意味づけの変化に対応できますか?
【#今日の朝刊 ボクの注目記事】2020/11/12〜2020/11/13|なかしままさひろ@マーケター #note note.com/m1_nakashima/n
これからは、製品とサービスの境界が無くなったり、サービスを提供するために製品を売ったりする時代。
中島正博(スノーフレイク・コンサルティング)
中島正博(スノーフレイク・コンサルティング)
2,953 件のツイート
中島正博(スノーフレイク・コンサルティング)
@Snowflake_info
3月まで名古屋の某百貨店勤務。4月からフリーのコピーライター、マーケター。お酒、音楽、哲学が好き。100人中99人から「小難しい」と言われる。残りの一人は優しさでそう言わないだけ。1984年生まれ。
中島正博(スノーフレイク・コンサルティング)さんのツイート
大学は研究機関か実践機関か?
【#今日の朝刊 ボクの注目記事】2020/11/11|なかしままさひろ@マーケター #note note.com/m1_nakashima/n #課題解決型学習 #PBL 僕の大学時代にこういう授業があればな。って、哲学専攻だった。実社会で実践する哲学とは?
これはデジタル化?それともDX?
【#今日の朝刊 ボクの注目記事】2020/11/07 & 2020/11/08|なかしままさひろ@マーケター #note note.com/m1_nakashima/n
#DX #デジタルトランスフォーメーション #デジタル化
デジタル弱者救済が今後のビッグトレンド?
【#今日の朝刊 ボクの注目記事】2020/11/06|なかしままさひろ@マーケター #note note.com/m1_nakashima/n
#デジタル行政
snowflake-consulting.net/top/2020entrep
2020年に起業した人だけの交流イベントを開催します。
コロナとか関係なく、やりたいことやるために挑戦している人と出会えるイベントです。
1
1
「原料の小麦粉を販売するのは社内で抵抗が
あったかも」と明かす。
だが、発売すると子育て世帯に受け、
予想の6倍のペースで売れ、度々売り切れになった。”
自分達らしさを捨てて、顧客のニーズに向き合えば、
今までとは違ったビジネスのためが見つかる。
コロナ危機をそう言う風に生かせるかどうか
1
このスレッドを表示
・衣食住遊働新景(4)食べる 「異食」で格闘 消費者争奪戦
nikkei.com/article/DGKKZO
”敷島製パンは7月、通販サイトでパン作りキット
「おうちパン職人シリーズ」を発売した。
小麦粉のまま配達し、パン作りを楽しんでもらう。
価格は1500円ほど。(中略)パンメーカーだけに
1
このスレッドを表示
人員不足、オペレーションの複雑さにより
書類手続きが遅れているともいえるが、
そこは組織のリソースをどこに集中するかの
優先順位の議論もあるだろう。
後回しにしているだけの可能性もある。
行政は今こそみんなの期待が集まってるんだから、
ここでヒーローになってほしいですよね。
このスレッドを表示
・家賃給付 目詰まり 申請29万件、実績は2万件
nikkei.com/article/DGKKZO
「目づまり」という表現は一般的なのか。
どういう状態を指すのか。
ちょっと濫用されている感じがするな。
1
このスレッドを表示