ちょこらくエステート

不動産開業の様子を記録しております

株式会社設立

ちょこらく喫茶店の中屋好喜です。

喫茶店と謳っておりますが、不動産屋を開業いたしました。

 

会社の登記が完了

 

とりあえず会社の登記が終わりました。

登記に関しましてはお世話になっている税理士事務所のオプションで、

会社設立サポートを受けました。

印鑑証明書を用意いたしまして、

設立に必要な書類に記入をいたしまして、

各種書類に印鑑を押しまして、

司法書士の先生にお渡しして、

後は希望する日取りにて登記を行ってもらう。

という手続きでありました。

 

応接室と事務所をそれぞれ自宅にこさえましたし、

看板も出来上がりました。

看板のデザインも自分でチャチャっと決めました。

看板の発注に関しましてはわたくし、ブログに書きましたっけね?

当ブログはブログという名の備忘録ですので、

もし未記入であったならばあとでミチッと書いておきますはい。

 

次にやるべきことは、都道府県知事への免許申請であります。

これが書類がたっぷりなんであります。

 

とりあえず事務所周辺の地図、

事務所の間取り図、

看板、

身分証明書(役所でもらってくるやつ)、

被後見人ではないことを証する謄本(法務局でもらってくるやる)、

までは用意いたしました。

 

その他にもいくつかのお買い物をいたしました。

会社敷地に建てる屋外看板を設置する什器 18,233円、

親子印(社名、代表者名、住所) 計約3,290円、

ラミネーター 5,204円、

テプラ 7,816円、

ポータブルテレビ 28,580円

テレホンコード1,174円、

テレビケーブル1,410円、

その他に、ラミネートフィルムとテプラのテープが各1,000円弱くらい。

 

看板の脚は楽天で購入いたしました。

ラミネーターが早い段階で必要だったは、

玄関ドアに貼り付けておく表札代わりのプレートを作るためであります。

ただのコピー用紙に印刷した会社の看板をラミネーターで防水加工にしたのであります。

これは庭に設置する看板とは別で、えらく簡易的なものであります。

ポータブルテレビは直接仕事に関係はございませんが、

居間を2階に移動し、テレビも一緒に2階へとお引越しをしたため、

1階のダイニングで食事をとる際にニュースが見れるようにと購入いたしました。

テプラはチャックが好きなんでしょうね。

ビシッとファイルの背表紙に貼り付けて使うのであります。

 

それから自宅を改装して開業でありますので、

一応近隣にもご挨拶をしてまいりました。

来店型の店舗ではないのでしょっちゅうお客さんが来るわけではありませんが、

何の報告もなしに勝手に事務所を開設して、

見ず知らずの車が出入りするということに関して、

万が一になにかあったときには事前報告があったのとなかったのでは

大違いでありますので、一応やっておきます。

田舎ですしね…。

 

近所に住む区長さん宅と、同じ並びの隣列と向い列で合計12軒。

多いんでありますよ…。

田舎の住宅地ですから、そのくらいまでは顔見知りなんであります。

 

 

あとは毎日グーグルのスプレッドシートで書類作成をしております。

案外毎日忙しく、ブログも久しぶりでありました。

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

では。