不見湍@futsumi_tan·2019年8月17日アズレン最大の懸念は中国当局の動きだよね…。「精日」レッテルで漫画家を逮捕とかやってる今の流れが強くなれば、本国では今のかたちで続けにくくなるような気がする一方、文化を通じてリベラルな意見が広まっていったら…という淡い希望もありつつ…125
渡鳥運輸こーほー課@v3w3O9ZuBqVpFrW·2019年8月17日部外者がいうのもアレですが、アズレン割りと評価が謎の割れ方してるので難しいんですね(・_・; どこかで時空変動弾でも起爆したんでしょうか?1
不見湍@futsumi_tan·2019年8月17日ユーザーからの評価の話でしょうか? それは個々人の意見なので、色々あっていいと思いますし、大多数から好かれないようになって廃れるなら仕方ないかなと思います。政治的な理由でないならむしろ健全なことですし。11
不見湍@futsumi_tan·2019年8月17日さあ…その感想を見ていないので分かりませんが、高難易度なイベントがあったので、それに対して「ライト層や新規層を置いてけぼりにしてる」というような声が強かったのは確かにそうだと思います。この手のゲームが抱えがちなジレンマだとは思いますが…。11
渡鳥運輸こーほー課@v3w3O9ZuBqVpFrW·2019年8月17日高難易度イベントはまぁ、新規置いてけぼりになるのは致し方なしですし、古参もまたユーザーですからねぇ (キャラロスト無い分過激に走りやすいというのもあるかもしれませんが) イベント難易度は答えの出ない問題ではないかと思います1
不見湍@futsumi_tan·2019年8月17日幅広い層が一緒に遊べます!と銘打ちつつ、ユーザーの肌感覚として「いや難しすぎるだろ!」ってなった感じだったようです。まさしくその答えの出ない問題で、いま悩んでいる時期のような気がしますね。めげずに頑張ってほしいです。12
渡鳥運輸こーほー課@v3w3O9ZuBqVpFrW·2019年8月17日(STGは高難易度になりがちですからねぇ……… かつての界隈衰退の原因もそれであったと聞いた覚えがあります) イベント自体の敷居は低めに抑え、そのなかに高難易度戦闘(任意参加)を混ぜるFGOの一部イベントはその問題に対する答えのひとつなのではないかと思います1
不見湍@futsumi_tan·2019年8月17日もともと弾幕STG趣味からアズレンに興味持ったクチなので、それは痛切に感じますね… FGOの戦略は確かに正しいんでしょうね。アズレンも、昨今のイベントでは難易度分けを色々試行錯誤してる感があります。高難易度は報酬ナシの任意スコアアタックにしたりしてますね。11
渡鳥運輸こーほー課@v3w3O9ZuBqVpFrW·2019年8月17日(まぁ、私としては ストーリーが気に食わねぇの一言につきる訳ですが) ネタの仕入れ先にも困りますので末永くサービス継続してもらえればと思います1