言葉の使い方を間違えて相手に誤解されてしまった。そんな体験はどなたにもあると思います。日本人向けの英語教育で豊富な経験を持つデイビッド・セインさんが、日本人が間違えやすい英語の使い方を解説します。今回は、believeの使い方。前置詞 in が入ると、ニュアンスが大きく変わります。
◇ ◇ ◇
勉強するときはいつも完全を目指す。しかし会話をするときは通じることを目指す。これが英会話には必要なポイントです。相手を前にして英語を話すときは、完璧な英語でなくても構いません。間違いがあってもいいのです。フレンドリーに笑顔で話せば、不完全さは補われます。間違いを恐れず英語を話しましょう。そして勉強するときは完全を目指しましょう。
今日はパーティー。ご馳走の主役はピザです。これはグリーン氏が注文しておいてくれるはずです。ナンシーはヒロシに確かめてみます。ピザを注文するなら電話かネット。人格や能力を賭けるほどの大事業ではないはずですが、ヒロシの力強い言葉はいったいどういうことなのか。またしてもナンシーはその不可解さに頭を抱えることになります。
それはこんな会話でした。
Hiroshi: I believe in him.
Nancy: Um...so do I, but...it's just pizza.
Hiroshi: I know. I believe in him.
日本語に訳すとこうなります。
ひろし:彼なら(必ずや)やってくると信じています。
ナンシー:ええと、私もそうは思っているんだけど、でもね…ただのピザなんだけど。
ひろし:ええ、分かっていますよ。彼なら(必ずや)やってくれると信じているんです。
「信じる」を意味するbelieve ですが、直接目的語をとる I believe him. と believe in としたI believe in him. とは意味がかなり違ってきます。ヒロシの使った believe in には複数の意味があります。I believe in UFOs / ghosts / God / miracles. なら「私はUFO/幽霊/神/奇跡の存在を信じている」の意味になります。すなわち believe in は「~の存在を信じる」の意味。I believe in you. とすると「あなたの能力を信じている、あなたなら必ずやってくれると信じている」のようにその人の能力や人格などを信頼していることを示しています。たかがピザひとつ注文するのに、あまりにも大げさ・場違いな表現となります。
では、どう言えばよかったのでしょう?