最近NHKから国民を守る党の支持が下がっている原因の1つが、インターネット上での誹謗中傷の放置である事に気づきました。
これからは誹謗中傷に対して、毅然と法的措置をとっていきます。
批判や意見はよいですが、誹謗中傷【根拠の無い悪口や悪質なデマ】に対しては徹底的な対応をします。
ツイートする
会話
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
まるで支那のようですね…
返信先: さん
N国に対して好意的なツイートをしたところ、FF外の全く知らない人から攻撃的な発言を受けたことが数回あります。
ブロックされているので魚拓は取れませんが、気の弱い人が同じように絡まれた場合、怖くてN国に関わりたくないと感じてもおかしくありません。
毅然とした対応お願いします
1
27
返信を表示
原因の1つであることは間違いないですよ。
2
1
14
返信を表示
返信先: さん
強者の立花さんが誹謗に関して法的措置は如何なものかと。
中傷に関しては、確かに指示率が低下する要因ですが、公約に直向きに拝見出来てないことも要因ではないでしょうか。
やはり携帯電話料金とNHKの受信料はあまりにも高価すぎます。
NHKに関してはやはり、立花党首の力が必要です。
9
返信を表示
ですです。
1
返信先: さん
平塚さんがYouTubeの放送で悪口ふりまいてるみたいです。
平塚正幸さんの第26回公開討論会に電話した医療従事者の振り返り
別にモノマネがしたかったわけではありません
youtube.com
1
勝ち負けだけが目的ではないよ。
返信先: さん
まあ、確かに原因のひとつではあるかな。
あくまでもひとつであって
根本的な原因を議員さん達は
もちろん判っていらっしゃるのだろうけど、皆党首や副党首に教えてさしあげれば良いのでは?
2
2
19
Facebookの場合、最低限の個人情報が出ますので、誹謗中傷が極めて少ないです。また運営の監視も厳しいので、迂闊なこともコメント出来ませんね。覆面で言いたいこと呟くがtwitterの特性なんで難しいところでもあります。ただね、誹謗中傷が言論の自由の迫害というのは、どんな倫理感なのか
1
5
返信を表示
「うちの党の主張を解らないのは、ちゃんと話を聞かないから」って言うんでしょうけど、
それは「伝わらない原因・理由」であって「伝わってない事実」である事に変わりはないんです。
1
16
返信先: さん
支持が下がっている一番の原因は「NHKをぶっ壊す」とやっていることにある。大多数の国民は文字通りぶっ壊すと捉えていて、それには賛成していない。少数の賛成している国民からみたら、いつまでもぶっ壊そうとしない。ぶっ壊す=スクランブル化と捉えるには無理があるから理解されない。
2
1
「NHKをぶっ壊す」とやって喜んでいては、エンタメとして政治をやっていて真面目にやっているとはみなされていない。政治団体のうちは政治に関心ない層を引き込むには効果はあったが、いまは国政政党だから王道をいかないといけない。
返信先: さん
N国は国政政党なのにNHKのことしかできない。支持するには無理がある。政治団体であったときはそれでよかったが今は違う。政党交付金を受け取っているから、もっと国全体のこと考えないといけない。誹謗中傷に対して毅然と法的措置はいい。多くの国民が望むことだから素晴らしい。
2
返信先: さん
誹謗中傷に対して、毅然と法的措置という怖いところをみせないと舐められる。N国は改革を行う党だからキャラクターとしては怖い党でないといけないが完全に舐められてしまった。生緩い党は嫌だ、厳しくやる党を支持する人は確実にいる。
返信先: さん
集金人は確かに鬱陶しいが、NHK?そんなものどうでもいいやが国民の99%でしょう。それが得票率になっている。単純な話だ、昨年の参議院選で2%得たのはエンタメ効果、それがなくなっただけ、NHKだけでは1%としか取れないということ、対策はN国の守備範囲を広げるだけ、その一つが誹謗中傷対策
返信先: さん
徹底的に戦うのが立花さんの良さなので頑張って下さい!頭が良い方なので批判意見も突っぱねるだけでなく、理解されてるとは思います。横道逸れると心配はしてしまいますが、既得権益をぶっ壊せるのは立花さんしかいませんので、良い策が出てくるのを信じてますよ!
返信先: さん
N国の強みは「既得権益」の破壊。
今回の野党合流で、いかに既得権益の人たちが自分達のことしか考えていなかいかが改めて分かった。
N国以外に未来の支持者は訴えている政党はなく、このボリュームを増やすことがまずは今大切なことだと思う。質については、色々意見はあるのだから、まずは視点。