白沢達生@11/19online新葡萄酒とフランス宮廷音楽(狂言回し役)@t_shirasawa·19時間男の子が生まれるとわかった時から夫婦とも読もうと思った本 「有害な男らしさ」を含む幼児期の社会体験を経ての低年齢男子の発案や行動も「子どもの主体的意思」として尊重されてしまう危うさや、 「“エロいことになっている”から“エロく”感じる」件など、大事な指摘続々 続 #これからの男の子たちへ1618
白沢達生@11/19online新葡萄酒とフランス宮廷音楽(狂言回し役)@t_shirasawa·19時間「特権をもつ側としての責任を行動で果たすこと」 「何もしないことは不正義に消極的に加担するということ」 大人である父親のぼくも普段から背中みせてくべきとこは、こういうあたりだなあと思います。 太田啓子さん『これからの男の子たちへ』まとめの章、ひろく認識されてほしい話ばかり135
白沢達生@11/19online新葡萄酒とフランス宮廷音楽(狂言回し役)@t_shirasawa·19時間承前)対談部分に、当事者である大人の男性が複数くわわっているのもすてきだと思いました。 女性からの発議ではあるけれど、男性のぼくらは女性が抱えるあらゆる問題の当事者である…という認識をふだんから持ってる必要、すごくありますよね。 #これからの男の子たちへ #大月出版123
白沢達生@11/19online新葡萄酒とフランス宮廷音楽(狂言回し役)@t_shirasawa·19時間承前)太田啓子さん『これからの男の子たちへ』あとひとつすごく素敵と思ったのは、文中いたるところ「どんな小説を読んだり、どんな事件について探ってみれば、この事案にかかわることをもっと意識できるか」を具体的に明示している点。 …「学び」の先にある深い実感が必要なのだよね、ぼくらには。123
白沢達生@11/19online新葡萄酒とフランス宮廷音楽(狂言回し役)@t_shirasawa返信先: @t_shirasawaさん承前)著者の太田啓子さん以外で『これからの男の子たちへ』書中に言及されている制作陣の方々のお名前は 大月書店 岩下結さん カバー&本文イラスト マシモユウさん ブックデザイン 後藤葉子さん (森デザイン室) コロナ禍のなか8/21に出て、うちに届いたのは11/9に出たばかりの第5刷。午後1:36 · 2020年11月14日·Twitter for iPhone2 件のリツイート3 件のいいね