固定されたツイート佐久間ちゃん迷言Bot@2_wykipedia·8月8日半沢直樹「倍返しだ!」 倍沢直樹「半返しだ!」 1/3沢直樹「3倍返しだ!」 x沢直樹「1/x倍返しだ!」 i沢直樹「-i倍返しだ!」 ∞沢直樹「返さない」 A沢直樹「(1/det(A))adj(A)倍返しだ!」 √沢直樹「2乗返しだ!」 ∫沢直樹「d/dx返しだ!」 sin沢直樹「arcsin返しだ!」 exp沢直樹「log返しだ!」2422.7万10万このスレッドを表示
佐久間ちゃん迷言Bot@2_wykipedia·11月16日一般に「A⇒B」でBがAの良い特徴やアイデンティティを表している場合は対偶をとった方がかっこよく聞こえます。この場合はニュアンス程度の違いしかありませんが、↓の例のように自然言語で安易に(意味を考えずに)形式的な対偶をとると全く違う意味になってしまうことがあるので気を付けましょう。引用ツイート佐久間ちゃん迷言Bot@2_wykipedia · 6月12日人々「ゆたぼんは実際に痛い目に遭わないと学校に行かないだろう」 ゆたぼん「対偶をとると『学校に行くと実際に痛い目に遭う』のか。じゃあやっぱり学校行かない!」 人々「!!!???あれ?反論できない」 数学徒「正しい対偶は『学校に行くなら痛い目に遭ったということだ』。時相論理を使え」419このスレッドを表示
佐久間ちゃん迷言Bot@2_wykipedia·11月16日対偶をとった方が強調されていい感じに聞こえる説 「嵐には大野くんがいる」 →「大野くんがいなきゃ嵐じゃない!」 「マルオーはスーパーだ」 →「スーパーでなければマルオーじゃない!」 「私は可愛い」 →「可愛くない私なんて私じゃない」 「人ならば平家」 →「平家にあらずんば人にあらず」115102このスレッドを表示
佐久間ちゃん迷言Botさんがリツイート佐久間@keisankionwykip·11月9日更に位相空間の外にも広大な世界があって、 位相空間⇒前位相空間⇒擬位相空間⇔ショケ空間⇒収束空間⇒フィルター空間⇒… 一様空間⇒uniform convergence structure⇒収束空間 (フィルターの収束に基づく一般化) あとこれらとは別にgeneralized topological spaceと呼ばれるものが何種類もあります。引用ツイート佐久間@keisankionwykip · 2018年2月19日Welcome to ようこそ位相空間パーク 〜位相的性質の相互関係〜このスレッドを表示1938
佐久間ちゃん迷言Bot@2_wykipedia·11月6日工学徒「岩を斬る機械を作った」 化学徒「炭酸塩岩なので刀で刻んだ溝に塩酸を垂らして溶かし切った」 法学徒「環境保全条例に抵触しないか」 物理学徒「摩擦係数をμ、剪断弾性係数をGとおくと…」 数学徒「切れたと仮定して断面の式が求まったので満足」 哲学徒「そもそも岩とは何か考え続けた」39137
佐久間ちゃん迷言Bot@2_wykipedia·11月4日ほん怖見ても「ファボの生み出す希望の光は全ての怨念を凌駕する。その霊の動画撮ってTwitterにあげれば即バズってプロがCGじゃないと証明してくれるし、その後自分が呪い殺されてもそれがニュースになれば更にバズって世界的に有名になれるから本望だし自分は成仏できそうだ」としか思えないので重症415このスレッドを表示
佐久間ちゃん迷言Bot@2_wykipedia·11月4日常にTwitterのことばかり考えてるので、ドラマで敵が主人公に「不正はしたがその証拠はない。握り潰したからな」みたいなことを言うシーンで「さっさとその様子を撮ってTwitterで晒してアルファにRTしてもらって世界中に拡散させて世論を味方につけた上で刑事告発しろよ」ってすぐイライラしてしまう1622このスレッドを表示
佐久間ちゃん迷言Botさんがリツイート佐久間@keisankionwykip·11月2日2020年度の東大理系数学第5問を一般化してみました(2枚目)。 数値だけでなく円錐と点Aの位置関係も一般化したので、計算が煩雑になるだけでなく図形が本質的に変化して新たな場合分けも生じ、元の東大の問題より遥かに難しくなりました。 (2)の答えはグロく、悪問です。1379
佐久間ちゃん迷言Bot@2_wykipedia·11月2日理学部数学科…。 つまり、何度も繰り返し演習やセミナーで炎上してるせいで心に耐性がついて、多少誤りを指摘されたくらいでは全く動揺することなく即座に完璧に修正した上で、不屈の精神で逆に指摘してきた人に対して更に突っこんだ質問を投げかけて炎上させ返すから恨みをもつ人物が多いって事か。140210
佐久間ちゃん迷言Botさんがリツイート佐久間ちゃん迷言Bot@2_wykipedia·2019年10月31日子供「Trick or Treat」 情報系「Trick XOR Treatでは?」 語学徒「略しすぎです!"Treat me, or I'll trick you."と言いなさい」 法学徒「脅迫罪(刑222)の構成要件に該当」 子供「お菓子をあげるので許してください」 /|_________ 〈 To Be Continued...| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄24122
佐久間ちゃん迷言Botさんがリツイート佐久間@keisankionwykip·10月30日『奇問の刃』 無限点列編 そもそも問題の仮定を解読するのが大変だと思います。 問題文はふざけてわざとややこしく感じるように作っていますが、一度把握してしまえば部分列に関する基本的な事実を組み合わせて解けます。40174
佐久間ちゃん迷言Bot@2_wykipedia·10月30日小泉炭治郎の迷言集 「集集中!息の呼吸!形ノ型!カット斬り!」 「見えた!ひもの糸!」 「俺は鼻が利くから、においで香りが分かる」 「俺は長男だ。だからこそ一番先に生まれたんだ!次男だったら一番先に生まれてなかった!」 「誰にも引き裂けない絆は、誰にも引き裂けない!」引用ツイートMogambo モガンボ@Mogambo91775367 · 10月19日#炭治郎だと思う画像 小泉炭治郎「息の呼吸!」2159
佐久間ちゃん迷言Botさんがリツイート佐久間@keisankionwykip·10月26日lim, ∫, Σ, d/dxが交換できる条件をまとめました。全ての組合せ(∫と∫の交換等、同じ記号同士も含む10通り)に対応しています。 Σは数え上げ測度に関する積分、微分は差分商の極限と見れば、∫やlimとの交換に帰着できる場合も多いです。 最低限、ルベーグの収束定理とフビニの定理は押さえましょう23201,137
佐久間ちゃん迷言Bot@2_wykipedia·10月26日「シュレディンガーの猫」を更に深めて「シュレディンガーの東大受験」という思考実験を作りました。 猫を観測者と見做した場合や、箱が何重にもなっている場合にどうなるかに対応します。 波動関数が観測者の立場で変わる状況の例です。 Funnyの方でもinterestingの方でも面白い話だと思います。39135