札幌市は11月16日、新たに新型コロナウイルスの感染者が1人死亡し、124人の感染が確認されたと発表しました。年齢非公表を含む10代から90代の男女です。
新たにクラスターが病院とススキノのニュークラブで2つ確認されています。
【札幌市内71例目のクラスター】
●北海道病院(札幌市豊平区中の島):5人
職員の陽性が11月13日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、職員5人(医師1、看護師4)の感染が確認されました。
20代から50代で、いずれも軽症または無症状です。
札幌市は濃厚接触の可能性のある45人のPCR検査をし、全員の陰性が確認されたとしています。
外来・入院ともに通常通りですが、呼吸器疾患に関する新規患者の受け入れは当面停止するということです。
【札幌市内72例目のクラスター】
●ススキノの接待を伴う飲食店「ニュークラブ」:15人
従業員の陽性が11月5日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、従業員15人の感染が確認されました。
20代から40代で、いずれも軽症または無症状です。
札幌市は感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した可能性のある70人(従業員25、利用客45)を特定できているとして、店名は非公表としています。
これまでに従業員25人と利用客2人のPCR検査をしていて、残りの検査を進めています。
札幌市によりますと、この店では従業員、利用客ともにマスクの着用が十分ではなかったということです。
これまで確認されているクラスターも拡大しています。
●61例目 特別養護老人ホーム「ドリームハウス」
入所者3人と従業員1人の感染が確認され、計92人となりました。
●67例目 札幌市立栄中学校
生徒3人の感染が確認され、計12人となりました。
●70例目 有料老人ホーム
入所者1人の感染が確認され、計11人となりました。
札幌市関連の感染者も判明しています。
●札幌市 事務職員 20代女性:南区役所 保健福祉課
札幌市によりますと、当該職員は窓口で市民対応をマスクを着用して行っていて、市民の濃厚接触者はいないとしていますが、同じ係に所属する職員2人を現在自宅待機にしています。
●札幌市立中の島小学校
児童1人の感染が確認され、当該児童が在籍するクラスは11月20日まで学級閉鎖とします。
●家庭ごみ収集の作業員
11月14日に作業員2人の陽性が判明しました。勤務時はマスクを着用していて市民との濃厚接触はないとしていますが、同僚は16日以降勤務しておらず、ごみ収集業務にも支障はないとしています。
札幌市の124人中、49人の感染経路が不明です。
またススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連では1店舗6人増え、計140店舗、508人になりました。
63例目の大学生の会食のクラスターは、15日付で収束したと発表しています。
このほかに明らかになった感染者情報は下記の通りです。
●札幌東郵便局(札幌市東区)
日本郵政グループ社員等の感染が判明し、11月16日から業務停止。再開日未定。
※札幌北七条郵便局(札幌市北区)
10月30日から業務停止中。再開日未定。
●札幌医科大学付属病院
20代女性医師の感染が判明しました。接触が疑われる職員2人、入院患者8人の抗原定量検査を行い、軽度の接触が疑われる外来患者21人は経過観察を依頼中。
女性医師は11月5日に喉の痛みが出たものの、一時症状が消えたため11月13日まで通常勤務をしていました。
患者に濃厚接触者に該当する人はおらず、診療への影響もないということです。
札幌市で1日100人を超える感染者の確認は8日連続で、秋元市長と鈴木知事の会談で、札幌市を北海道独自の「警戒ステージ4」相当へ引き上げる方向で検討しています。
札幌との不要不急の往来自粛や、外出自粛を求める方針です。
16日は北海道59人、旭川市6人の感染が確認されていて、あわせて189人。180人の東京を上回っています。
北海道内の感染者は、計5660人となりました。