固定されたツイート
藤田洸介|コピーライター
藤田洸介|コピーライター
263 件のツイート
藤田洸介|コピーライター
@kosuke_fujita_
コピーライターです。考えていることや、作ったものを投稿します。「どうやってコピーライターになったんですか?」だとか、「コピーを書いてくれませんか?」だとか、「飲みに行きませんか?」だとか、DMもお気軽に。|高円寺在住|2017年早稲田大学文化構想学部卒業|第53回宣伝会議賞シルバーなど受賞
2020年2月からTwitterを利用しています
藤田洸介|コピーライターさんのツイート
上原ひろみさんの演奏を聴きながらキーボードを叩いていると、自分が天才的なコピーを書いているような錯覚に陥ることができる。
1
12
コロナで社会が変化して、「今こそ訴求」が増えたように見えるけど、「社会のどのような変化に商品のどのような強みが価値をもたらすのか」が伝わらなければ、言っているだけになってしまう。「今こそ、牛乳。」では不十分で、「イラつく今こそ、カルシウム。」まで言う必要があると思う。
2
21
仕事以外で会う人に「コピーライターです」と言うと、「どういう仕事?」「出版社の人?」「デザイナーさん?」など、半分くらいはこの職種自体を正しく理解していない。なりたい人、なれた人だけでつるんでいると誰もが憧れる存在みたいに錯覚しがちだけど、一般的な感覚はこんなもの。謙虚になろう。
46
最近、詩集を出すべきか考えあぐねている。コピーライターも詩人も、言葉で表現するものが商品か自分かの違いと考えると通じるものはありそうだけど、自分自身に色が着くことで本職の依頼を減らしかねないし、その色を期待されて依頼されても成果を追う妨げになりそうだから考えもの。出したいけどな。
1
18
ボディコピーって難しいな。単純に言葉が多いから、ボロが出やすい。
15
コピーライターを目指している学生さんは、ビジネスモデルを理解しましょう。コピーライターは、「読みたい人からお金をもらう仕事」ではありません。「売ってほしい人からお金をもらう仕事」です。生きるために何を書くべきか分かりますね? 書きたいものによっては、作家になった方が幸せです。
1
3
76
沢山のコメント、ありがとうございます! 僕が考えていた理由は、以下の3つでした。
・「帰れ」では帰りたくならない。(効果が出ない)
・正当な理由がありそこにいる人が、嫌な思いをする。(目にしうる人への配慮が足りない)
・地域経済にとってはマイナスになる。(影響範囲への配慮が足りない)
1
13
このスレッドを表示
コピーを書いたら、一旦ダジャレやレトリックを全て取っ払って、それでも価値があることを言っているか確かめるようにしている。内容は矢を放つ方向を、表現は矢を放つ強さを決める。獲物がいない方向にどんなに強い矢を放っても、獲物は仕留められない。力んでぶれるなんて、もっての他である。
1
2
36
2
35
実は僕も元人事なのですが、これには同意です。人事にとって、「自分には人を見る目がある」という思い上がりは危険だと思います。人事はあくまでも「会社が求める資質(道具としての価値)を評価する人」でしかなくて、それは「人としての価値(目的としての価値)」とは無関係だからです。
引用ツイート
たかお
パン好き人事(仕事ちう)
@arisa_takao
·
むしろそういう浅ましい人間になってしまっていることをかなり警戒したほうが良い職種だと思う
誰かが人をジャッジできるなんてのは幻想で、人は人として存在することが元来認められているはずで、特に採用するときのジャッジポイントを頭のどこかにもって生きると人生の豊かさはかなり低下すると思う twitter.com/maekana_/statu…
2
30
【切実な募集】
コピーライターを募集中の会社さん、ございませんか。こちらからも探しているのですが、上手く出会えず……。現在のフリーの活動までをまとめた、自信作のポートフォリオができました。こちらだけでも見ていただきたいのです。情報だけでも助かります。何卒よろしくお願いいたします。
1
23
91
このスレッドを表示
コピーの企画意図は、簡単でも良いから、論理を飛ばさずに書くべき。「イメージアップ」みたいな曖昧な言葉は禁止。最後は、「~ため、購買に繋がると考えました。」などの目的に直結する形で締める。そうすることで、論理に無理があったら気付ける。通すためではなく、振るいにかけるために書く。
29
「……」か「・・・」か問題。
僕は、正式な文法規則に乗っ取って、常に「……」と表記していたのですが、「『……』だとションボリ感が出過ぎるから、シーンに合わせて『・・・』も使う」という意見を聞いて、「何が正しいかよりも、どう伝わるかが大事」ということを学びました。
23
「醤油をかけて頂いてください。」みたいな表現に、「『召し上がって』じゃない?」って思ってたんだけど、敬意を示すべき対象が「食べる人」ではなく「食材」であると考えると合点がいった。
1
1
17