固定されたツイート梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·2019年11月17日アフリカビジネスの四季報「アフリカビジネスに関わる日本企業リスト2019年版」、情報を追加した完成版を公開しました。 就活生の企業選びに、日本人が起業した事業を見つけに、グローバル企業の動向把握や競合のアフリカ事業のチェック、新規事業立案に役立つ唯一の資料ですhttps://abp.co.jp/perspectives/japan/List_2019.html…235132このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·7分【更新】アフリカの累積感染者数が200万人を超えました。増えているのはモロッコ、チュニジア、アルジェリア、ケニア、ウガンダ、スーダンなど。モロッコと日本の増加ペースはほぼ同じです。 第1波が7月末の第1波を超えそうです。 こちらから https://abp.co.jp/perspectives/business/Corona_data.html…
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·15時間(3)「客が望んでいる」も要注意 特に小売店は客の声をとても気にしているので、1人の声を100人の声のように捉えている。それはどの程度の総意なのか、ターゲット顧客の声なのか、観察と分析が必要4このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·15時間(2)売り手はいつでもポジティブ 「売れているか」と聞かれると「売れている」とすっごく売れているような顔で言う。定性的な主観でなく、数量、単価、頻度、日別週別月別と数値を把握。24このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·15時間アフリカでマーケットを観察する際の注意点として、 (1)棚にたくさん並んでいる商品がよく売れているわけではない 日本のように精緻にマーチャンダイズしていないので、売れ筋に重点置いて供給するわけでも、売れるからフェイス数が多いわけでもいい場所に置くわけでもない。棚割りを信用しちゃだめ19このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·22時間当社も、日本もケニアもまだ完全リモートを継続していて、みんな大丈夫かな、楽しく仕事できているかなと心配でしかたない。仕事ぶりが見えないから何に困っているか分かりづらい。ケアできていないという反省が日々蓄積。。1このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·22時間一方で、ケニアでも大企業や行政機関、NGOなどはリモートワークを継続している。リモートにより社員のメンタルの問題もでてきているらしく、先日話した会社はメンタルケアのプログラムを導入したそう。どこも同じ。。12このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·22時間3月から6月くらいまでのコロナへの緊張感@ケニアは、ふだんからこうならどんな感染症も撲滅できたのではないかと思うほどだったが、今から思えばあれはボーナス期間だった。恐怖は長続きしないし、日常へ回帰する力は強い。動画は地場のスーパー店内0:11334 件の表示14このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·23時間みなそれぞれ病名があり(心疾患や癌が多い)、コロナには感染していなかったのだが、コロナによる混乱により医療機関での検査や手術にとても時間がかかったことが影響したかもしれない。ただ、時間がかかるのは普段から同じではある。14このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·11月21日「次のザンビア(のように債務不履行になる国)はどこだ」として、ユーロボンドの残高も多いアンゴラやケニアが挙げられるが、不履行になるかどうかは債権者との交渉次第で、ちゃんと交渉ができてその材料もある国は大丈夫なのではと思う。ザンビアはそれがなかった。13このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·11月21日ザンビアが先週債務不履行となった背景として、外貨建国債の債権者が、中国融資を不透明として嫌い利払い延期を拒否したというのがあるので、今後返済交渉が必要になる国は中国債務の扱いが鍵になりそう。114このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·11月21日産油国アンゴラが圧倒的に大きい。中国債務というとインフラ債務が注目されるが、続くエチオピア、ザンビアはローンがメイン。ケニアは鉄道14このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·11月21日今週の週刊アフリカビジネス(有料版)https://abp.co.jp/news/business/52220201116.html… 用に作成・提示した、アフリカ各国の中国からの債務(未返済分、2000-2018年累積、10億ドル)137このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto YukariさんがリツイートABP@ABP_Africa·11月21日週刊アフリカビジネスから (2) 【南アフリカ】丸紅が南アフリカの石炭火力発電事業から撤退とロイターが報じる。脱石炭の流れ(11/11)Marubeni to pull out of S.African coal-fired power plant projectJapanese resources company Marubeni Corp will pull out of the Thabametsi South African coal plant project, the Japanese group told Reuters on Wednesday, following the withdrawal of some South African...reuters.com3
梅本優香里/Umemoto YukariさんがリツイートUganda Media Centre@UgandaMediaCent·11月20日Coming up: Joint Security Task Force press conference on the prevailing security situation in the country #SecurityUG1221112このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·11月20日住友商事がボーダフォンと戦略提携。 ボーダフォンといえばアフリカ。ケニア、南アをはじめ、各国で通信とモバイルマネーを展開。住友商事、英ボーダフォンと戦略提携 5GやD…(写真=ロイター)住友商事は19日、英携帯通信大手のボーダフォン・グループと戦略的な提携関係を結んだと発表した。ヘルスケアや農業、再生可能エネルギーなどの産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)や、通信事業のデnikkei.com2
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·11月19日ファイザー、モデルナに続いてアストラゼネカ&Oxfordのワクチンが良い臨床試験結果。特に年配の人に強い免疫反応 アフリカでも臨床試験しているワクチンOxford Study Confirms Covid Shot’s Response in Older AdultsThe University of Oxford confirmed that the Covid-19 vaccine it’s developing with AstraZeneca Plc produced strong immune responses in older adults in an early study, with pivotal findings from the...bloomberg.com7
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·11月18日ウガンダ、エチオピア、ナイジェリア、コートジボワール、ギニア...嫌なニュースばかりなので、いいニュースも。 2018年に始まったコンゴ民でのエボラ感染拡大が終了。現場で頑張る人がいて、犠牲を出しながらも知見を積んでコントロールできるようになっていく人類すごいThe latest Ebola outbreak in the DRC is overWhat does the successful fight against Ebola in the DRC teach us about tackling COVID-19 and other future outbreaks?aljazeera.com12258このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·11月18日マスターカードがバンドルされていることが、個人情報と業者選択の手続きの観点から問題視されていたけど、結局どうなったのか。マスターカードといってもプリペイドで、社会保険料も行政サービス費用もこのカードひとつですべて払えるというもの。111このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto YukariさんがリツイートABP@ABP_Africa·11月17日週刊アフリカビジネスから (2) 【エジプト】日本政府が25年ぶりにエジプトから日本への柑橘類の輸入禁止を解除(11/4) https://foodbusinessafrica.com/egypt-to-resume-citrus-export-to-japan-after-two-decade-long-hiatus/…日本産食品の輸入規制、エジプトが撤廃外務省は4日、エジプトが東京電力福島第1原子力発電所事故後に続けてきた日本産食品への輸入規制を撤廃したと発表した。2日付で規制をなくした。同国は福島県など7県産の水産物に放射性物質検査証明書を求めてnikkei.com32
梅本優香里/Umemoto YukariさんがリツイートABP@ABP_Africa·11月17日イーロン・マスク氏は南アフリカ生まれの南アフリカ育ち。18歳までずっと南アフリカにいて、南アフリカの教育を大学途中まで受けた。アフリカ出身者が世界3位の富豪になった、って言ってもいいと思うんですが、そういう報道は見当たらないですね。。。 #NewsPicksマスク氏、世界3位の富豪にも-テスラS&P500採用で資産増 (訂正)イーロン・マスク氏にとってここ数日間は盛りだくさんだった。newspicks.com310
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·11月18日無事受け取るまでにひと苦労なのち、受け取るときっと名前か性別か日付か番号か有効期限かのどれかが間違えられている。 ケニアはいま、ほとんどの行政サービスがオンライン化されているので、カード(というか登録情報)に間違いがあると、生活のあらゆる面でつまづくのよね。。(経験済み)12このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·11月18日すでに登録した人には、SMSでカード取得のお知らせがくるらしい。。。見える、さまざまな混乱が、いまから目に見えるぞ。。。笑 なお、今後このカードなしには、すべての行政サービスが使えなくなるとのこと。13このスレッドを表示
梅本優香里/Umemoto Yukari@umemotoyukari·11月18日ケニアに住んでいる人、覚えていますかHuduma番号を。。新しい国民IDカードで、在住外国人も取得が必要。ここのところ動きがあっても半信半疑で聞いていたが、2週間後の12月1日から発行を開始し、2021年12月12日で切り替え完了(たぶん他のIDは使えなくなる)とのこと。Huduma Namba to replace National ID from December 2021standardmedia.co.ke2314このスレッドを表示