- サンケイリビング新聞社のエンタメサイト「舞台袖より愛をこめて」 >
- イベント・その他 >
- Butakome TALK&LIVE VOL.2 良知真次×平方元基 潜入レポート
イベント・その他
Butakome TALK&LIVE VOL.2 良知真次×平方元基 潜入レポート
2011/11/25
こんにちは、編集部Iです。
11月19日、降りしきる雨と強風の中、行ってきました
「Butakome TALK&LIVE VOL.2
良知真次×平方元基」昼の部。
2人ともメチャクチャかっこよかったです!!
会場は…ほぼ100%女性。
荒天にもかかわらず客席はオサレ度高し!熱気ムンムンです。
このButakome TALK&LIVEの特長は司会者がいないこと。
そのかわり「天の声」がちょいちょいツッコミを入れたり、
どこかに行っちゃいそうなトークを軌道修正してくれるのです。
なんといっても「天」の声なのですから、若干“上から目線”がい~んじゃないですか!と思うI。
やがて開幕の鐘が鳴り、暗転…
AKBの「会いたかった~♪」の曲で
スポットライトを浴びながら、客席後方から登場する2人!
歓声がわきあがりますっ。
あいさつのあと、仲良し2人のゆる~い感じのトークがスタート。
「11月からブタコメの演劇コラムニストに就任しました」
と平方くん。
みなさん、もう平方くんの観劇コラム読んでくれました?
ここで「ブタコメってなんだか知ってますか?」と平方くん。
すると、まさかの良知くん「えっ?知らない」・・・
会場から「えええ~っっ??」の声。
平方くんが一生懸命、ブタコメとは、と説明してくれました。
「舞台袖より愛をこめて」だよ、覚えてね、良知くん!(Iの声)
「ぼくは引き続き、もずく大使をやらせてもらっていますけど」と良知くん。
みなさん、ご存知でした?もずく大使!!
平方くんは良知くんのことを「良知兄(らちにい)」と呼び、
良知くんは平方くんを「元基(げんき)」と呼ぶのがまたなんかすっごいイイ。
でも、ロミジュリ制作発表会見のあと、インタビューした2人はもっと
緊張していて、かたーい感じでした。
ロミジュリの稽古、公演を通じて、こんなに仲良しになったのね、と感慨深いI。
「初対面の印象は?」と天の声。
平方くんは良知くんがクールな人で、こんなにおっしゃべりする人と思わなかったんだそう。
「すっごい緊張しいで、人見知りなんだよね」と良知くん。
ロミジュリの打ち上げで、人見知りをカミングアウトして、平方くんは“なるほど!”って思ったんだそうです。
ロミジュリの舞台の失敗談、オーディション話(実は良知くんはティボルトでオーディション受けていたなどなど)、
ロミジュリの話は尽きませんねえ。
ここで「質問コーナー、あるよ」と天の声。
それぞれ、事前に来場者から集めた質問が入った箱から1枚選びます。
平方くんが選んだ質問は「好きな場所はどこですか?」
「ソファーの上ですね」
平方くんのブログにちょいちょい登場しているソファーですね。
ファンの間からくすくす笑いが起こってます。
天の声にもう少し違うところはないの?と言われて「赤城湖」。
湖の話から釣りの話へ…。2人とも釣りをするんですって!
良知くんが選んだ質問は「今日ここに来るまでに聞いていた曲は?」
「宣伝ぽくなっちゃうけど、AUTRIBEの曲を聴いていました」
また、ここでとりとめのないトークが…。
すかさず天の声「座るとだらだらしちゃうね。次、行こうか!」
グッドタイミングですね、天の声。
そしてお楽しみの歌コーナーへ。
まずは平方くんのソロ曲は、スピッツの「空も飛べるはず」。
なんか、平方くんの高音、かわいいです。声が。
ティボルトとはまた違う、あまーい声。
高校の卒業式のときの最後のホームルームでみんなで歌った思い出の曲で、
離れ離れになってもみんな一緒に頑張っていこうって思いを込めて歌った曲。
平方くん、とっても気持ちがこもっていましたよ。
続いて、良知くん。
自ら作詞をしたオリジナル曲「Burning」。
ドラマティックなイントロのあと、良知くんのダンス!!
かっこいいです!マーキューシオのダンスもかっこよかったけどくるくる回って、歌い踊る姿もかっこいいです。
歌い終えて、ちょっとゆるーめのトーク…
ピリっと引き締める天の声の「そろそろクイズコーナー、行こうか!」
クイズ「どっちがお好き?」 スタート!!
A、Bブロックを良知チーム、平方チームにわけ、リーダーと同じ色を
選んだ人が多いほうに得点が入る、というルール。
そして勝利チームから2人が選ばれて2人と3ショット写真が撮れるのです!!
みんな気合いがすごいですよおっ。
良知くん、平方くんがどっちを選ぶのかを推理するみなさん。
「やった!」の声もあちこちから。
3ショット写真がかかっているから、得点が入った時の
盛り上がりもハンパじゃないッ。
やがて、シンキングタイムの曲に合わせて踊りだす舞台上の2人。
さらにゲームはヒートアップ!!
無事3ショット撮影も終わりまたまたLIVEコーナー。
その名も「ブタコメメドレー」。
YAH YAH YAH(チャゲ&飛鳥)から始まり、YAH YAH YAHで終わる、
全8曲(約10分)。
良知くん構成、振り付けのメドレーコーナー!
盛り上がらないわけがないっ。
「青いイナズマ」のときには、お客様にも「Get you!!」を一緒にやっていただくなど、
もう場内大興奮でした。
平方くんは「青いイナズマ」のとき客席中央の花道を歌いながら駆け抜けて一番後ろへ。
ファンにはたまりませんよねっ。
だって、一番後ろの席がこの瞬間、特等席に変身!ですもん。
そして、CAN YOU CELEBRATE?では、歌いながらだんだん寄り添って
やがて平方くんが良知くんの肩を抱き…
♪ふたりきりだね… ♪少し照れるよね
ひゃーん!!こっちが照れちゃいます!
盛り上がったり、しっとり聞かせてくれたり、一生懸命練習した
ダンスも披露(平方くんもめちゃ踊ってました☆)、お客さまもノリノリで
テンション上がりまくりのメドレーコーナーなのでした。
その後、お二人の「現在の活動報告」「今後の予定」などをお聞きした後、
再び、ソロライブコーナーに。
まずは平方くんがDEENの「このまま君だけを奪い去りたい」。
小学生のころの初恋エピソードとちょうどそのころ流行っていた、という話をすると、
天の声がすかさず「おませだねえ~!」
場内大爆笑!
「おませって、どういうことですか?」という平方くんに
「だって、結構大人の内容だよね」と天の声。
しばしのおませ論争のあと、「このまま君だけを奪い去りたい」
を熱唱する平方くん。
甘~い声に思わず、うっとりしちゃいました。
袖から登場した良知くん「いやあ~奪い去っちゃったね!」。
そうですよ、場内、奪い去られちゃった人いっぱいいたでしょう!
平方くんが天然かどうかでひとしきり盛り上がった後、またロミジュリのオーディションの話に花が咲く、咲く。
ロミジュリ話で盛り上がったあとは、良知くんの歌です。
10周年の節目のライブの際に自ら作詞した曲「HISTORY ROAD」。
♪幸せだけじゃないけど、宝物が心にたくさんある
ううー、じ~んときちゃう歌詞じゃないですか。
私もそういえる人になりたい!なんて思ってしまいました。
平方くんも同じことを言っておりました。
そしてそして・・・!!
お待たせいたしました! ロミジュリのテーマソング「世界の王」!!
きゃー、待ってました!
歌の途中でステージから飛び降りた2人、関係者席で2人の歌とトークを
聞いていたある2人の男性を引っ張って連れて行きました…。
な、なんと!!!
ティボルト役だった上原理生くんと、パリス役の岡田亮輔さんじゃあないですかっ!
今、ステージ上では、モンタギューもキャピュレットも関係なくて、
みんな仲良く歌ってるんです。
なかなか、貴重なシーンです。
そして、4人ともすっごく楽しそう。つかのまの同窓会、という感じでしょうか。
「すごいよね、ティボルトとパリスが一緒に来ることなんてないよねっ」と平方くん。
そうですよ、ジュリエットの恋のライバル同士だもの。
「でも、楽屋ではパリスとティボルト、すっごい仲いいんですよ」
と岡田さん。
「僕が殺されて、引っ込むとね、パリスがね、僕のうちにね、喪中にね、来るんですよ。求婚しにね。」と上原さん。
最後の最後、超盛り上げてくれました上原さんと岡田さんお2人、大拍手に送られて退場。
ロミジュリチームの仲のよさを改めて実感いたしました。
その後、一人ずつ、全員との握手会。
そうそう、このイベントの裏テーマは
「笑って笑って90分、腹筋鍛えよう」だったのですが、参加されたみなさん、
確実にうっすら割れてるはずですよ、腹筋!!
また、この2人で楽しいトーク&ライブが実現するといいなと思ったIでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
良知真次(らち しんじ)
1983年3月16日生まれ。A型。
15歳から芸能活動を開始、数々のミュージカルに出演。
舞台、テレビなど幅広く活躍中。
今年9月・10月に上演されたミュージカル「ロミオ&ジュリエット」ではマーキューシオ役で注目を集める。
◆オフィシャルブログはコチラから
平方元基(ひらかた げんき)
1985年12月1日生まれ。AB型。
ドラマ「神の雫」「東京リトル・ラブ」や舞台「ヘルプマン!」に出演。
今年9月・10月に上演されたミュージカル「ロミオ&ジュリエット」では初ミュージカルながら大役ティボルトを好演。
◆オフィシャルブログはコチラから
※画像およびテキストの転載を禁止します。
連載☆エンタメコラム
-
2020/02/06
-
2020/02/29
-
2019/06/07