北海道で11月13日、新たに新型コロナウイルスの感染確認が235人となったことがわかりました。
新たに感染が確認されたのは、札幌市が133人、道が87人、小樽市が8人、旭川市が6人、函館市が1人です。
北海道で1日に200人を超えるのは3回目。12日にはそれまでの過去最多となる236人を確認していて、過去2番目に多い人数となりました。
北海道内では12日に、"離島初"となるクラスターが利尻島で発生したほか、札幌の中学校でもクラスターが発生。医療機関や老人ホームなどでも集団感染の拡大が続いています。
北海道医師会の長瀬清会長は12日の会見で「医療の立場で言えば強くGoToトラベルを考えてほしい。北海道はこれから爆発的に増えていくのではないか」と危機感をあらわにしています。
【100人超となった11月5日以降の北海道の新規感染者数(札幌市分)】
11月 5日: 119(93)
11月 6日: 115(77)
11月 7日: 187(141)
11月 8日: 153(96)
11月 9日: 200(158)
11月10日: 166(126)
11月11日: 197(138)
11月12日: 236(164)
11月13日: 235(133)
北海道が独自に定める警戒ステージは現在3ですが、4の基準に達しているものが7項目中4項目になっています。
【ステージ4への移行基準と直近1週間の状況】(11月6日~12日)
■新規感染者数 796人 → 1254人
■新規報告数 増加 → 増加
■入院患者数 350人 → 494人(11日現在・12日分は集計中)
■療養者数 796人 → 1455人(12日現在)
●重症者数 35人 → 14人(12日現在)
●陽性率 10% → 9.8%
●経路不明割合 50% → 40.8%