志田義寧@北陸大学@y_shida·8時間先日、取材先に事前に原稿は見せてはいけないというジャーナリズムの原則をつぶやいたところ、多くの批判が寄せられました。これは私の主張ではなく、世界のジャーナリズの普遍的な考え方です。そこでジャーナリズムの考え方をQA方式で回答していきたいと思います。(1/9)216731,136
oukaichimon@oukaichimon·6時間Q:どうして批判が来るの? A:科学分野、技術分野などで取材したのにも関わらず適当な間違いを書く記者やマスコミがいるから Q:どうしてチェックしたいの? A:間違った情報を流布されては困る。取材者の名前が出ると、取材者の名誉や信用に関わるから390148
oukaichimon@oukaichimon·6時間Q:どうして取材したのに間違った事を書くの? A:理解をする専門的な能力が足りない人が取材するから。能力が足りないから何が間違いだか解らないし、自分が間違っていることすら理解できないから167118
oukaichimon@oukaichimon·6時間Q:どうしたらいいの? A:「取材先に事前に原稿は見せてはいけないという」という原理主義を捨てる つまり「科学や技術分野においてこの限りではない」と一言添えておく。 これに限らず、ジャーナリズム原理主義を好んで振り回す人が嫌われるだけで、ジャーナリズム自体に批判はないのでは?262118
oukaichimon@oukaichimon·6時間Q:間違っていたら後で正せばいいじゃない A:ツイッターみてもわかるとおり、嘘ツィートがバズった後、それを打ち消す訂正ツィートをしても全然伸びない 燎原の火のごとく、一度世に出た嘘を訂正するのは至難の技だから161120
oukaichimon@oukaichimon返信先: @oukaichimonさん, @y_shidaさんというのが現場の「取材を受ける、科学、技術サイド」の意見です @y_shida 志田様におかれましては上記QAをご覧になられたご意見を伺いたいなと思っております午前8:47 · 2020年11月18日·TweetDeck37 件のリツイート98 件のいいね
oukaichimon@oukaichimon·6時間返信先: @oukaichimonさん, @y_shidaさんQ:そもそもジャーナリズムにとって取材対象は敵なの? A:自分は「一緒にこの素晴らしい技術を世に広めてみんなを幸せにする同士」と思っていますよ。できればそういう取材者に取材して欲しいよ2375