本日の日記

丸は

2020年11月23日(月曜日)

私達って、丸いものを見ていると心は穏やかになるのですってね。
だからかなぁ。
ドラえもんも、アンパンマンも、サザエさんも、ワンピースのルフィにしても丸い顔をしています。
丸いものを見て心を穏やかにしましょうね。

松原照子の印

本日の世見

六輝

2020年11月23日(月曜日)

  • 生活

昨日、22日は二十四節季の「小雪」でした。
小雪というのは11月23日頃、亥月の中気にあたり、身近には降雪はないものの、遠い山々の頂には白銀が眺められる季節ですよ~というようなことを指し、冬の到来は近いですよ、冬を目前に感じるでしょうと、「小雪」という言葉で表しているのです。
今日の勤労感謝の日を六輝(六曜)で見ますと、赤口(しゃっく又はしゃっこう)です。
赤舌日(しゃくぜつにち)とも言うそうです。
赤口とは羅刹神(らせつしん)と言う悩みをまき散らす恐ろしい鬼のことをいいます。
何事をするにも悪い日とされているのです。
正午だけが吉で朝夕は凶、特に祝い事や訴訟・契約などは大凶なのです。
だからといって、このことを気にしては楽しい一日を過ごせませんが、心構えだけは「気を付けよう」くらいはしてもいいかなぁと思っています。六輝を知らない人もおられると思いますが、大安や仏滅くらいはご存知でしょう。
この六輝とは先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の総称です。
江戸時代には「孔明六曜星」とも言われ、信じた人も多かったようです。
この六輝、古くは中国から伝わり、元々は六壬などと言う時刻の吉凶を占うものでした。
ところが日本に到来すると、日の吉凶を占うものにかわりました。
このことが一番流行したのが江戸時代末期頃、庶民の間で流行し始め、現在もカレンダーや暦などで多くの人が気にする暦注になっていて、暮らしの中に六輝は根付いている気がします。
あなたは六輝を気になさりますか?
宝くじ売り場では、今日は「大安」という字をよく目にします。
明日は「先勝」、先んずればすなわち勝つと言われる日になっています。

松原照子の印