BABYMETALは大手芸能事務所のアミューズが運営するアイドルグループ「さくら学院」から派生したチームだ。「さくら学院」は、小学校高学年と中学生の少女チームで、スクールライフをモチーフにした歌、ダンス、演劇を、教室を舞台仕掛けにして演じさせている。メンバーはリアル中学校を卒業すると自動的に「さくら学院」も卒業となり、それぞれ女優や歌手、あるいは進学して巣立つという独特な仕組みだ。
2010年にアミューズの「さくら学院」担当プロデューサーがメンバーの1人、1997年生まれの中学生、中元すず香に着目し、ヘビーメタルを歌うように仕向けたとされる。同時に彼女より2歳下で、小柄な小学生の菊地最愛と水野由結にダンスとスクリーム(合いの手)を担当させる3人のグループを作った。つまり、BABYMETALは「さくら学院」の派生ユニットというわけだ。以来、7年間でスタジオ録音のアルバムを2枚出し、数多くのライブを行なっている。
アミューズの女性3人グループといえば、先行するのはPerfumeである。BABYMETALもPerfumeも同じ人物がダンスを指導している。今や日本を代表するコレオグラファー(振付師)のMIKIKOだ。アミューズの創業者で現会長の大里洋吉は渡辺プロダクションの出身で、ナベプロではキャンディーズなどを担当していた。1978年、キャンディーズの解散コンサートではプロデューサーを務めている。女性3人というスタイルは、大里にとってはキャンディーズ、Perfume、BABYMETALという流れだろう。この間、40年以上経過している。
本気でメタルに取り組み培った
ボーカルとダンスの独創性
さて、BABYMETALがライブやYouTubeで徐々に好評を得ると、ライブではカラオケをやめて楽器隊付きのバンド体制とした。手練れのスタジオ・ミュージシャン4人(ギター2、ベース1、ドラムス1)が江戸時代の幽霊の扮装でバックに控える。この死体のような化粧と衣装がダークなヘビメタっぽいわけだ。
4人の楽師はときどきエキストラに代わるが、だいたい固定レギュラー体制となっている。バンド(神バンドという名称)は恐ろしく演奏技術が高い。ギターの2人はヴァイオリンでいえばパガニーニを高速で弾く感じ。ベースは6弦の特殊な楽器で、16分音符や32分音符をパラパラ弾いていて驚かされる。
デビュー当時の3人は中学生と小学生、7年後の今年、ボーカルの中元は12月で20歳になる。菊地と水野は18歳、高校3年生だ。かわいらしい少女がヘビーメタルの重低音に乗って歌い、踊ってきたが、もうすっかり大人の美女アーティストに変貌している。
この7年間、会社(アミューズ)の指示でヘビーメタルを演じてきたわけだが、彼女たちが私の予想を覆したのは、アイドルの一スタイルで終わるのではなく、7年間、本気でメタルに取り組んで独自の音楽と様式を完成させたことだ。
3人はそれぞれステージネームを持っている。中元がSU-METAL、菊地はMOAMETAL、水野はYUIMETALである。関係者もファンクラブ会員も全員、「××METAL」という名前を振られる。プロデューサーもKOBAMETAL、振付師もMIKIKOMETALとなる。