう一度吸いながら
おなかがふっくらと満ちていく。

吐きながら
1日のストレスをすっかり

空にするようなイメージで
フーッと息を吐いてみましょう。

これを何度か繰り返します。

円楽≫分かった。楽にできるのが。

毎月レントゲン撮ってるじゃない。

大きく息を吸ってください
止めてくださいって。

あれの延長だ。

安部≫健康の検査で。

美保≫中の見えない筋肉に
効いてるような気がする。

円楽≫風船が入ってるっていいね。

安部≫レミさんも大丈夫でした?

平野≫いい気持ち。

ここまでしませんもんね。
普通ね。

シーハーシーハーこの辺でね。
のどでね。

円楽≫深呼吸って
言われなきゃしないもんね。

安部≫この腹式呼吸を基本に
やっていきましょう。

よく眠れるための夜ヨガ
まずは上半身のびのびコースです。

サントーシマさん
これはどうしてでしょうか?

サントーシマ≫日中
起きてるときに

座り姿勢でデスクワークを
している人が多いので

巻き肩で息が浅くなりがち。

船越≫デスクワークしなくても
スマホやるからみんななっちゃう。

サントーシマ≫その辺りのこりを
気持ちよく

動かしてあげることで、すっきり

眠れると思います。

安部≫始めていきますが
安定したいすを使って

やってまいります。

1つ目、お手本お願いします。
最初は頭かかえのポーズです。

サントーシマ≫いすの
少し前のほうに座って

ひざの下にかかとがくるように
したいと思います。

そこから組み手を
ゆっくり上のほうに上げて

軽くあごを引き
背筋の長さを引き出します。

その手を頭の後ろに当てて
ひじをゆっくりと開いたり

ひじを閉じたり。

徐々に背中も軽く反らしたり。

美保≫わきの下が伸びる。

平野≫気持ちがいい。

船越≫肩甲骨がキューッとなるね。

サントーシマ≫丸めて
おなかをのぞき込んだり。

これを呼吸に合わせて
吸って開いて

気持ちよく伸びる。吐いて

おなかを背骨に引き寄せながら
おなかをのぞき込む。

これを何度か繰り返しましょう。

円楽≫めまいがする。

安部≫大体3回ぐらいで
いいんですね。

美保≫夜、下の人に

迷惑しないしいいですね。

安部≫音を立てませんもんね。

皆さんに
やっていただきましたので

次のポーズにいきます。
2つ目はわしのポーズです。

サントーシマ≫手を
アルファベットの「Y」のように

元気に伸ばしてみてください。
そこから右腕が上にくるように

反対の肩をつかみます。
そこから腕を立てる。

手のひらを合わせる。

そこから、ゆっくりとその腕を
上に持ち上げたり

おへそにひじを近づけたり。

これも呼吸に合わせて
吸って、ひじを上げて

吐きながらおなかを背骨のほうに
優しく引き寄せながら

背中を丸めてみます。
どんな感じがするでしょうか。

美保≫指が気持ちいい。

安部≫円楽さんは
ちょっとしんどいですか?

円楽≫肩かたいのよ。

サントーシマ≫そういった場合は
反対の肩をつかんだまま

ひじを回してもらったり。

円楽≫これでひじを回すの。
肩じゃなくてひじで回すのか。

サントーシマ≫そうすると
肩甲骨の辺りが

動いている感じがします。

船越≫これも、ものすごく
背中があったかくなって

暑くなってきたのと
肩こりが楽になった気がする。

すごいほぐれてきた。

円楽≫めまいがした。

船越≫師匠、気をつけてください。

安部≫きれいにできなくても
いいんですよね。

サントーシマ≫人に
見せるものじゃなくて

自分が気持ちいいなぐらいで
呼吸が、ヨガって一番大事なので。

船越≫手と手が
合わせられなくてもいいんですね。

サントーシマ≫もう一度

手をアルファベットの「Y」に
しましょう。息を吸って吐いて

右腕が上にくるように腕を交差し
これで、もう

気持ちいいかもしれないし。
腕を立てて、手のひらを合わせ

吸って腕を上げる
吐いて、ひじを下に。

このやり方はいかがでしょうか。

船越≫伸びるわ。

安部≫ほぐれると
睡眠に違いは出ますか。

美保≫伸びない服だと破れそう。

安部≫お洋服の縫製具合によって
要注意です、びりっといきますね。

船越≫すごいポッカポカよ。

安部≫効果が出てるんですか?

サントーシマ≫血流がよくなって
首、肩のこりが

楽になるかなと思います。

船越≫さっきまで
こっち向くと痛かったのに。

円楽≫肩こり腰痛だもんね。

船越≫両方
ちゃんと持ってますから。

平野≫お風呂出てから?

サントーシマ≫すごくいいですね。
お布団の上もいいですし

ご自宅でやるときは
反対の腕が上になるように

両側やるようにしてみてください。

安部≫2つご紹介したんですけど
どうですか?美保さん。

美保≫いいね。

あと、わきの下からの
リンパの流れがグワッときて

すごい普通に自然の汗が出てきた。

つやつやしてるよ、レミさんも!

平野≫急にいい気持ち。
あくびが出てきた。

安部≫夜ヨガ
続いてはこちらです。

下半身もほぐしていきましょう。
下半身は3つ教えていただきます。

下半身をほぐすと

眠りがどういうふうに
変わってきますか?

サントーシマ≫上半身も
凝り固まりやすいんですけど

いすに座りっぱなしの姿勢で
下半身も

巡りが悪くなっています。
これを気持ちよく伸ばすことで

疲れをとっていきたいと思います。

安部≫安定したいすを使って
また行います。

まず、足4の字のポーズ
先生お願いします。

サントーシマ≫いすの前のほうに
座っていただいて

ひざの下のかかとが
くるようにしてみましょう。

そこから左足を持ち上げて
足首を曲げ

くるぶしを右ひざの上に

引っ掛けます。

気持ち

いすの前のほうにきたほうが
いいです。

足首をしっかり曲げます。

美保≫エマニエルのポーズだ。
知らないでしょ!昔の映画の。

円楽≫股関節が痛い。

船越≫張りますよね。

サントーシマ≫そのままの形で

背筋を少し伸ばして…。
痛みがあったら、やらないほうが

いいかもしれないです。

円楽≫痛気持ちいい。

サントーシマ≫ひざ関節が
痛いようだったら

足をほどいて。
いすの座面を持っていただいて

吸って背筋を伸ばし
吐きながら

体のストレッチを感じながら
ゆっくり全屈します。

腰の辺りに
伸びを感じると思うので

気持ちよく…。

円楽≫デストロイヤー
思い出しちゃった。

足4の字固め。

安部≫背中はまっすぐですね。

サントーシマ≫背中はまっすぐで
楽に一呼吸。

円楽≫私
あぐらかけないタイプだから。

正座はできるけど
あぐらはかけないの。

船越≫反対の足もやったほうが
いいんですよね。

サントーシマ≫反対足も
やりましょう。

安部≫やってみましょう。
今、一緒にやってはくれましたが。

サントーシマ≫もう一度
くるぶしを引っ掛けて

足首をしっかり曲げて
息を吸って背筋を伸ばし

足の付け根から
体を前に倒していきます。

安部≫美保さん

すごい前にいきますね。

美保≫めっちゃ

やわらかいんだよね。

船越≫おかしいぞ
軟体動物じゃないんだから。

円楽≫俺は人間がかたいから。

美保≫腹は黒いが。

安部≫船越さん
どの辺が痛いですか?

股関節の辺り?

船越≫お尻にきます。

円楽≫でもこれ、いいんだろうな。

サントーシマ≫その姿勢で
三呼吸を目安に

腹式呼吸を。

円楽≫呼吸忘れちゃうね、時々。

安部≫ベッドに腰掛けても
いいんですよね。

サントーシマ≫安定したいすでも
ソファーでも大丈夫です。

円楽≫やるかやらないかだよね。
やろう。

安部≫続いてのポーズは
真ん中の伏せた犬のポーズです。

お手本見せていただきます。

サントーシマ≫いすの座面を
使って行います。

いすの座面の角に手を置いて
そこから足を後ろに歩かせて

伸ばした腕から腰まで
気持ちよく伸びるところを

探します。

この姿勢で
軽く足踏みをすると

ふくらはぎからひざ裏にかけて
ハムストリングにかけて

気持ちよく
ストレッチを感じられて

いい感じに。

安部≫足を伸ばすんですか?

伸ばしてる場所は足裏ですか?

サントーシマ≫背中、腰
太ももの裏側からふくらはぎまで

背面全体を伸ばしています。

安部≫全員でやりますと
ソーシャルディスタンスの影響が

あるようですので
代表して、船越さんに

やっていただきましょう。

船越≫私、体かたいんだよね。

安部≫気をつける人とか

気をつけることはありますか?

サントーシマ≫頭が心臓より
下にくるので

それでふらふらするような方は
もう少し高いテーブルの

台に手をつけて
頭が下がらないように

注意して行ってください。

円楽≫肩を入れる感じ。

サントーシマ≫そうです。
そこから足を後ろに歩かせて

頭が二の腕の内側にくる感じです。
足は自然な

腰幅に開いていただいて。

気持ち後ろのほうに重心移して。

ひざをちょっと
曲げたり伸ばしたり。

腰から足裏にかけて
伸びてる感じありますか?

船越≫超あります!

ふくらはぎパンパンですよ。

安部≫足踏み

片足ずつなんですね。

サントーシマ≫片足でも両足でも
大丈夫です。

足踏みってこういうことじゃ
ないんですよね。

ついたままですね。

つま先ついたまま
かかとを。

ふくらはぎが気持ちよく伸びて
血流がよくなっています。

安定した
いすの座面か

安定したテーブルに手を当てて
行ってください。

船越≫ものすごいですよ、これ。
ハムストリングスが

裂けるくらい痛いですよ。
でも気持ちいい。

安部≫ありがとうございます
船越さん。

船越≫

本当にこれ
うっすら汗が出ますよ。

でも伸びる、伸びる。
安部≫寝る前にやると

結構、疲れとれそうですよね。

美保≫持ち越さないんだね

次の日に。

平野≫こういうのを
毎日やってれば

猫背になりませんかね。
ああいうのには絶対ならない?

サントーシマ≫だんだん癖が
強くなってしまうので

使ってあげない機能は
退化するので。

船越≫1日の最後に
全身を使うっていうね。

安部≫3つ目です。
下半身ほぐしの3つ目は

脚を高く上げるポーズです。

サントーシマ≫これも

安定したいすの横に
まず座るところから

スタートします。
手を体の後ろについてもらって

背中を床に下ろしながら
ふくらはぎをいすの座面に

休ませ
上半身を床に下ろします。

いすが遠いなと感じる人は
気持ちお尻を

いすのほうに歩かせて

この姿勢で、手はおなかの上でも
頭の向こうでも

反対のひじを組んで
わきを開いてもらっても

気持ちがいいです。

この姿勢で腹式呼吸を
3回から5回を目安に

行いましょう。

安部≫美保さん
お願いしていいですか?

美保≫私?スカート大丈夫?
大丈夫よ!

今日、めっちゃタイツはいてるし。

先生のいすに座りそうになった。

安部≫何かが見えそうでしたら
押さえますから。

美保≫何も見えないよ。

安部≫座り方はいすの横に?

サントーシマ≫いすの近くに
座って、背中を下ろしながら

ふくらはぎをいすの座面に乗せて。

気持ち、お尻を
いすのほうに近づけたほうが

気持ちが。

手をおなかの上に当てるか
頭の向こうで

反対のひじをつかんでも
気持ちがいいかもしれません。

軽く目を閉じて
鼻から息をゆっくり吸って。

鼻からでも口からでも
長く息を吐いてみましょう。

もう一度、吸って長く吐いて。

平野≫どこに効いてるんですか?

サントーシマ≫これは下半身を

高く持ち上げることで
下半身にたまった

老廃物を流したり
足のむくみをすっきりしたりする

効果があります。

平野≫下半身の老廃物が?

サントーシマ≫心臓のほうに
戻ってくるんです。

船越≫純ちゃん
なんとなく体感できる?

美保≫むくみが…ふくらはぎに

血がたまってるじゃない。
それが下りてくる感じ。

あと、腸とかがいつもの位置に
本当の位置に戻った感じがする。

安部≫ぜひ寝る前に
やってみたいですね。

ありがとうございました。
美保さん。

美保≫あのまま寝ちゃいそうです。

船越≫最後にやると
眠くなるかしら。

順番にやっていって。

安部≫試してみてほしいですね。
サントーシマ香さん

ありがとうございました。
続いてはレミさんのコーナーです。

平野≫もうですか?

なんて早いの!

≫レシピの数は無限大。

料理愛好家・レミさんの
楽しく!カンタン料理

始まるよ!

安部≫レミさん、手洗いなど
準備いつもありがとうございます。

今日のお料理はなんでしょうか?

平野≫今日は「カリフラワーde
吸いとりパスタ」。

吸い取っちゃうの。
パスタを全部

1つの鍋で吸い取っちゃって
おいしいうまみが

全部パスタに入っちゃう。
だから、パスタを

別ゆでにはしないの。

まず最初に
カリフラワーがあるでしょ

にんにくあるでしょ
たまねぎあるでしょ。

まずにんにくを
ぶったたいちゃいます。

船越≫本当ににんにく
これしかしなくなりました。

平野≫切っておいてね。
そうしたらここに

たまねぎを切ります。

安部≫4分の1個です。

平野≫そうしたら
これを入れちゃう。

フライパンの中に入れちゃう。

そしたら、次にカリフラワー。

これも中に入れちゃう。

安部≫この上で!

船越≫そんな乱切りでいいんだ。

芯のところはしょうがないから
また切りますけど。

バリバリにして、こうして。

そうしたら芯がもったいないから
みんな入れちゃいます。

船越≫結局刻んで入れるんですね。

平野≫そうです。
みんな中に入れちゃう。

むだなし。これも入れちゃう。

そしたら
ここにオリーブオイルでしょ。

とうがらし入れるでしょ。

火をつけるね。
そのまま炒めちゃう。

そしたら、これを炒めてる間に
今日はえび入れるの。

殻をむくの。

棒ない?竹串。

これ、6尾だから
半分だけやっちゃってね。

安部≫殻置いておくんですね。

平野≫背ワタもとっちゃいます。

背ワタとっちゃって

ここに置くでしょ。
そうしたら

きれいにかたくり粉をつけて

水の中に入れるの。
かたくり粉を入れて

塩を入れて…。

ここが大切なのね!

ここちゃんとしないと。
水が多すぎちゃったかな。

そうすると汚れが取れるの。

船越≫つまり
もみ洗いしてるってことですね。

平野≫小麦粉でやっちゃうと
粒子が粗いから

中のごみが取れないの。
絶対かたくり粉なの。

そうしたら
これを中に入れちゃって

ゆすぐね。
ここだけは、しっかりやるの。

船越≫かたくり粉は
洗い流しちゃっていいんですね。

平野≫そうです。

そうしたら
きれいに洗ったのがあるので。

そしたら、これを円楽さん
私、なにすると思う?

捨てちゃう?

円楽≫使うの?
その形を入れようとしてる。

平野≫だしをとるの。

船越≫キッチンタオル?
ペーパータオル?包むんですか?

円楽≫さっきの
フェイントだったんだ。

平野≫えびの殻入れるでしょ。
ここに水も入れちゃう。

船越≫だしをとるんだね。

平野≫ハーブ塩も入れちゃうね。
このままふたをして。

円楽≫なんでふたを
するんでしょうか?

平野≫どうして
ふたをするんでしょうか。

円楽≫熱がもったいないから。

平野≫熱がもったいないし
だしがいっぱい出るようにね。

そうしたら、切りますね。

安部≫えびの身のほうを。
むきえびでは難しいですか?

平野≫だしが出ないでしょ。

アンチョビもね。

沸くまで混ぜないといけないの。
なかなか沸かないね、どうしよう。

すいとりパスタなんだけど
パスタを

おいしいカリフラワーとか
だしの出てるえびとか

えびの殻でだしの出てるところに

すいとりパスタを入れて
昔やってたの

30年ぐらい前から。
そしたら、私が

雑誌かなんかでやったら

うちに来た編集者の人が
そういうことしたら

こっちが粉くさくなるから

そういうことは
やらないでくださいと

言われちゃったけど
今、主流になっちゃって

みんなパスタを
具の中に入れてやるでしょ。

30年前からやってたの。

先駆者。

フライパン1個だと楽だから
すごく。

もう、いいかな。

沸騰してきたからね。
パスタ中に入れちゃいます。

半分にして。

半分にしたほうが全部入るから。

このまま途中で混ぜながら
置いておくのね。

ここで、これを…差し替えるのね。

差し替えますよ。
よいしょ!

こんな吸い取っちゃった。

そしたらここに殻を取っちゃうね。

これも
だしがいっぱい出てるからね。

そしたら、これを
ぎゅっと絞っちゃう。

出る、出る、出る。

殻はふりかけにもできるのね。

乾いりして。
ふりかけにしたらおいしいし。

昨日も私、殻があったから

みそ汁作った。
おいしい、すごくおいしいね。

アンチョビとえびを
中に入れちゃいます。

これ、すごくおいしいね。

ここにバターも入れちゃうね。

このまま火を通して
最初からえびを入れちゃうと

縮まって小さくなっちゃうから
最後のほうにやったほうがいいね。

もうちょっとかな。

カリフラワーってさ
味に特徴がなくて

何もないんだけど
この子がいい子で大変なのよ。

低カロリーで
高たんぱくなんだって。

食物繊維がいっぱい入ってて

ビタミン類もいっぱいで
葉酸とか鉄分とか

カリウムがいっぱいあって
カリフラワー最高らしいんだけど

味も何もなくて
つまんない子なのよね。

全然個性ないのね。

個性ないけど
いいものがいっぱい入ってて

筋力をアップするには
カリフラワーは最高なんだって。

そうしたら最後に
こしょうを入れちゃって…。

円楽≫カリフラワーとか
ブロッコリーって

たんぱく質の宝庫なんでしょ。

船越≫あと、カリフラワーは
マグネシウムとかもあるよね。

円楽≫カルシウムとマグネシウム
一緒じゃないと取れないからね。

勉強しちゃった。

平野≫パセリを置いてレモン汁と
オリーブオイルをちょっと足して。

美保≫大盛り、食べちゃうね。

平野≫ぶっ刺して、塩と粉チーズ
パラパラやっちゃって。

「カリフラワーde
すいとりパスタ」の完成です。

安部≫レミさん、お言葉を
お願いします。

平野≫「カリフラワー

低カロリーで高たんぱく
筋肉づくりにいちばんよ~」。

筋肉作るのに最高です。

安部≫皆さん
召し上がっていただいてます。

衛生管理、徹底して作りました。

美保≫にんにく合うね!

円楽≫完璧な海鮮パスタ。

船越≫カリフラワーが食感を
ものすごく楽しくしてくれる。

平野≫個性ないけどね。

安部≫簡単に作れましたよね。


関連記事