11月8日のことです。
こちらは記事の題名だけを書いてから誤爆投稿してしまい『ああこれね』という方もいると思います😭
ということで、タイカレーと聞いたら僕の中ではグリーンカレーが真っ先に思い浮かぶのですか、今回はアメリカCNNの情報サイトで「世界で最も美味しい50種類の食べ物」という企画で見事1位に輝いたことのあるマッサマンカレーに白羽の矢🎯
ということで。

着ド〜〜ン‼️
それでは刻を巻き戻してLet's調理スタート💨💨💨
まずは材料から。
左の赤茶色のものが時計回りで、マッサマンカレーペースト、タマリンドペースト、スパイス&ピーナッツ。
最初はカレーペーストから作ろうかなと思いましたが、今回はペーストで。
タマリンドは爽やかな酸味のあるマメ科の果実で、それを集めて固めたブロック状のものをお湯で溶かしたものです。
日本では梅干しで代用したりしますが、梅干しは酸味はさることながら塩分が強いので、やはりタマリンドとは違うかな⁉️
そして。

スパイスは、カシア(シナモン)、グリーンカルダモン、スターアニス(八角)。
そして。

タマネギ、ジャガイモ、鶏肉。
今回の鶏肉は、ムネ肉を皮を剥いで使いました。
鶏皮は後日やる、お家麺で重要な役割を果たすので、少し前からちょこちょこ取って冷凍してあります👍
まずは。

ココナッツミルクの用意した400ml缶のうち、上澄にあるクリーム状の部分を中心に4分の1くらい、だから100mlくらいをフライパンで熱して油を浮き立たせる『テックマン』という手法をします。
そして表面に油が浮いてきたら。

カレーペーストを投入してココナッツミルクと混ぜ合わせます。
写真を撮り忘れていましたが、カレーペーストとココナッツミルクが混ざったタイミングでスパイスを投入しています👍
混ぜ合わてある程度炒めたら。

鶏肉を投入してペーストと絡めます。
鶏肉の表面の色が変わったら。

残りのココナッツミルクを投入‼️
そして。

水も投入するのですが、もったいないので缶に付いたココナッツミルクを水で濯ぐようにしてフライパンに投入します‼️
続いて。

ピーナッツを投入‼️
そして投入した後に事前に乾煎りして香りを立たせるのを忘れていたのを思い出しましたが、後の祭り😭
気を取り直して。

時短の為に、3分ほどレンチンしたジャガイモを投入‼️

タマネギは火が通りやすいので、そのまま投入‼️
ここで。

本来ならパームシュガーを入れるのですが、けっこう残りがあったので、きび砂糖で代用しました。
そして。

タマリンドペーストを投入‼️

味見をしたら、さすがに辛さがマイルド過ぎたので、粉唐辛子を投入‼️
そして。

塩味はナンプラーで決めます✨✨✨
最後に味見をしたら。

もう少し酸味も欲しいのでレモン汁を入れました。
それから。

コトコトと煮込んで、写真のように表面に油が浮いてきたら完成〜〜‼️
ということで。

着ド〜〜ン‼️

麺ド〜〜ン‼️
今回の麺は茹で前1kgでした。
さすがに10号すり鉢だと茹で前1kgは見劣り感が否めない(^_^;)
ちなみに茹で時間は5分と、水〆のことを考えると少し硬めにしてみました。

つけ汁ド〜〜ン‼️
なんだかいい感じの色味です✨✨✨
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずは。

麺をプレーンでズルズル🍜
水〆バッチリでシッカリと引き締まっています😊😊😊
この小麦の香りが堪りませぬ😋😋😋
続いて。

カレーつけ汁に潜らせてズルズル🍜
合う合う👍
これいいです✨✨✨
これならタイカレーが苦手な人でも大丈夫だと思います👍
そして。

鶏肉は縮むことを考えて大きめにカットしたのですが、もう少し大きくても良かったかな?
食感は、そこそこ煮込んだ割にはパサパサ感はありません👍
スライスではなくブロックだからなのかな?
続いて。

ピーナッツ。
いい感じの食感のアクセントですが乾煎りは香ばしさがプラスされていたと思うと、やっておけばよかったなと悔やまれます😭😭😭
ということで。

完食〜〜‼️
いやはやマッサマンカレー美味しくいただきました😋😋😋
これは違いうちに再度作るかと思われます👍
年末年始のお店が冬期休業しているあたりで、お家をやる予定なので、そこらあたりでブラッシュアップなマッサマンカレーを作ろうかなと思います。
ではでは👋

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
こちらは記事の題名だけを書いてから誤爆投稿してしまい『ああこれね』という方もいると思います😭
マッサマンカレー二郎‼️
欧風カレー、インドカレー、和風(蕎麦屋風)カレーときたら、タイカレーもいかなかなきゃでしょ👍ということで、タイカレーと聞いたら僕の中ではグリーンカレーが真っ先に思い浮かぶのですか、今回はアメリカCNNの情報サイトで「世界で最も美味しい50種類の食べ物」という企画で見事1位に輝いたことのあるマッサマンカレーに白羽の矢🎯
ということで。
着ド〜〜ン‼️
それでは刻を巻き戻してLet's調理スタート💨💨💨
まずは材料から。
左の赤茶色のものが時計回りで、マッサマンカレーペースト、タマリンドペースト、スパイス&ピーナッツ。
最初はカレーペーストから作ろうかなと思いましたが、今回はペーストで。
タマリンドは爽やかな酸味のあるマメ科の果実で、それを集めて固めたブロック状のものをお湯で溶かしたものです。
日本では梅干しで代用したりしますが、梅干しは酸味はさることながら塩分が強いので、やはりタマリンドとは違うかな⁉️
そして。
スパイスは、カシア(シナモン)、グリーンカルダモン、スターアニス(八角)。
そして。
タマネギ、ジャガイモ、鶏肉。
今回の鶏肉は、ムネ肉を皮を剥いで使いました。
鶏皮は後日やる、お家麺で重要な役割を果たすので、少し前からちょこちょこ取って冷凍してあります👍
まずは。
ココナッツミルクの用意した400ml缶のうち、上澄にあるクリーム状の部分を中心に4分の1くらい、だから100mlくらいをフライパンで熱して油を浮き立たせる『テックマン』という手法をします。
そして表面に油が浮いてきたら。
カレーペーストを投入してココナッツミルクと混ぜ合わせます。
写真を撮り忘れていましたが、カレーペーストとココナッツミルクが混ざったタイミングでスパイスを投入しています👍
混ぜ合わてある程度炒めたら。
鶏肉を投入してペーストと絡めます。
鶏肉の表面の色が変わったら。
残りのココナッツミルクを投入‼️
そして。
水も投入するのですが、もったいないので缶に付いたココナッツミルクを水で濯ぐようにしてフライパンに投入します‼️
続いて。
ピーナッツを投入‼️
そして投入した後に事前に乾煎りして香りを立たせるのを忘れていたのを思い出しましたが、後の祭り😭
気を取り直して。
時短の為に、3分ほどレンチンしたジャガイモを投入‼️
タマネギは火が通りやすいので、そのまま投入‼️
ここで。
本来ならパームシュガーを入れるのですが、けっこう残りがあったので、きび砂糖で代用しました。
そして。
タマリンドペーストを投入‼️
味見をしたら、さすがに辛さがマイルド過ぎたので、粉唐辛子を投入‼️
そして。
塩味はナンプラーで決めます✨✨✨
最後に味見をしたら。
もう少し酸味も欲しいのでレモン汁を入れました。
それから。
コトコトと煮込んで、写真のように表面に油が浮いてきたら完成〜〜‼️
ということで。
着ド〜〜ン‼️
麺ド〜〜ン‼️
今回の麺は茹で前1kgでした。
さすがに10号すり鉢だと茹で前1kgは見劣り感が否めない(^_^;)
ちなみに茹で時間は5分と、水〆のことを考えると少し硬めにしてみました。
つけ汁ド〜〜ン‼️
なんだかいい感じの色味です✨✨✨
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずは。
麺をプレーンでズルズル🍜
水〆バッチリでシッカリと引き締まっています😊😊😊
この小麦の香りが堪りませぬ😋😋😋
続いて。
カレーつけ汁に潜らせてズルズル🍜
合う合う👍
これいいです✨✨✨
これならタイカレーが苦手な人でも大丈夫だと思います👍
そして。
鶏肉は縮むことを考えて大きめにカットしたのですが、もう少し大きくても良かったかな?
食感は、そこそこ煮込んだ割にはパサパサ感はありません👍
スライスではなくブロックだからなのかな?
続いて。
ピーナッツ。
いい感じの食感のアクセントですが乾煎りは香ばしさがプラスされていたと思うと、やっておけばよかったなと悔やまれます😭😭😭
ということで。
完食〜〜‼️
いやはやマッサマンカレー美味しくいただきました😋😋😋
これは違いうちに再度作るかと思われます👍
年末年始のお店が冬期休業しているあたりで、お家をやる予定なので、そこらあたりでブラッシュアップなマッサマンカレーを作ろうかなと思います。
ではでは👋
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村