無料相談に申し込む
お問い合わせ

ホーム

AO入試は「情報戦」

AО入試(総合型選抜)・推薦入試(学校推薦型入試)は「情報戦」です。

自分が目指す大学は、どんな入試形態、選抜方法なのか。

そして、最も重要な情報が「その大学・学部が求めている人物像」(合格要件)です。

憧れの志望校(学部)が求める「合格に必要な要件」に自分が到達可能で、チャンスがあるかどうかを正確に見極め、そのチャンスに向かって踏み出してみることです。

合格までの道筋を明確に示します!

AОナビ名古屋では、まず皆さんへ、AО・推薦入試を活用して難関大学へ合格する明確な方法と道筋を明示します。AО入試・推薦入試の活用が難しいと思われているのは、合格へのルートがイメージできないことが多いからです。難関大学AО入試・推薦入試の合格がイメージできれば、合格への道が一気に開けます。

まずは、自分に向いている大学・学部や入試方法などの情報収集、フィールドワークなどの活動実績の積み上げ。そして、合否の8割を決めるといわれる「志望理由書」の作成へと進みます。

AО入試・推薦入試は活動実績の積み上げが必要ですから、決して簡単な入試ではありません。ただし、正確な情報を収集し、正しい方向へ努力できれば、一般入試では難しい憧れの難関大学への合格が実現できる素晴らしい入試方法です。

将来の就活にも役に立つ“実戦力”

AО入試・推薦入試に取り組むと、人生が大きく変わります。AО・推薦対策で培った能力は、大学進学後の研究活動や将来の就職活動でも大いに役立ちます。

情報収集能力、プレゼンテーション能力、また問題発見能力や分析力、表現力など一般入試では身につかない、いわゆる「実戦力」「スキル」が獲得できます。慶應義塾大学などの難関大学では、AО入試で入った学生が一般入試で入った学生よりも優秀な成績を修めているという調査報告も多数あります。

AO・推薦入試対策 いつ始める?

では、対策をはじめる時期はいつ頃が良いのでしょうか。

理想を言えば、高校1年生から計画的に準備を始めましょう、とお伝えしていますが、大学が求める評定平均値がクリアできていれば、高3からの取り組みでも必ず間に合います!

自分の特徴を生かし、AО入試に精通した先生の適切なアドバイスに基づき、合格への最短ルートを描ければ、9月の「志望理由書」の出願に間に合わせることが可能です。

AОナビ名古屋では、下記の充実したメニューと一人ひとりに懇切丁寧な指導スタイルで皆さんの大学受験を応援します。憧れの大学への合格を目指し、AО入試(総合型選抜)・推薦入試(学校推薦型選抜)の活用を検討している皆さん、まずはお気軽にお問い合わせください。

経験豊富な講師が無料相談会にてアドバイスいたします。

【AО・推薦入試 高3スタンダード】(私立上位校・中位校志望者向け)

【AО・推薦入試 高3プレミアム】(難関私立・国公立大志望者向け)

【高1・高2 難関大AО・推薦準備コース】

無料相談に申し込む

担当者より日程調整の連絡をさせていただきます。
AO入試の合格プランを一緒に考えましょう!

教室への来校を希望オンラインを希望

必須 お名前

必須 ふりがな

任意 現在通っている高校

必須 学年

必須 メールアドレス

必須 電話番号

必須 希望日時

任意 志望大学

 確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください。