固定されたツイートYasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·5月9日ヘルスケア領域で起業します。※プロフィール欄参照 –なぜヘルスケアなのか? –なぜ僕なのか? –なぜ今じゃないのか? これらのテーマ/仕事関連/思いつき をツイートしていきます。10
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月17日Patagoniaの創業者イヴォン・シュイナードが書いた食に関するジャーナル。実体験ベースで思慮深く綺麗事も書かれてなくてドストライクな文章に出会ってしまった正しく食べる - クリーネストラインこのエッセイは『パタゴニア プロビジョンズ ジャーナル 2020』 に掲載されたものです。 16歳の頃、ひとつだけ確信していたことがある。それは、野生の地で素晴らしい冒険をしながら人生を送りたい、ということだ。そして、それを「安全な」食物や都市近郊の衛生基準を満たす水がないという理由で尻込みしたくはなかった。その頃、私はしょっちゅうメキシコでサーフィンをしていた。当時、メキシコを訪れるほぼす...patagonia.jp1
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月15日ヴィーガンになったきっかけとか、ヴィーガンって何なのかみたいな内容を書いてみました!!!過大解釈な要約をすると、ヴィーガンはソーシャルグッド なんでヴィーガンになったのか?江森ヴィーガンはじめました。|江森靖紘(エモ)@Rakuten @emoyasu81 #noteなんでヴィーガンになったのか?江森ヴィーガンはじめました。|江森靖紘(エモ)@Rakuten|noteこんにちは。タイトルにある通り、2020年の6月からヴィーガンライフを始めました。 突然どうしたって感じですが、ヴィーガンになった理由と言葉自体は聞いたことあるけど良く分からないって人に向けて「ヴィーガンとはどういうものか」について書いています。 1人でも多くの人がヴィーガンに興味を持っていただけるきっかけになればと考えて書いているので、多くの人に届けられたらなと思います。 ※大前提として僕...note.com
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月12日日常の「何となく」の中に、実はすごい大事な自分の価値観が潜んでいたりするから、時々振り返ってみると自分の考えや価値基準が明確になっていくっていうのが最近の気づきです!1
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月12日「観た人たちの中に、自分なりの考えや答えが生まれることが大切なのではないか。」 結末がモヤモヤする映画は、解釈が難しいし疲れるけど、自分の頭で答えを探すプロセスが思考の幅を拡げるから定期的に見るの大事だと思うてる。「分かりやすさ」と、どう戦うか。映画『罪の声』監督・脚本家が語る、日本のエンタメの“今”小栗旬さんと星野源さんが共演する映画が公開中。脚本の野木亜紀子さんは「今の日本の“無臭”を目指す感じには、本当にそれでいいの?という疑問もある」と語る。huffingtonpost.jp
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月11日これだけ便利な時代でも本は活字で読むのですが、活字の好きなところは没頭できる点で、忙しなく時間を過ごすことができて有意義に感じます。1
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月10日分かりやすさは思考停止のスパイス。現代社会は複雑だから簡単な答えなんて幻想のようなものだと思っている。たくさん考えて自分なりの判断軸を持って、簡単な意見に扇動されないように守りを固めることが重要。
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月10日アメリカ大統領選挙がバイデンの当確で終えて、あれだけ盛り上がってたのに世間の関心はもう薄れているのをみると、真に主体的に生きるのって実はすごい難しいんじゃないかとおもうてます
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月10日「疑問視されたネット(オンライン)とリアル(オフライン)の連携に、実質初めて成功を収めた。これまで実店舗をもつ小売業のネット進出はおおむね失敗」 大多数の意見とは逆張りした戦略をとったからこその成果。楽天経済圏のパスポート リアル進出後の「楽天ポイント」の歴史を振り返る - BCN+R楽天は、提供するポイントプログラム「楽天ポイント」の累計発行ポイント数が2兆ポイントを突破したと9月24日に発表した。bcnretail.com
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月9日久々note書いた!!!! 人生における戦略的選択のすゝめ|エモ@Rakuten @emoyasu81 #note https://note.com/emoyasu81/n/nec0eee894c85…
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月8日今の世界は、色んな人がいて、その分色んな価値観が存在している。そしてそこに優劣は決してなくて、お互いがお互いの価値観を「いいですね」と認めあえる人間でいたいし、周りにそういう人を増やしたい1
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月8日ひとまずバイデン勝利で米大統領選挙が終わて、今後政権交代に進んでいくわけだけど、一部の熱狂的なトランプ支持者は抗議デモ起こしているし、選挙前後で多くの対立が生じたっていうのが全体の所感。投票数多いと対立生じやすいって一種のジレンマ。
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月5日例えば不合理なことに気づいても、状況を変えるためのアクションを取る人は少なくて、行動するって希少価値の高い強みなんじゃないかと思う。失敗してもチャレンジ精神や積極性は評価されるし、もちろん成功したら能力のあるやつってレッテルを貼ってもらえる。
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月4日ハウスオブカードてNetflixにある政治ドラマ観てると、海外特有の隠喩を使った言い回しや、相手への反論として使うカウンターが頻出してて頭良すぎて憧れるのと同時に監督どんだけ優秀なんだと毎回感嘆してる。とりまかっこいい。
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月3日いよいよ大統領選挙の投開票日。 郵便投票の数が多くて、結果が出るまでには数日要する。 トランプが勝手に勝利宣言するとか色んな展開が予測されてるけど、民意に従った正しい投票結果になって欲しいと思っております。
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月3日不合理な事実は歴史を紐解いてみれば、なぜそうなっているのかが分かる。 例えば、アメリカの大統領選挙が平日開催なのは、1845年委制定された連邦法によるもので、当時は農業従事者でキリスト教信者の人々が多く、それらの人の生活様式を配慮していたとか。
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·11月2日頑張ってる人が近くにいたら自分も動機づけられるけど、楽天の同期にはハードワーカーが多くて恵まれています。いい会社選んだなと浸っております。1
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月31日レフェリーの心境たるや。笑 AIカメラが試合中ずっと、審判の頭とボールをご認識していたらしい引用ツイート/MachineLearning@slashML · 10月31日AI camera mistakes referee's bald head for ball, follows it through the match. https://reddit.com/r/MachineLearning/comments/jlef67/n_ai_camera_mistakes_referees_bald_head_for_ball/…
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月27日先日、何度か提案いただいた不動産営業の方ににお断りの電話したら(丁重に)、「はいっ」て言われて、ぶちっと先に切られたんだけど、それ会社の評判にもなるから絶対やめたほうがいいと思うんですが。いかがでしょう。11
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月27日これ自分参加する必要ある?みたいな会議は、何かしらの意図があって出席依頼来てるんだろうけど、だぶん参加する意義はないから他の業務してたほうが生産的。 組織としてはこういうたぐいの会議は積極的に減らしていったほうが良い。2
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月26日成功する上で本質的なことを学び続けることは不可欠だけど、トレンドにアンテナを張っておくことも必要。要はバランスなんだけど向上心が土台にあることを忘れちゃいけない。
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月23日抽象化したら全人類が応用できる内容。なんか知らんけど読んだら感情揺らされた。凡人が、天才に勝つ方法。|つんくはじめまして、どうも、つんくです。 作詞・作曲を中心に音楽やエンタメ全般のプロデューサーをやっています。モーニング娘。のプロデュースから始めて、アイドルやアーティストなど、たくさんの作品を生み出してきました。 『リズム天国』などのゲームや、アニメにも関わっています。今は、「つんくエンタメ♪サロン」のメンバーで、「中2」をテーマにした映画制作を始めたばかりです。 声の病気をしたので今は歌え...note.tsunku.net
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月19日環境問題とか気候変動ってテーマはジェンダーギャップ大きいな。教育の影響もあって自分世代と上の世代では、環境に対する危機感も何もかも完全に違う。
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月19日「汚染水の海洋放出は該当国の主権の領域」って枠組みそろそろ限界じゃない?福島原発の処理水 海洋放出の協議大詰め政府は東京電力福島第1原子力発電所でたまり続ける処理水の処分を巡り、週内にも関係団体と大詰めの協議をする。漁業関係者を中心に海洋への放出による風評被害への懸念は根強いが、処理水を敷地内にため続ければnikkei.com
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月18日実は、今年の初めくらいからネットフリックスでドキュメンタリーを観るのにはまってまして、ついでに影響されてビーガンになってしまったし、地球にいいことするようになりました。 重め~軽めなやつまで幅広く観てるからシーン別のオススメも提案できるくらいドップリ浸かってます。
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月13日ずっと同じ環境で過ごしていると、不自然なことが次第に自然なことになってたりする。これは恐らく組織にとっても同じで、外部からみたら非効率に思われることが平気で行われていたりする。なので外部からの意見は重要だし、新しい風はいつだって必要でそれを受け入れる雰囲気はもっと大切。最近の学び2
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月9日地元の津山市が面白い取り組みやってた。あんまり地元好きじゃないけど、新しい取り組みしてるのは素晴らしいな。単純だからすごい好感持っちゃう岡山に新たな観光ゾーン「津山美都地区リストワール小路」誕生および「サステイナブル・ツーリズム総合研究所」設立のお知らせ (2020年10月8日) - エキサイトニュース2020年10月1日、「サステイナブル・ツーリズム」(「持続可能な観光」)を通じて、自然と人間との新しい関係を生み出し、経済的な豊かさ・自然(生態系)の美しさを感受し、人間の心の豊かさを回復する、新し...excite.co.jp
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月8日道路にゴミ捨てたり、歩きながらタバコ吸ってたりを平気にする人は好きになれないんだけど、そういう人たちってどこで当たり前の倫理観を損なうのかな? これがいまだにわからん。11
Yasuhiro Emori | エモ@emoyasu81·10月8日大局的な視点で見るとコロナは人類にとっての大きな転換点だったのかもしれない。例えば、実際にロックダウン中は空気中の温室効果ガスが劇的に減少したりと、どれだけ人類の活動が環境に負荷をかけてきたか見直すきっかけになった。その上で、意識だけ高まっても仕方ないからまずは知る事が必要。