- サンケイリビング新聞社のエンタメサイト「舞台袖より愛をこめて」 >
- 平方元基のゲンキ★カンゲキ!! >
- 「ルドルフ・ザ・ラストキス」~平方元基・演劇コラム~
平方元基のゲンキ★カンゲキ!!
「ルドルフ・ザ・ラストキス」~平方元基・演劇コラム~
2012/08/28
写真提供/東宝演劇部
博多と名古屋の「エリザベート」公演の間に数日東京に戻れたので、
やっと観に行けたミュージカル「ルドルフ ザ・ラスト・キス」。
絶対に観たかったんです!
だって僕が今演じているオーストリア皇太子ルドルフの生涯を綴った作品なんですよ!
それに「ルドルフ」のルドルフ役は「エリザベート」初代ルドルフの井上芳雄さんときたら
これは、観ない訳にはいきません!
僕もルドルフ役をやらせて頂くことになってから、何冊かの本を読んだり色々資料を探したりしましたが、実はルドルフについては謎が多く、資料もそれほど多くは残されていないんです。
そんなルドルフ皇太子。
「エリザベート」では、約20分間の出番。
それが約3時間の芝居になっている…ルドルフのどんなところを描いていて、どんな解釈になっているんだろう!?!?と、興味津々でした!!
劇場は1ヶ月振りの帝国劇場。
この間まで自分がここに立ってルドルフをやっていたんだな、と不思議な感覚…
19世紀のオーストリア。
自由と平等を求めるハプスブルク家の若き皇太子ルドルフは、厳格な父・皇帝フランツ・ヨーゼフとの政治思想的対立を深めていた。
妻との関係も冷え切り、完全に孤立した日々を送るルドルフは、美しく純粋な男爵令嬢マリー・ヴェッツェラと出会い惹かれ合っていく・・・
この作品は、「エリザベート」の続きでもスピンオフでも無く、全く別の作品です!
だから今回僕は「エリザベート」を特に意識せずにまったく違う作品と区別して観ようと決めていました。
なぜなら、同じ人物が何人か出て来るので、きちんと意識していないと今公演中のルドルフ役に迷いが出て来たらいけないと思ったからです。
お陰で、より物語にも入り込むことも出来ましたが、僕は史実上、同一人物なのに、演出家もセットも衣裳も何もかもが違う!と言うお芝居を観るのは初めてで、やはり少し不思議な感じがしましたが…以前、韓国で「エリザベート」を観た時の感じに少し似ているかな?
演出のデヴィッド・ルヴォー氏が求めた、
「人々を魅了してやまない歴史の一ページを音楽で綴った作品」は、
遠い昔の偉い人のお話でなく、誰もが経験する人間的で個人的な、世界に広く共鳴する作品。
セットの美しさにも圧倒されました。
当時の宮廷の世界観を壊さず、かと言って華美になり過ぎず、シンプルなデザイン。
赤がモチーフのセットが、ルドルフとマリーの燃え上がる恋のイメージにぴったりで、
赤いカーテンが転換の度にひらひらと舞う、たった一枚の大きな布でこんな美しい表現ができるのかと驚きました。
舞台上の2つの盆が、登場人物の距離を遠くにも近くにもしてくれます。
いくつかの資料によれば、ルドルフは薬物におかされていたり、精神錯乱状態で、お酒もタバコも女性も大好き!…という説も知っていたので、この角度からのルドルフの描かれ方には、そんなに衝撃を受けることはありませんでしたが、一つの史実を描く上で、その人物のどの面を強調して表現するかによって周りの人物までも違って見える。
「エリザベート」のルドルフは儚い、脆い、危うい。
それに対しこの作品のイメージは危機感、破滅的な前衛的なイメージが強く出ている感じでしょうか。
でもどちらも、もとを辿ればルドルフな訳で。
これは、またダブルやトリプルキャストに対する僕の解釈と似ている気がします。
同じ人物をやっているんですが、それぞれの役者さんの役作りによって強調される部分が違ってきますよね。
同じように稽古場で時間を過ごし、史実、台詞も決まっているのに、表現されるものは全く違う。観客の皆様も、そこに区別を付けて評価されることが多いですし…
でもどれも、ルドルフなんですよね。
今回一番嬉しい発見は、ルドルフが最後を迎えるマイヤーリンクについて。
「エリザベート」の中でのマイヤーリンクの位置づけしか知らなかった僕には
ルドルフがマイヤーリンクをとても素敵な場所だから愛するマリーに連れて行きたいと話すシーンがあり、退廃的なイメージのあるルドルフが、あの場所には彼の夢や希望、明るい未来を描いていて、そんな場所で愛すべき人と最後を迎えることになるのですが、彼の生き方、人生にも、希望が感じられたシーンでした。
今、僕が演じるルドルフの中にも根底にそんな想いもプラスしたい。
ルドルフとマリーが銃で死んだ事実についても未だ解明されておらず、真実は二人にしかわからないのですが、その部分の演出も最高に素敵でした。
パッと暗転している間に銃声が鳴り響き、照明がつくと、ベッドの上に二人が横たわっている。
最後まで答えは明かされないのにこんなに納得させられる、素敵な演出。
ルドルフ。僕にとって一生忘れられない人。
いつか、何かの巡り合わせでまた彼に会えたら嬉しいです。
平方元基
※画像およびテキストの転載を禁止します。
- トップ >
- 平方元基のゲンキ★カンゲキ!! >
- 「ルドルフ・ザ・ラストキス」~平方元基・演劇コラム~
連載☆エンタメコラム
-
2020/02/06
-
2020/02/29
-
2019/06/07