福島ロボットテストフィールド(以下、RTF)は、物流、インフラ点検、大規模災害などに活用が期待される無人航空機、災害対応ロボット、自動運転ロボット、水中探査ロボットといった陸・海・空のフィールドロボットを主な対象にした、実際の使用環境を拠点内で再現しながら研究開発、実証試験、性能評価、操縦訓練を行うことができる、屋外の大型実証試験場で、福島イノベーションコースト構想の下で整備している、世界に類を見ない一大研究開発拠点です。
現在RTF内の研究棟には、ドローン、ロボット、モビリティ、非破壊検査などに関連する21の大学・研究機関や企業が入居し、本格的な実証試験が始まっています。この入居者と県内外の事業会社、ベンチャー、研究者を交えて、ドローン、ロボティクス、インフラ検査、農業IoT、災害対応などのテーマで、パネルディスカッションやポスター・ブース展示を行います。フィールドを活用した実証研究を現場で考えられる貴重な機会です。RTFを活用して研究開発を加速したい、新たな取り組みを考えたい方の参加をお待ちしています。
●プログラム
[前日行事]11月13日(金)14:00〜18:00(定員:40名限定)
※お申し込み多数のため、前日行事の募集定員は満席となりました。
福島ロボットテストフィールドの見学ツアーや、入居企業によるデモンストレーション、参加者と入居企業の交流会などを開催いたします。
※現地開催のみとなります。フィールドを活用した実証研究を現場で考えたい方は、ぜひご参加ください。
[フォーラム]11月14日(土)11:00〜16:30
RTF入居者や県内外の事業会社、ベンチャー、研究者を交えて、パネルディスカッションやポスター・ブース展示を行います。
※フォーラム当日のみ、サテライト会場(東京都内)への同時配信、およびオンライン配信を行います。
※サテライト会場:株式会社リバネス 東京本社 知識創業研究センター セミナー室(〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル4階)
●参加対象者
研究者、大企業、ベンチャー、地元企業、 自治体、中高生、市民等
●企画キーワード
屋外実証試験、ロボット、ドローン、空飛ぶクルマ、自動運転、インフラ非破壊検査、リモートセンシング etc.
●主催:公益財団法人福島イノベーションコースト構想推進機構
●運営:株式会社リバネス
●会場までのアクセス
11月13日(金) 会場へはJR原ノ町駅から定期バスまたはタクシー(10分程度)をご利用ください。14時のプログラム開始には、13:15原ノ町駅前発→13:29福島ロボットテストフィールド前着の定期バスがございます。
11月14日(土) JR原ノ町駅から無料シャトルバスを次の時間で運行予定です。定期バスも含めてご利用ください。※発車時刻が一部変更となりました
JR原ノ町駅までのアクセス:
福島ロボットテストフィールドから原ノ町駅への移動について:
11月13日(金) 18時のイベント終了後、フィールド視察で使用したバス(定員40名)にて、原ノ町駅前までお送りいたします。他、18:16福島ロボットテストフィールド前発の定期バスがご利用いただけます。
11月14日(土) 福島ロボットテストフィールド前からJR原ノ町駅までの無料シャトルバスを次の時間で運行予定です。また定期バス(JR原ノ町駅前行、福島駅西口行)も含めてご利用ください。※発車時刻が一部変更となりました
●宿泊について
前日プログラムからご参加の方は、宿泊先を各自でご手配ください。
[参考]南相馬市観光情報サイト
JR原ノ町駅付近のホテルでは、原町区 旭町、錦町、本町などのホテルがお薦めです。
セッション会場A | セッション会場B | ポスター・ブース会場 | |
10:30 | 開場 | ||
11:00 | 開催挨拶 基調講演 |
(同時配信) | |
11:30 | セッションA-1 世界に活躍する空のテクノロジーを日本から |
セッションB-1 過酷な環境下で求められるロボット作業とは? |
アワー |
12:30 | テクノロジースプラッシュ(ショートピッチ) | (同時配信) | ポスターセッション |
14:00 | セッションA-2 いつまで人が大型建造物の建造、保守・点検を担い続けるのか? |
セッションB-2 新たな技術の導入で、農業を取り戻せるか? |
|
15:00 | セッションA-3 人とロボットが連携した未来の災害対応とは? |
セッションB-3 疎な空間から考える自動運転、自律運転の可能性 |
|
16:00 | 閉会式 | ||
16:30 | 終了 |
“詳細情報”
“詳細情報”
“詳細情報”
“詳細情報”
“詳細情報”
“詳細情報”
“詳細情報”
“詳細情報”
“詳細情報”
KOBASHI HOLDINGS 株式会社
住友重機械工業株式会社
日本ユニシス株式会社