例えば、勉強もっとしたい、でもついついサボっちゃう、って思ってるあなたにこの投稿を贈ります。

この考え方が適用できれば、今よりさらに努力できる人になれます。

もっと頑張りたい?

では、こういう風に考えてみるのはどうでしょうか?

・今から3時間、勉強を頑張っても、その間の「辛さ」「苦しさ」は来年の今頃には忘れてる
・今から3時間、サボったとしても、その間に何をしていたか?は同じく来年の今頃には忘れてる

どっちにしても苦楽の結果は一緒なんだから、今のところは自分がすべきと思ってる勉強を頑張ってみようかな?

という考え方です。

どうしてもサボりたくてたまらなくなったら、その日だけサボればいいです。

とは言っても

勉強や他の何かにしても、自発的に頑張ろうと一歩を踏み出すのはなかなか難しい、このYouTubeの動画を1本だけ見てから、やろうかどうか決めようかなと思って、、、でも結局毎日ずっとYouTubeを見ちゃう!

これはすごくよくわかります。

俺も、エンジニアになった最初の年、勤務時間中に(自分が運営してた)したらば掲示板を見てその日を過ごすという時期がありました。その会社に来る案件の数が当時あまりに少なすぎて、目の前ですぐやるべき仕事も特に無かったので、まあいいやと思う存分にサボってたんです。

これは今の俺からすると、当時の俺をマウス振り回してシバいてやりたい思いです!
今すぐ勉強しろよ!!

(笑)

それを今のあなたに置き換えてじゃあどうするのがいいかというと、まずは「自分に対してサボることを強く禁止しない」ということをお勧めします。

自分を無理やり強く縛っちゃうのは自分を自分の奴隷にしてしまうことです。

そうすると、脳内で奴隷解放運動が発生して、サボり魔王が近いうちに封印から解き放たれ、脳内を荒らし回ります。自分がするべき努力を忘れて成果も出ず、でもサボっているって割に自分メンタルも回復しなくなります。これって超悪循環で、メンタルもガッツリ消費します。

なので、今のところはあんまり深刻に考えず、「どうせ来年の今頃にはどっちみち忘れてる。だったらちょっとは頑張ってみよう」と、行動を起こすのが結局ラクに生きられます。

──

以上です。

この投稿を見た今はサボってもいいです。

もし実践するときも、気が向いたらこの方法で捉えて、今だけちょっと頑張ってみようかな!っていう運用から始めるのが続きやすいです。

それでも、慣れてくると、いつでも今すぐ動けるようになっちゃいます。

今だけ、今だけ、の繰り返しで、毎日の努力を気楽に積み重ねられますよ!という提案でした。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterもあるよ!

おすすめの記事