材料・1人分
- 薄力粉20グラム
- 塩少々
- 天ぷら粉25グラム
- 卵黄(L)1コ分
- てんさい糖15グラム
- 水30ミリリットル
- 卵白(L)2コ分
- グラニュー糖(3回に分けて加える)15グラム
- バター適量
- 蒸し焼き用の水適量
作り方
- 薄力粉・塩・天ぷら粉をふるいにかける。
※ふだんお店で使っている業務用の小麦でんぷん。それを、スーパーなどで購入できる天ぷら粉で代用。 - 卵黄とてんさい糖をなじむ程度に混ぜる。
- 鍋に湯を沸かしを(2)を1分ほど熱する(湯煎)。
【ポイント:湯煎の湯は沸騰する手前で弱火に!卵がかたまりすぎるのを防ぐ】 - (3)を湯から取り出し、水を加え、卵の粒がなくなるまで30秒ほど混ぜる。
- (4)に(1)を加え、なじむ程度に30秒ほど混ぜる。
【ポイント:練るように混ぜると口どけが悪くなる】 - ボウルに、冷蔵庫で冷やした卵白を入れ、ハンドミキサーで卵白をほぐす(低速で30秒)。グラニュー糖3分の1の量を加え泡立てる(中速で1分)。さらにグラニュー糖3分の1の量を加え泡立てる(中速で1分)。残りのグラニュー糖を加え泡立てる(高速で1分30秒)。
【名店と家庭の味の分かれ道:メレンゲを使うことでふわっふわ食感に!】 - (5)に(6)のメレンゲ3分の1の量を加え、30秒ほど手早くなじませる。
- (7)に残りのメレンゲを加え、30秒ほどさっくりと切るように混ぜる。
【ポイント:泡を潰すと膨らみにくくなる】 - ホットプレートを170度に熱し、バターを薄くなじませ、焼きムラができないように紙タオルで拭き取る。
- 計量用の大さじで生地をすくい、ホットプレートに積むようにのせる(3段)。
【ポイント:積むようにのせることで型枠を使わなくても極厚に!】 - 3分焼く。
- 3分後、裏返してさらに3分焼く。
【ポイント:裏返すときはゴムベラで軽く端を持ち上げ隙間を作り、ヘラが入りやすいようにとおり道を作ると表面に傷が付きにくい】 - 3分後、裏返したら、ホットケーキにかからないように水をかけ、フタをして1分30秒蒸し焼きにする。
【ポイント:裏返すときは生地を1度手にとり、やさしく置く】 - 1分30秒後、裏返したら、ホットケーキにかからないように水をかけ、フタをしてさらに1分30秒蒸し焼きにする。
- フタをとり、盛りつけて完成。
※お好みでバター・生クリーム・シロップなどを添える。
※ホットプレートの機種により、多少、焼き時間が異なる場合もあります。様子を見ながら試してください。