固定されたツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·7月7日こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…973,2817,185このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートYahoo!ニュース@YahooNewsTopics·5時間【GoToで国民完全に緩んだ 日医】 https://yahoo.jp/dKVWGN 自民党は会合を開き、日本医師会(中川俊男会長)らからヒアリングを行った。この中で中川氏は政府の観光支援事業「Go To トラベル」が感染拡大に与えた影響について「国が推進することで国民が完全に緩んでいる」と語った。GoToで国民完全に緩んだ 日医 - Yahoo!ニュースYahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp3491,6292,742
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田崎 基(神奈川新聞 記者)@tasaki_kanagawa·8時間えぇ!?これを今いう? 今日のニュースです。 「できるだけ対面で授業を」萩生田文科相が大学側に要望“できるだけ対面で授業を” 萩生田文科相が大学側に要望 | NHKニュース【NHK】新型コロナウイルスの影響で、多くの大学の授業が対面でなくオンラインで行われている現状を踏まえ、萩生田文部科学大臣は、国立…nhk.or.jp458571,493
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートladybug(てんとうむし)@ladybug66890347·11月18日あと、ちょっと違うけど、誰が誰の夫/妻であるかって、そんな把握してなきゃまずい場面てのが、よくわからない。 誰と誰が夫婦か把握できなくて困った! て場面を思い出せない。引用ツイート田母神俊雄@toshio_tamogami · 11月17日今朝のNHKのニュース、世論調査で夫婦別姓に賛成が7割だとか。信じられないがこれも日本ぶち壊しの一つか。田中さんの奥さんが鈴木さんで鈴木さんの奥さんが田中さんだとか言ったら混乱を招くだけだ。女性は愛する男性の姓を名乗ることに喜びを感じる人が多いのではないかと私は思う。1837このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートみんなのデータサイト@minnanodatasite·1時間【「東電福島第一原発汚染水の危機2020」のご紹介】 みんなのデータサイト参加測定室C-ラボ(名古屋)や、原子力市民委員会所属の大沼淳一が抄訳を担当した、ショーン・バーニー著の同報告書の日本語版が公開されました。 ↓報告書の全文はこちらからダウンロードできます。 https://storage.googleapis.com/planet4-japan-stateless/2020/10/ba82306e-radioactivewater_jp_fin.pdf?fbclid=IwAR1WQfISHsLlHEhrw95Jok4KluOVpBtCHPnn1PP3nxcDn6MbYIBLT5DKbrE…41
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートladybug(てんとうむし)@ladybug66890347·11時間最近は、パスポートとか運転免許証とか健康保険証とかに旧姓併記する場合もあるらしいが、旧姓併記(鈴木(田中)花子)なんてことするくらいなら、もう「田中花子」のままでいいじゃん。どうしてもそこに「鈴木」と書き加えさせたいという執念を一部から感じて、それが怖い。引用ツイートladybug(てんとうむし)@ladybug66890347 · 11時間「結婚されて姓が変わっても結局は旧姓のまま呼ぶもんね?」って、そういう場合、現実の社会生活で田中と名乗り呼ばれ続けている人の法律上(戸籍等の記載)の姓だけ「鈴木」に変える意味がわからない。現実に田中なら、書類も田中にしておいた方が混乱しない。 https://twitter.com/charlieriku/status/1329212515146874880?s=20…このスレッドを表示1035このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートladybug(てんとうむし)@ladybug66890347·11時間「結婚されて姓が変わっても結局は旧姓のまま呼ぶもんね?」って、そういう場合、現実の社会生活で田中と名乗り呼ばれ続けている人の法律上(戸籍等の記載)の姓だけ「鈴木」に変える意味がわからない。現実に田中なら、書類も田中にしておいた方が混乱しない。引用ツイートチャーリー@自由枠@charlieriku · 15時間夫婦別姓とか、そういうのは個人的にはどちらでも良いし好きな方でいいじゃん本人達の気持ちでは?って感じだけど これに関してはうちの会社だとそうなんだけど結婚されて姓が変わっても結局は旧姓のまま呼ぶもんね? なんならシステム上問題のないところは旧姓のままだよ。 twitter.com/ladybug6689034…11026このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートladybug(てんとうむし)@ladybug66890347·11月18日「姓を変えたい」という人に「変えるな、混乱するだろ」とは言わないけど、「妻(女性)が夫と違う姓を名乗るなんて混乱する」とかいう人には「田中さんだった人が急に鈴木さんに変わる方が混乱するだろ」と言いたい。引用ツイートladybug(てんとうむし)@ladybug66890347 · 11月18日小中同級だった田中さんが鈴木さんに、高校で部活が一緒だった鈴木さんが佐藤さんに、大学で同じゼミだった佐藤さんが木村さんに、職場同僚の木村さんが渡辺さんに変わって、なんて方が混乱する。 一度「田中さん」で認識した人はずっと田中さんでいてくれた方が混乱しない。 https://twitter.com/ladybug66890347/status/1328913097830985729?s=20…このスレッドを表示152115このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートladybug(てんとうむし)@ladybug66890347·11月18日小中同級だった田中さんが鈴木さんに、高校で部活が一緒だった鈴木さんが佐藤さんに、大学で同じゼミだった佐藤さんが木村さんに、職場同僚の木村さんが渡辺さんに変わって、なんて方が混乱する。 一度「田中さん」で認識した人はずっと田中さんでいてくれた方が混乱しない。引用ツイートladybug(てんとうむし)@ladybug66890347 · 11月18日あと、この「混乱」って、女性を誰某(男性)の妻として把握しようとするから起こるものだよね。 私からしたら、生まれてから大体20~30年以上「田中」さんだった人(女性)が、あるときいきなり「鈴木」さんに変わってる方が「え? え?」て混乱する。 https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1328843993862393864?s=19…このスレッドを表示13399このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートladybug(てんとうむし)@ladybug66890347·11月18日あと、この「混乱」って、女性を誰某(男性)の妻として把握しようとするから起こるものだよね。 私からしたら、生まれてから大体20~30年以上「田中」さんだった人(女性)が、あるときいきなり「鈴木」さんに変わってる方が「え? え?」て混乱する。引用ツイート田母神俊雄@toshio_tamogami · 11月17日今朝のNHKのニュース、世論調査で夫婦別姓に賛成が7割だとか。信じられないがこれも日本ぶち壊しの一つか。田中さんの奥さんが鈴木さんで鈴木さんの奥さんが田中さんだとか言ったら混乱を招くだけだ。女性は愛する男性の姓を名乗ることに喜びを感じる人が多いのではないかと私は思う。281164このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートladybug(てんとうむし)@ladybug66890347·11月18日本当にこれ。 「そういう女性もいるからね」て言ってる同級生(男)や先輩(男)はいた。女友達から「夫の姓を名乗ることになって嬉しい!」て聞いたことがない。「何一つ話し合いがなく、当然 私(女)が姓を変えるということで進んで悲しかった」という話は聞いたことある。引用ツイートミドリムシ #BlackLivesMatter@midorimushiharu · 11月18日少なくとも私が見た範囲では「女性は愛する男性の姓を名乗ることに喜びを感じる人が多い」的なことを言っている人の9割ぐらいは男性です。 twitter.com/toshio_tamogam…このスレッドを表示165123このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1時間ほんとこれ。引用ツイートladybug(てんとうむし)@ladybug66890347 · 11月18日「女性は愛する男性の姓を名乗ることに喜びを感じる人が多い」というより、「男性は妻に妻自身が生まれたときから名乗ってきた姓を捨てさせ男性の姓を名乗らせることを当然と感じる人が多い」が、より正確だと思う。 https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1328843993862393864?s=19…このスレッドを表示1420
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートKaryn NISHIMURA @karyn_nishi·2時間これは記者会見ではありません。2分の音読です。引用ツイート首相官邸(災害・危機管理情報)@Kantei_Saigai · 10時間《総理の動き》本日(11月19日)菅総理は官邸で新型コロナウイルスの感染状況等について会見を行いました。このスレッドを表示6211552このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートmm@tyonarock·2時間返信先: @inakashogeさん, @harutamako8さん当直や土日夜間外勤を時間外労働に含めると病院運営が難しくなるのですよね。本来、難しくなってはいけないのですが。医師の時間外勤務問題、集約化に関しては10年以上ずーっと主張し続けていますが様々なハードルがありますね。11013
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田舎の元外科医@inakashoge·2時間返信先: @tyonarockさん, @harutamako8さん新型コロナは社会の弱い部分をついてくると言われますが、医療システムもその一つですね。 現在進行中の医師の働き方改革では、現状の長時間労働を改善するために、2024年から勤務医の時間外労働を年1860時間(過労死水準の2倍)以内に制限することが決まっています。11011
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田舎の元外科医@inakashoge·4時間従前から医師の勤務体制に関しては違法な長時間労働でやっと現場を回してきたのですから、そこに新型コロナ診療の負荷が加われば、心身共に潰れる医師が増加し医師の急性期からの離脱を加速します。今の急性期病院数、急性期病床数を維持すること自体が不能になる時期がコロナ禍で前倒しになりました。15281このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田舎の元外科医@inakashoge·5時間このように別施設を建設するとしても、医療従事者が急に増える訳ではないので、結局他施設の「有能な」スタッフを引き抜くほかありません。引き抜かれた方の施設は当然、戦力が大幅ダウンすると言うことです。大阪「コロナ重症センター」建設進むも“人材確保が難航”12月中旬以降に運用予定 | MBS 関西のニュース大阪府は重症患者専門センターの稼働を急いでいますが、医療スタッフの確保が難航しています。mbs.jp160139このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田舎の元外科医@inakashoge·11時間COVID-19患者が入室したICUは(換気システムが別建てになっていない)同ユニットに、他の疾患の患者さんは入室できません。例年冬場に増える他の救急疾患の診療キャパは大きく落ちることになります。ECMOを回せば、多人数のスタッフが必要になりますから、ICU全病床使えなくなる施設もあるでしょう。24566このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田舎の元外科医@inakashoge·11時間新型コロナ専用病床を確保すれば、その分通常医療が制限されることは繰り返し周知して欲しいですね。コロナ診療には空間と多くの人手がかかりますから、転換した病床の2倍を超える通常病棟の縮小が同時に行われると思います。新型コロナ 大阪府内の重症病床の使用率 実質6割超える | NHKニュース【NHK】大阪府内で新型コロナウイルスの重症患者を受け入れる病床のうち実際に運用できているのは15日の時点で107床で、これをもと…nhk.or.jp2131193このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート中沢けい@kei_nakazawa·3時間ほんとに予備費10兆円は何に使っているんだ。そんな巨額な予備費をもっている政府のトップである首相が「マスクで宴会」なんて、ふざけている。96951,647