札幌市は11月12日、新たに新型コロナウイルスの感染者が1人死亡し、新たに164人の感染が確認されたと発表しました。

 亡くなったのは90代男性で、11月12日に死亡しました。

 北海道内での死者確認は5日連続で、計121人となりました。

 新たな感染者は164人。札幌市では9日の158人を3日ぶりに上回り、過去最多となりました。

 北海道内で1日150人を超えるのは6日連続、100人を超えるのは8日連続です。

 新たに中学校と専門学校でクラスターが確認されました。

【札幌市内67例目のクラスター】

●札幌市立栄中学校:8人

 生徒の陽性が判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、生徒8人の感染が判明しました。

 いずれも軽症または無症状です。

 濃厚接触者は147人で、そのうち56人の陰性を確認し、残りの検査を進めています。

 当該生徒が在籍する4つのクラスを最大11月23日まで学級閉鎖とし、他の学級は通常授業を続けています。

【札幌市内68例目のクラスター】

●専門学校:20人

 学生の陽性が判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、20人(学生18、教員2)の感染が確認されました。

 20代~40代でいずれも軽症または無症状です。

 札幌市は、感染拡大の恐れのある期間の濃厚接触者47人(学生41、教員6)を把握できているとし、学校名は非公表としています。

 これまで47人全員の陰性を確認しています。

 このほか、小学校教員の感染も判明しました。

●札幌市立東白石小学校:40代男性教職員

 当該教職員の濃厚接触者は、11月19日まで出勤停止としています。

●札幌市立西白石小学校:40代男性教職員

 当該教職員の濃厚接触者は、学校内にはいないということで、通常授業を行っています。

 これまでのクラスターも拡大しています。

●特別養護老人ホーム「ドリームハウス」

 新たに入居者1人の感染が確認され、この関連は計57人となりました。

●建設会社

 新たに社員1人の感染が確認され、この関連は計13人となりました。

●認可外保育施設

 新たに職員1人の感染が確認され、この関連は計13人となりました。

●北海道医療センター

 新たに看護師1人の感染が確認され、この関連は計13人となりました。

●大学のクラブ活動後の会食

 新たに学生1人の感染が確認され、この関連は計24人となりました。

 ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連は、3店舗4人増えて、130店舗、461人となりました。

 164中、85人の感染経路が不明です。

 また、10月30日判明の商社と、結婚式関連の会食でのクラスターは、11日付で収束したとしています。

 さらに北海道や函館市、旭川市などでも感染が確認されていて50人超になる見通しで、あわせると過去最多230人超となる可能性があります。

 これまでのところ北海道内の感染者は、計4725人になりました。