寒くなってきましたね。
お風邪ひいてませんか?

先日、オンラインサロンのメンバーさまから、
「風邪をよくひくのですが、
何か免疫力をあげる方法ないでしょうか?」
という投稿があり、
サロンメンバーの皆さまからのさまざまなご意見が集まったのですが、
(こういうことにいろいろと親身に書き込みをしてくださるメンバーさま、心から尊敬し感謝しています。
病やさまざまな苦しみを打ち明けあったり、慰め励ましあったり、さまざまなこと、学びあったり、教え合ったり、育ち合えるそんな会になるといいなという思いでできた会、本当にすばらしいメンバーさまに恵まれてますこと有り難く思っています。)


私は最近バタバタしてまして、なかなかじっくりとご返信できなくて、とり急ぎ過去の風邪対策の記事をお伝えしたにとどまり、それもリンクがうまくはれてなかったりしたことがわかり、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。


今日は罪滅ぼしの気持ちで、
「免疫力を上げるにはどうしたらよいか?」
私が様々な本や人から学び、自分の体験をふまえて、
「こうじゃないかな?」と思ったことを書きますね。


🔹まず、しっかり睡眠、休養をとる。

🔹イライラメソメソくよくよしない。
よく笑う。

🔹温めたり、身体を動かしたりして血流をよくする

🔹免疫力を強化する食材を食べる


と、ここまでは、誰もがご存知のこと至極当たり前のことだと思います。
(わかってても、なかなか実行できなかったりするんですがね…)

それプラス

🔹自分の身体や自分の気持ちを大切にする

これがね、意外とむちゃくちゃ大事だと、
私思ったんです。

病気って、本来の自分から離れたときに、
自分を本来の自分に取り戻す働きをする

と、よく言われます。
偽りの自分を生きている人が、病気になると。

自分は本当はこうしたいのに
こう言いたいのに、
こう生きたいのに、
がまんする

自分の本当の気持ちを抑え込むのに、
エネルギーを使ってしまうと、
いろんな力が失われてしまいます。

免疫力も低下します。

本来なら自分の敵を攻撃する免疫が自分を攻撃したりします。自己免疫疾患になったりもします。

とくに自己免疫疾患の方

こう思いたい
こうしたい
でも、それはだめと、
自分で自分を抑えて
でもこう思いたい
こうしたい
でも、それはだめと、自分で自分を抑えて…
でも…と、自分の中でぐるぐるとまわってませんか?


私ね、自分の思いを大切にすればするほど、
元気になっていきました。

忘れられないのがママ友ランチのとき、
全部で14、5人いたと思います。
私以外、全員が、デザートにパフェを選んだんです。

私ね、そのとき、あんみつを食べたくて、
その時の体調が、生クリームよりも、あんことか、寒天を欲してた感じだったんですよね。

でも、全員がパフェなのに、私一人あんみつなんていうの 今までの私なら、言えなかった。

でも、言えたんです。
たった一人だけあんみつ、勇気いりましたが、
「なんか、むちゃくちゃあんみつ食べたかってん」
テヘ、みたいな感じで食べたあんみつは、格別においしかったです。


大きな病気になってしまい
元気になりたい一心で、
いろんなことを学んだ私(自己紹介

自分の気持ちや思いを言えるようになればなるほど、
元気に自由に自分のしたいことができるようになってきました。


昔読んだあるお医者さまの話です。

癌患者の方に
「あなたは、今まで、いろんなこと、がんばって、我慢したりしてきた。
せっかく、癌患者になったんだから、
『この紋所が目に入らないのか!』の水戸黄門のように、
『わたしは、癌患者なんだから』という紋所を出して、
『これからの人生私の好きに生きる』と決めて、
好きなことをするように…」
とアドバイスしたら、病状が改善したとか…。



今自分の本当の気持ちを知らずしらずのうちに抑えこんでしまってる方、

あんみつとかね🤣
はじめは、ほんと、小さなことでもいいので、
自分の気持ちや思い、自分の心身を
どうか大切にしてくださいね。



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

重症筋無力症と言う難病闘病体験を経て、
たくさんの本や人から教えていただいた

誰でもどこでもいつでも
お金をかけずにできるヘルスケア、
心のあり方を整えて元気に楽しく生きる
をお伝えしたい 
南野原つつじがお届けしました。😊

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


AD

リブログ(3)

  • 免疫力アップ、心が元気になるために、意外に大切なこと。

    コロナの患者さん増えてるし、蒸し暑いし、お天気も良くないらしいし、せっかくの連休前なのになんだかぱっとしないですよね。こんなときだからこそ、お伝えしたいことがあります。免疫力を上げるために、心を元気にするために、とても大切な意外なこと。なかなか治りにくいご病気の方々とお話しすることも多いのですが、これができてない人すごく多い。【そういう私もできてなかったし、今もちょっと苦手なんですけどね🤣🤣🤣】みんなどうして、そんなに、いろんなことを誰かに委ねちゃうんだろう。夫が○○というから…○○のせいで○○とか、自分の人生が面白くないのを人のせいにしない。あなたの機嫌はあなたがとるあなたのことはあなたが守るあなたのことはあなたが大切にするあなたの感情の手綱は誰にも渡さずあなたが握るあなたがやりたいこと、したいこと、食べたいもの…いろいろなことは、あなたが決めてくださいね。あんみつのこととか、むちゃくちゃ卑近な実例を挙げてわかりやすくご説明していますので、心療内科に通っておられる方のみならず、なんとなくモヤモヤしたりなんとなく元気がない方、読んでみてくださいね

    南野原つつじ

    2020-07-22 11:00:40

リブログ一覧を見る

コメント(2)